債券

債券を購入するときの注意

債券という金融商品を「買う」ということは、お金を「貸す」という行為と同じです。

原則、償還(満期)には元本がもどってきて半年毎に利払いがあります。

 

購入する際は、

  • お金の貸した先が信用できるところなのかどうか(格付が高い方が望ましい)
  • 利払いの条件(金利など)

を確認します。

中途換金時は元本割れの可能性あるいはペナルティが課せられる債券がありますので注意してください。

個人が利用しやすい債券 

個人が利用しやすい債券として、利付国債と個人向け国債があります。

それぞれの金利や発行条件が異なりますので、窓口で確認しましょう。

債券に関する情報 

関連記事

【お金を成長させる方程式】
こんにちは、心とお財布を幸せにする専門家、  国際派FPの山中伸枝です 心をお財布を幸せにするためには、お金が成長する 方程式を知る必要があります  お金が成長するための方程式  収入 -  支出 = 貯蓄 x 運用利回り 当たり前ですね^^; でも、これだけなのです &nbs……
定期預金
定期預金はもっとも身近な金融商品ですが、お金育ての環境は金融機関によって異なります。 選ぶポイントは金利と期間。 定期預金は満期前に解約すると中途解約利率が適用され予定より低い金利となりますから用途に合わせて期間を選びます。 金利は都市銀行よりネット銀行の方が高い傾向にありますので、チェックしてみましょう。 また1年定期は単利ですが満期が3年以上の定……
ベビーシッター代が所得控除に!?
厚生労働省が、子育て世代がベビーシッターを雇った場合の費用負担を「所得控除」という形で支援しようと検討中とのことです関連記事:日経新聞確かに画期的な制度になりそうですが、実際には「特別支出控除」なのでちょっとハードルが高いかなって気がしています 特別支出控除とは、年収1,500万円以下の方の場合、その年の給与所得控除の2分の1を超えた時超えた分が所……
外貨投資
外貨投資は、日本の円と外国の通貨との交換比率「為替レート」の変動を利用し利益を得るものです。 また諸外国の金利差に注目し利息収入(あるいはそれに相当するもの)を得ることも可能です。 外貨投資の種類 >外貨投資の方法としては外貨預金・外貨MMF・FX(外国為替証拠金取引)などが一般的です。 外貨MMFあるいはFXは、 為替の変動に敏感に対応できる 為替手数料……