外貨投資

外貨投資は、日本の円と外国の通貨との交換比率「為替レート」の変動を利用し利益を得るものです。

また諸外国の金利差に注目し利息収入(あるいはそれに相当するもの)を得ることも可能です。

外貨投資の種類

>外貨投資の方法としては外貨預金・外貨MMF・FX(外国為替証拠金取引)などが一般的です。

外貨MMFあるいはFXは、

  • 為替の変動に敏感に対応できる
  • 為替手数料などのコストが安い

などの観点から考えると、外貨預金よりメリットがあると考えます。

外貨MMFのメリット

さらに外貨MMFは取り扱い会社によっては外国債券などの外貨建て金融商品へ振り替えができるなどの便宜もあります。

この中でFXは証拠金という担保を差し入れることで差金決済ができるため、レバレッジを効かせた運用や通常の投資方法である「買って売る」方法以外に「売って買い戻す」などの投資手法も豊富です。

かんたんFX入門

外貨投資の中でも特にダイナミックでかつ戦略的な投資方法であるFX(外国為替証拠金取引)。

関連記事

資産運用
<心とお財布が幸せになる資産運用の5つのステップ>   1 資産の棚卸をしましょう 現時点で我が家にお金がいくらあるのか、確認します。金融商品別に残高、金利、満期日など整理します。 2 お金を貯める目標をもちましょう お金で幸せを買うことはできません。目標に向かって頑張ることで幸せを実感できます。何のために、いつまでに、いくら貯めるという目標を持ちましょう。……
ベビーシッター代が所得控除に!?
厚生労働省が、子育て世代がベビーシッターを雇った場合の費用負担を「所得控除」という形で支援しようと検討中とのことです関連記事:日経新聞確かに画期的な制度になりそうですが、実際には「特別支出控除」なのでちょっとハードルが高いかなって気がしています 特別支出控除とは、年収1,500万円以下の方の場合、その年の給与所得控除の2分の1を超えた時超えた分が所……
2010年2月 注目の定期預金金利
  10年以内に使うお金は定期預金と債券を利用して お金はちゃんと目的別に区分けして管理していますか? 金融商品はそれぞれ得意分野・不得意分野があります。目的別にお金にお金を3つに分けたら、今度は金融商品選び。それぞれの目的に合わせて金融商品を適切に選びましょう。 使うお金:生活費の半年分 → 銀行の普通預金へ 貯めるお金:10年以内に使うお金 → ……
定期預金
定期預金はもっとも身近な金融商品ですが、お金育ての環境は金融機関によって異なります。 選ぶポイントは金利と期間。 定期預金は満期前に解約すると中途解約利率が適用され予定より低い金利となりますから用途に合わせて期間を選びます。 金利は都市銀行よりネット銀行の方が高い傾向にありますので、チェックしてみましょう。 また1年定期は単利ですが満期が3年以上の定……