20代会社員 確定拠出年金は転職しても有利な訳

確定拠出年金にはポータビリティという特徴があります

これは、「ポータブル」つまり持ち運びができるって意味

 

例えばAという会社に勤めていました

この会社で確定拠出年金に加入していました

3年勤めて辞めました

 

次にBという会社に勤めました

ここでも会社で確定拠出年金に入ってました、10年で転職しました

 

現在Cという会社に勤め始めました

この会社には確定拠出年金がありません、どうしたらいいですか?

 

答えは、個人型で継続すべき!

なぜなら、確定拠出年金は60歳まで下ろせません

その間ほったらかしにしていても手数料がかかるばかりで何のメリットもありません

でも、個人型で継続すれば、自分のための貯金をすると税金が得します

所得税率5%、住民税10%としても併せて15%ですから、掛金x15%の利回りと考えればものすごい得です

 

また加入を続けることで受け取り時も得します

これは「退職所得控除」といわれる税制優遇で、加入1年あたり40万円の所得控除枠を作ることができます

さらに20年以上加入すると、この控除枠が1年あたり70万円になります

仮に30年継続すると60歳時点での個人残高に対し1500万円もの所得控除枠となります

1500万円の資産を無税で受け取りですよ、これってメリットでしょう!

 

確定拠出年金は積立をしている時も税金が得します

運用期間中も税金が得します

受け取る際も税金が得します

 

税金が得するって一番確実が利益なんですね

「仕組みで勝つ!」

20代では、まずこのことを理解していただきたいですね

 

20代でも、確定拠出年金!積極的に取り組みましょう

 

加入者のための確定拠出年金セミナーのご案内はこちら

確定拠出年金バナー

関連記事

従業員9名の有限会社の代表取締役をしています。
確定拠出年金の専門家として、ヤフー知恵袋さんにて回答をしております以下の記事がベストアンサーに選ばれましたchiebukuro.yahoo.co.jp/my/yc_ogweh【質問】従業員9名の有限会社の代表取締役をしています。 最近老後の事を考える様になりました。 先はどうなるかわかりませんが、先代の例ですと死亡するまで会社の役員でおり、報酬を得ていました……
それでいいよぉ
こんにちは、心とお財布を幸せにする専門家  ファイナンシャルプランナーの山中伸枝です 土曜日に父の容体が急変し救急車を呼びました そして、そのまま入院 今は落ち着いてますが、そろそろ娘にも状況を 話しておこうと思いました おじいちゃんが、もう前のように元気に なることは望めないこと 唯一の治療である輸血さえももうすぐできなくなること そのあとは、……
心とお財布を幸せにする!マネーセンス磨き【本当に3つでいいんです】
こんにちは、心とお財布を幸せにする専門家 国際派FPの山中伸枝です 確定拠出年金の専門家として、 今年の夏ころからYahoo知恵袋さんで回答しています 知恵袋ってご存知の方も多いかと思いますが、 ふと気になった疑問を思い立ったときにつぶやくと、 まぁびっくり、どこかの親切な方があっという間に 答えてくれるという、とっても便利なサイトです(笑) 通常回答……
確定拠出年金(iDeCo)、こんな方にはデメリットです!
こんにちは、確定拠出年金相談ねっとの代表の山中伸枝です iDeCo、ちょっとしたブームです私も最近取材にきていただくことが多く、少しでもこのiDeCoチャンスを多くの方に知っていただきたいと思っていますiDeCoはとっても良い制度です でも!でも!ちょっと待って!って思うことも多いんです人によっては、メリットどころかデメリットになることも……