もうすぐTOP10入り!?

こんにちは、確定拠出年金相談ねっと代表の山中伸枝です。

 

11月18日に発売になりました「ど素人が始めるiDeCoの本」。

なんと発売から3週間でアマゾン保険・年金部門第11位となりました^^。

ありがとうございます。

 

お陰様でレビューも5件いただき、周りの方からもうれしい評価をいただいております。

 

iDeCo、やっぱりやった方がいいですよね。

だって、公的な老齢年金はどう考えても厳しいわけで、すべての人は老後の自分自身を支えていく必要性が非常に高まっているわけですから。

 

ただiDeCoも難しいこといっぱいあって、なかなかとっつきにくい。

 

なので、そのあたりをまさに「ど素人」さんのガイドブックとして書いたのが、この本です。

 

ぜひ、ひとりでも多くの方に手に取っていただきたいとおもっています。

 

引く続き、応援していただけるとうれしいです^^。

 

ど素人が始めるiDeCoの本

ど素人が始めるiDeCo (個人型確定拠出年金) の本

関連記事

iDeCoの掛金は給与天引きが強制ではありません
FP相談ねっと代表 山中伸枝 追記(2021/3/1) ここ数年確定拠出年金周りは劇的な変化を遂げています。 企業からすると選択肢は企業型確定拠出年金を導入するか?しないか?の二択だったものが、iDeCo+(中小事業主掛金納付制度)が登場し、制度運営に費用がまったくかからない従業員への資金援助ができるようになりました。退職金とは異なり、全従業員を対象とせ……
iDeCoキャンペーンにご注意を!
こんにちは、確定拠出年金相談ねっとの代表の山中伸枝です個人型確定拠出年金(iDeCo)について、取材を受けることが多くなりました以前は主に新聞媒体でしたが、最近はWEBサイトとか週刊誌のような少し「やわらかめ」の媒体からも依頼がくるようになったので、いよいよ確定拠出年金の普及期なのかな~と、しみじみうれしく思っています さて、ここに来てちょっと気に……
国民年金基金が破綻するとしたら、その市況では個人向け確定拠出金やっててもやっぱり凄腕投資家でもないかぎりマイナスになるって理解で合ってますか?
確定拠出年金の専門家として、ヤフー知恵袋さんにて回答をしております以下の記事がベストアンサーに選ばれましたchiebukuro.yahoo.co.jp/my/yc_ogweh【質問】国民年金基金は投資団体だそうですが、この国民年金基金が破綻するとしたら、その市況では個人向け確定拠出金やっててもやっぱり凄腕投資家でもないかぎりマイナスになるって理解で合ってます……
会社員は確定拠出年金をこっそり始められません
会社員が加入する個人型確定拠出年金 節税メリットが大きいので、活用したい!という方が増えています   でも、多くの方が誤解しているのがコレ   確定拠出年金は会社に言わずにこっそりできるだろう     ってこと・・・あなたもそう思っていませんでしたか?  ……