2010年2月 注目の定期預金金利

 

10年以内に使うお金は定期預金と債券を利用して

お金はちゃんと目的別に区分けして管理していますか?

金融商品はそれぞれ得意分野・不得意分野があります。目的別にお金にお金を3つに分けたら、今度は金融商品選び。それぞれの目的に合わせて金融商品を適切に選びましょう。

  • 使うお金:生活費の半年分 → 銀行の普通預金へ
  • 貯めるお金:10年以内に使うお金 → 銀行の定期預金や債券
  • 殖やすお金:10年以上先に使うお金 → 投資信託など

 

条件のよい定期預金探しをあきらめないで

もしかしてあなたのお金は眠りっぱなしじゃにですか?普通預金の金利が0.02%程度。都市銀行の定期預金金利は0.3%程度

これでは、せっかく頑張って働いても貯金の楽しみもありませんね。

それでもちょっと探せば金利が高い銀行もあります。あきらめずに探してみましょう。(情報はすべて2010年2月9日現在の調査による)

  • SBJ銀行 1年:0.7% 2年:0.8% 3年:0.9% 1円以上
  • 住信SBIネット銀行  1年:0.83%  3年:0.9%  5年:1% 1000円以上
  • 日本振興銀行 1年:0.6% 3年:1% 5年:1.4% 10年:1.8% 50万円以上 自動継続型
  • あおぞら銀行 半年:0.5% 1年:0.5% 3年:08% 5年:1% 50万円以上300万円未満 半年:0.6% 1年:0.8% 3年0.9% 5年:1.1% 300万円以上  新規口座開設者に3000円の商品券プレゼント
  • オリックス信託銀行 1年:0.7% 3年:1% 5年:1・2% 300万円以上

 

※上記金融商品は必ずしも推奨という意味ではありません。またすべての金融機関を調査したものでもありません。

関連記事

資産運用
<心とお財布が幸せになる資産運用の5つのステップ>   1 資産の棚卸をしましょう 現時点で我が家にお金がいくらあるのか、確認します。金融商品別に残高、金利、満期日など整理します。 2 お金を貯める目標をもちましょう お金で幸せを買うことはできません。目標に向かって頑張ることで幸せを実感できます。何のために、いつまでに、いくら貯めるという目標を持ちましょう。……
外貨投資
外貨投資は、日本の円と外国の通貨との交換比率「為替レート」の変動を利用し利益を得るものです。 また諸外国の金利差に注目し利息収入(あるいはそれに相当するもの)を得ることも可能です。 外貨投資の種類 >外貨投資の方法としては外貨預金・外貨MMF・FX(外国為替証拠金取引)などが一般的です。 外貨MMFあるいはFXは、 為替の変動に敏感に対応できる 為替手数料……
債券
債券を購入するときの注意 債券という金融商品を「買う」ということは、お金を「貸す」という行為と同じです。 原則、償還(満期)には元本がもどってきて半年毎に利払いがあります。   購入する際は、 お金の貸した先が信用できるところなのかどうか(格付が高い方が望ましい) 利払いの条件(金利など) を確認します。 中途換金時は元本割れの可能性あるいはペナルティが……
ライフプラン作成のための準備
  【ライフプラン作成にあたり必要な情報】   ワイズライフFPコンサルタントでは、トヨタホームさんのライフプランシミュレーションソフトが使いやすいのでおススメしています。 トヨタホームさんの ライフプランシミュレーションはこちら 入力自体とてもシンプルなので、どなたでも簡単に作成できるのですが、やはり作成するにあたり事前に準備した方が良い情報がい……