会社員で会社に確定拠出年金がない方

会社員で会社に確定拠出年金がない方は、確定拠出年金「個人型」に加入が可能です

しかし、お勤め先の制度によって、以下二つのパターンがありますので、ご確認ください

 

1)会社に企業年金がない:企業年金というは、確定拠出年金の他厚生年金基金、確定給付

年金などを指します

お勤め先に、これら企業年金がない場合は、確定拠出年金「個人型」に加入できます

確定拠出年金「個人型」の掛け金上限額は月23,000円です

 

2)会社に厚生年金基金 あるいは 確定給付年金がある:公的年金のうわのせとして

これらの企業年金がある方が確定拠出年金「個人型」に加入できるようになるのは

2019年1月1日以降です

確定拠出年金「個人型」の掛け金上限額は月12,000円です

 

 

図2

加入のための手続きはこちら 個人型確定拠出年金加入マニュアル

個人向け確定拠出年金セミナー

人事担当者向け確定拠出年金セミナー

確定拠出年金の有料相談(1万円)

 

関連記事

50歳代からの確定拠出年金に関する相談です。
確定拠出年金の専門家として、ヤフー知恵袋さんにて回答をしております以下の記事がベストアンサーに選ばれましたchiebukuro.yahoo.co.jp/my/yc_ogweh【質問】50歳代からの確定拠出年金に関する相談です。 長文ですが、アドバイスを宜しくお願いします。 現在、勤めている企業が確定拠出年金を導入する事になりました。会社側の説明によると;①原……
公務員に必要なのは、まずは意識改革
公務員の共済年金が厚生年金に一体化したことにより、職域加算分(モデルケースで月2万円の上乗せ年金)がなくなり、年払い退職給付金(モデルケースで月1.8万円の上乗せ年金)が新設されました これは一見良いことに見えますが、退職給付金はこれまでの職域加算のように終身年金ではなく一部のみ終身ですし、遺族年金として遺族が終身でその権利の一部を受け取るという仕……
契約社員として中小企業に勤務しています。
FP相談ねっと代表 山中伸枝 2021/3/2追記 こちらの記事は今でもたくさんの方に読んでいただいている記事ですが、まだまだiDeCo加入に関わる環境は整っていないのでしょうか? 今時代は正社員として厚生年金加入の恩恵を受けられる方たちの門戸を短時間労働の方にも広げるように働きかけをしています。「適用拡大」という動きです。 厚生年金加入がでいると、健……
I社様|iDeCo+(イデコプラス) 導入事業者の声
事業者情報 事業者名I社導入制度iDeCo+(イデコプラス)社歴100年以上加入時期2020年従業員数10名業種不動産業所在地東京都※インタビュー時の情報になります。 インタビュー 昔は退職金が人材を確保するための大きな材料になったが今は違う 制度から入るのは難しいので「入りたい」と意識付け……