債券

債券を購入するときの注意

債券という金融商品を「買う」ということは、お金を「貸す」という行為と同じです。

原則、償還(満期)には元本がもどってきて半年毎に利払いがあります。

 

購入する際は、

  • お金の貸した先が信用できるところなのかどうか(格付が高い方が望ましい)
  • 利払いの条件(金利など)

を確認します。

中途換金時は元本割れの可能性あるいはペナルティが課せられる債券がありますので注意してください。

個人が利用しやすい債券 

個人が利用しやすい債券として、利付国債と個人向け国債があります。

それぞれの金利や発行条件が異なりますので、窓口で確認しましょう。

債券に関する情報 

関連記事

投資信託
【幸せな資産づくりのために投資信託をご提案の基本としています】 投資手法としては、株式投資やFXをはじめたくさんの金融商品があります。それぞれに特徴があり、それぞれに適した運用手法がありどれが「正解」ということもありません。しかしながら、じっくりと時間をかけて築き上げていく「幸せな資産づくり」に大切なことは、ムリなく続けられること。 個別の株式に投資をして、……
ライフプラン作成のための準備
  【ライフプラン作成にあたり必要な情報】   ワイズライフFPコンサルタントでは、トヨタホームさんのライフプランシミュレーションソフトが使いやすいのでおススメしています。 トヨタホームさんの ライフプランシミュレーションはこちら 入力自体とてもシンプルなので、どなたでも簡単に作成できるのですが、やはり作成するにあたり事前に準備した方が良い情報がい……
ベビーシッター代が所得控除に!?
厚生労働省が、子育て世代がベビーシッターを雇った場合の費用負担を「所得控除」という形で支援しようと検討中とのことです関連記事:日経新聞確かに画期的な制度になりそうですが、実際には「特別支出控除」なのでちょっとハードルが高いかなって気がしています 特別支出控除とは、年収1,500万円以下の方の場合、その年の給与所得控除の2分の1を超えた時超えた分が所……
ライフプラン
ライフプランは人生のロードマップ 人生はよく「旅」にたとえられます。いろんな場所に行き、新しい風景を楽しみ、文化を感じる。 自由気ままに行き先を決めずにでかける旅は確かに素敵ですが、やはり責任ある大人としては、人生は目標をもってクリエイトしたいもの。そのためには、プランが必要です。 ライフプランはその名のとおり、「人生設計」です。いつ、何をしたいのかという「……