債券

債券を購入するときの注意

債券という金融商品を「買う」ということは、お金を「貸す」という行為と同じです。

原則、償還(満期)には元本がもどってきて半年毎に利払いがあります。

 

購入する際は、

  • お金の貸した先が信用できるところなのかどうか(格付が高い方が望ましい)
  • 利払いの条件(金利など)

を確認します。

中途換金時は元本割れの可能性あるいはペナルティが課せられる債券がありますので注意してください。

個人が利用しやすい債券 

個人が利用しやすい債券として、利付国債と個人向け国債があります。

それぞれの金利や発行条件が異なりますので、窓口で確認しましょう。

債券に関する情報 

関連記事

投資信託
【幸せな資産づくりのために投資信託をご提案の基本としています】 投資手法としては、株式投資やFXをはじめたくさんの金融商品があります。それぞれに特徴があり、それぞれに適した運用手法がありどれが「正解」ということもありません。しかしながら、じっくりと時間をかけて築き上げていく「幸せな資産づくり」に大切なことは、ムリなく続けられること。 個別の株式に投資をして、……
定期預金
定期預金はもっとも身近な金融商品ですが、お金育ての環境は金融機関によって異なります。 選ぶポイントは金利と期間。 定期預金は満期前に解約すると中途解約利率が適用され予定より低い金利となりますから用途に合わせて期間を選びます。 金利は都市銀行よりネット銀行の方が高い傾向にありますので、チェックしてみましょう。 また1年定期は単利ですが満期が3年以上の定……
iDeCoなんて、たかがiDeCoですよ!
  ★☆★☆★☆★☆募集中★☆★☆★☆★☆ 確定拠出年金の専門家を育成する山中塾 説明会を開催します! FPさんのご参加お待ちしております 福岡:1月25日(水)11:00~13:00 大阪:1月26日(金)11:00~13:00 詳細こちら https://fpsdn.net/seminar-info/2016/12/7520.html ★☆★……
得する資格はなんですか?
★☆★☆★☆★☆NEWS★☆★☆★☆★☆ 6月25日(日)熊本でiDeCo特別セミナー開催します! https://fpsdn.net/seminar-info/2017/06/8797.html ★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆   こんにちは、心とお財布を幸せにする専門家、ファイナンシャルプランナーの山中伸枝です。   先日あ……