確定拠出年金個人型で30年で2000万円貯める方法

会社員の確定拠出年金個人型の掛金上限は月2.3万円です

この拠出を30年継続し、2,000万円にする方法です

投信アシストによると、月々2.3万円の積立を30年継続して2,000万円にするには、運用利回り4.3%が必要です

同サイトで、過去のマーケットの運用実績(2003年~)を元にポートフォリオを探すとこちらのポートフォリオで年率4.6%が狙えることが分かります

4.6%

 

国内債券を中心としたポートフォリオです

これでも過去の実績から考えると4%以上の利回りが期待できるのです

私たちはだれも将来のマーケットを「当てる」ことはできません

過去のデータをもとに、そこに自分自身のストーリーを重ね考えるしかできません

そうであれば、このポートフォリオ、十分やってみる価値はあるのではないでしょうか?

 

一方で、同じ2.3万円の積立であっても、運用期間が20年であれば2,000万円の資産をつくるために必要な運用利回りは11.6%必要となります

当然高利回りを狙えば、必要リスクが高まりますから、相当額の資産のブレを覚悟しなければならなくなります

20年

 

老後の資産形成でもっとも大切なことは、何をするかではなく、いつ始めるかなのです

できるだけ、「時間」を味方につけることが最も大切

時間を味方につけたうえで、税制優遇のある「確定拠出年金」を活用すること

このシンプルな方法が大事なのです

 

確定拠出年金相談ねっとでは、確定拠出年金に関するセミナーを全4回コースでご提供しております

老後にいくらお金が必要なのか

確定拠出年金とはいったい何なのか

といった基本的なところから、運用商品の選び方、メンテナンスの方法までしっかりとお伝えしますので、ぜひご自身の将来設計のために「早めに」ご参加いただければと思います

確定拠出年金セミナーのご案内

 

ご自身の老後の生活を支えるのは、自分しかありません

自覚をもって、自分の人生に向かい合いましょう

 

※上記計算根拠とした、投信アシストの活用方法はこちら(確定拠出年金運用商品選びのための投信アシスト徹底活用術)

関連記事

確定拠出年金 2万社に【日経新聞2015.5.6】
厚生労働省の調べによると確定拠出年金を導入する企業が3月時点で19,832社と2万社にそろそろ達するところまできたとの報道です記事のリンク三菱東京UFJ銀行は確定給付年金の上乗せとして月1万円を上限に個人が自由に掛け金を拠出できる制度(※選択制と思われる)を導入、従業員3万人中半数が加入(※選択制とは、従業員が自分の給与から財形貯蓄のように掛け金を拠出するタ……
昨年10月に会社を辞めました。
確定拠出年金の専門家として、ヤフー知恵袋さんにて回答をしております 以下の記事がベストアンサーに選ばれました   Q:昨年10月に会社を辞めました。 資産がプラスで60万円を超えており、脱退一時金を受け取ることができませんでした。 詳細はこちら http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question……
キャッシュバランスプランについて教えてください。
確定拠出年金の専門家として、ヤフー知恵袋さんにて回答をしております以下の記事がベストアンサーに選ばれましたchiebukuro.yahoo.co.jp/my/yc_ogweh【質問】キャッシュバランスプランについて教えてください。キャッシュバランスプランは確定拠出年金のことですか?年に一回「仮想個人勘定残高明細書」というのが届きますがこれは何の金額ですか?年……
確定拠出年金と年金前払いのどちらかを会社で選べと言われ
確定拠出年金の専門家として、ヤフー知恵袋さんにて回答をしております以下の記事がベストアンサーに選ばれましたchiebukuro.yahoo.co.jp/my/yc_ogweh【質問】確定拠出年金と年金前払いのどちらかを会社で選べと言われ、年金前払いからの確定拠出年金には変更可能ですが、その逆はできないとのことでしたので取り敢えず年金前払いを選択しました。年金……