もうすぐTOP10入り!?

こんにちは、確定拠出年金相談ねっと代表の山中伸枝です。

 

11月18日に発売になりました「ど素人が始めるiDeCoの本」。

なんと発売から3週間でアマゾン保険・年金部門第11位となりました^^。

ありがとうございます。

 

お陰様でレビューも5件いただき、周りの方からもうれしい評価をいただいております。

 

iDeCo、やっぱりやった方がいいですよね。

だって、公的な老齢年金はどう考えても厳しいわけで、すべての人は老後の自分自身を支えていく必要性が非常に高まっているわけですから。

 

ただiDeCoも難しいこといっぱいあって、なかなかとっつきにくい。

 

なので、そのあたりをまさに「ど素人」さんのガイドブックとして書いたのが、この本です。

 

ぜひ、ひとりでも多くの方に手に取っていただきたいとおもっています。

 

引く続き、応援していただけるとうれしいです^^。

 

ど素人が始めるiDeCoの本

ど素人が始めるiDeCo (個人型確定拠出年金) の本

関連記事

昨年の10月から企業型確定拠出年金制度に加入しました。
確定拠出年金の専門家として、ヤフー知恵袋さんにて回答をしております以下の記事がベストアンサーに選ばれましたchiebukuro.yahoo.co.jp/my/yc_ogweh【質問】昨年の10月から企業型確定拠出年金制度に加入しました。それが原因かどうかはわからないのですが、10月から健康保険料の算定に使用される標準報酬月額が9月までの倍に なってしまい、そ……
iDeCo成長で際立つ企業型確定拠出年金の弱点
こんにちは、確定拠出年金相談ねっと代表の山中伸枝です。   少しずつですが、iDeCoの情報が一般の方にも伝わっていき、加入者が増えています。これは間違いのない変化で、ものすごいことです!! これからiDeCoの加入者がどんどん増えることで、見えてくるのが「企業型」確定拠出年金の弱点だと思います。残念ながら、すぐではないです。iDeCo加入者……
確定拠出年金の脱退一時金について。
確定拠出年金の専門家として、ヤフー知恵袋さんにて回答をしております以下の記事がベストアンサーに選ばれましたchiebukuro.yahoo.co.jp/my/yc_ogweh【質問】確定拠出年金の脱退一時金について。 確定拠出年金を脱退したいのですが、審査にどのくらいかかるのでしょうか? 4月に退職し、5、6月と7月~の年金免除申請しました(まだ証明書はきて……
週刊東洋経済に取材協力させていただきました
週刊東洋経済 新春合併特大号「FPが伝授する攻めと守りの運用法」にてコメントが掲載されました。iDeCoについてお話させていただきました。  ……