20代会社員 確定拠出年金は転職しても有利な訳

確定拠出年金にはポータビリティという特徴があります

これは、「ポータブル」つまり持ち運びができるって意味

 

例えばAという会社に勤めていました

この会社で確定拠出年金に加入していました

3年勤めて辞めました

 

次にBという会社に勤めました

ここでも会社で確定拠出年金に入ってました、10年で転職しました

 

現在Cという会社に勤め始めました

この会社には確定拠出年金がありません、どうしたらいいですか?

 

答えは、個人型で継続すべき!

なぜなら、確定拠出年金は60歳まで下ろせません

その間ほったらかしにしていても手数料がかかるばかりで何のメリットもありません

でも、個人型で継続すれば、自分のための貯金をすると税金が得します

所得税率5%、住民税10%としても併せて15%ですから、掛金x15%の利回りと考えればものすごい得です

 

また加入を続けることで受け取り時も得します

これは「退職所得控除」といわれる税制優遇で、加入1年あたり40万円の所得控除枠を作ることができます

さらに20年以上加入すると、この控除枠が1年あたり70万円になります

仮に30年継続すると60歳時点での個人残高に対し1500万円もの所得控除枠となります

1500万円の資産を無税で受け取りですよ、これってメリットでしょう!

 

確定拠出年金は積立をしている時も税金が得します

運用期間中も税金が得します

受け取る際も税金が得します

 

税金が得するって一番確実が利益なんですね

「仕組みで勝つ!」

20代では、まずこのことを理解していただきたいですね

 

20代でも、確定拠出年金!積極的に取り組みましょう

 

加入者のための確定拠出年金セミナーのご案内はこちら

確定拠出年金バナー

関連記事

相続人全員の印鑑証明等が、必要だといわれましたが、1人10年間ぐらい連絡が取れない相続人が居ます
確定拠出年金の専門家として、ヤフー知恵袋さんにて回答をしております以下の記事がベストアンサーに選ばれましたchiebukuro.yahoo.co.jp/my/yc_ogweh【質問】ニッセイ確定拠出年金 死亡一時金請求についてですが、相続人全員の印鑑証明等が、必要だといわれましたが、1人10年間ぐらい連絡が取れない相続人が居ます。このような場合どうすればいい……
脱退一時金を受け取りたい方
確定拠出年金は、原則60歳まで引き出しができませんが、以下3つのケースでは脱退一時金が受け取れる場合があります 1、資産残高が15,000円以下お勤め先で確定拠出年金に加入していて、退職した場合退職時にお勤め先から案内があるかと思いますが、この場合脱退一時金としてお金を受け取ることができます(手続きについては、加入中のコールセンターにお問い合わせく……
拠出開始日以前の退職金はもらえるのでしょうか?
確定拠出年金の専門家として、ヤフー知恵袋さんにて回答をしております以下の記事がベストアンサーに選ばれましたchiebukuro.yahoo.co.jp/my/yc_ogweh【質問】確定拠出年金について質問です。 私の会社は2014年から確定拠出年金に加入し始めました。 私は3ヶ月後に会社を退職する予定です。 確定拠出年金は60歳まで引き落とせないと聞いてい……
選択肢がいくつかあるんですが詳しく教えてください
確定拠出年金の専門家として、ヤフー知恵袋さんにて回答をしております以下の記事がベストアンサーに選ばれましたchiebukuro.yahoo.co.jp/my/yc_ogweh【質問】中途脱退者の選択書 選択肢がいくつかあるんですが詳しく教えてください1.脱退一時金として受給2.企業年金連合へ移換3.さいしゅうしょくさきの厚生年金へ移換4.再就職先の確定給付企……