得する資格はなんですか?

★☆★☆★☆★☆NEWS★☆★☆★☆★☆

6月25日(日)
熊本でiDeCo特別セミナー開催します!
 
fpsdn.net/seminar-info/2017/06/8797.html

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

 

こんにちは、心とお財布を幸せにする専門家、
ファイナンシャルプランナーの山中伸枝です。

 

先日あるところでこんな会話が耳に飛び込んできました

母:もう結婚するんだし仕事なんてやめたら

娘:そうだよね、すぐ子どもができるかも知れないし

母:そうそう、とりあえずアルバイトでもしていれば
いいんじゃないの?

娘:でも、彼の給与あまり良くないから、いつまでも
専業主婦ってわけにもいかないかも

母:そうなの?じゃあ、ちょっと資格でも取っておいた方が
安心かしらね

娘:どんな資格がいいかな

母:医療事務とかいいんじゃないの?

 

いたって普通の会話です

っと、私も思います

だって、将来を見据えて、子育てしながらも勉強しなくちゃって
とっても前向きですから

でも、これってどうかなって思うんです

どこがって、「今」を中心に安易に資格を考えているからです

 

この彼女、今勉強をして資格をとったとしても、きっと働きに
出るのは子どもが少し大きくなってから・・・
つまり10年後とかの話

その時、果たして「医療事務」が今の「医療事務」なのかって
ところに何の疑問も持たないところがまずいと思うのです

きっと医療事務に限らず、事務処理的なものはAIが主流に
なると思うんですね

ある程度判断能力が求められることであっても、かなりの部分
AIが進出してくるのではないでしょうか?

で、あれば、もっと普遍的なものを学ぶ方がよいのではないかと
私は思っているのです

例えば、数学とか・・・会計学とか、経済学とか・・・・

いわゆる基礎学問的なことを学んで、世の中の原理原則から
これからを考えられるようになった方がなにか特定の
資格を取得するよりよっぽど社会の対応能力が高まるのでは
ないかと

 

あるいは、お金の知識を持つとかね

3級FP技能士なんて、普遍的なお金のルールを学ぶには
とてもお勧めだと思います

今週のコラム

「iDeCoの死亡給付金は受取人指定ができる」
fpsdn.net/column/2017/06/8889.html

★☆★☆お知らせ★☆★☆

iDeCoの「?」を「!」に変える相談事例集
fpsdn.net/csltg-case/

好評発売中!

「ど素人が始めるiDeCoの本」
amzn.to/2eOJ2B9

「なんとかなる」ではどうにならない
定年後のお金の教科書はこちらから

amzn.to/1qU5aPb

全国の認定FPが検索できます
確定拠出年金相談ねっとわーく
fpsdn.net/fp/

★☆★☆参加型セミナーのご案内★☆★☆

 

【個人向け:確定拠出年金セミナー】

全国の認定FPが確定拠出年金セミナーを開催しています
日程等はこちらでチェック!

fpsdn.net/fp/seminarlist/kojin_dc_seminar

 

【人事担当者向け:確定拠出年金セミナー】

人事担当者向けに確定拠出年金導入前に知っておきたい基礎知識から
他企業年金との比較までしっかりお伝えするセミナーです
税理士、社労士のみなさんもご参加いただけます

「確定拠出年金まるわかりセミナー」

次回は8月・9月頃を予定しています! 

 

【山中塾】

確定拠出年金の相談のプロを育成する山中塾

fpsdn.net/fp/yamanaka_school

【保険業界向けセミナー】

一般社団法人公的保険アドバイザー協会

siaa.or.jp/

 ★☆★☆サイトのご案内★☆★☆

確定拠出年金加入者のための専用サイト
「確定拠出年金相談ねっと」
bit.ly/1PTV7p1

小さい会社の社長の節税と自分年金作り
「社長ラジオ」
bit.ly/1R0Hd3e

たった3分で一生お得!
 「おかねの先生~山中伸枝のマネQtube~」
bit.ly/1QFIOJM

 ■╋━━━…………………………………………………━━━╋■
メルマガの登録はお済みですか?
個人向けメルマガ:心とお財布を幸せにするマネーセンス磨き
bit.ly/1TCmuUf
法人向けメルマガ:社長ラジオ
bit.ly/1QFIQRT
 ■╋━━━…………………………………………………━━━╋■

山中伸枝 プロフィール
株式会社アセット・アドバンテージ 代表取締役
ワイズライフFPコンサルタント 代表
 1966年 岩手県宮古市出身
 1993年 米国オハイオ州立大学ビジネス学部卒業
「心とお財布をハッピーに!」をモットーに、
お客様のお金の不安に丁寧に向き合ったコンサルティングを中心に活動
 得意分野は年金と資産運用
Tel. 03-6215-8312
 Fax. 03-6215-8700

 □■□■□■□■□■□■□■□■□■□

 

 

関連記事

このたび、企業年金のない会社に転職したため、個人型確定拠出年金に加入しようと考えております。
確定拠出年金の専門家として、ヤフー知恵袋さんにて回答をしております 以下の記事がベストアンサーに選ばれましたhttp://chiebukuro.yahoo.co.jp/my/yc_ogweh【質問】 個人型確定拠出年金について教えて下さい! 当方、45歳、男性サラリーマン。 このたび、企業年金のない会社に転職したため、個人型確定拠出年金に加入しようと考えてお……
企業年金があるからと過信しない、やっぱりiDeCoです!
こんにちは、確定拠出年金相談ねっと代表の山中伸枝です。 2017年からのiDeCo加入資格者拡大に伴い、これまで加入できなかった「会社に確定拠出年金以外の企業年金がある方」も加入することができるようになります。掛金の上限は月12,000円。企業年金がある会社に転職したことで、加入資格を失い個人型に移換し運用指図者だった方については、これまで積立をし……
取材協力:MYDC対談 話題のiDeCoまるわかり「節税編」
株式会社ベネフィット・ワンの高岸様と対談させていただきました 話題のiDeCoまるわかり「節税編」……
iDeCoの加入資格者拡大の本質とは・・・
こんにちは、確定拠出年金相談ねっと代表の山中伸枝です。 確定拠出年金の個人型にiDeCoというニックネームが付き、日本に住むほぼすべての人が加入できるようになりました。加入資格者の拡大とちょっと難しい言葉で言ったりしますが、現在加入できない人は、国民年金保険料の免除者のみです。免除には法定免除と申請免除の2種類があります。法定免除とは障害年金の受給……