会社員が年金額を増やす方法

勤め先に企業年金制度があるかどうか確認してください。企業年金とは厚生年金基金に代表される制度で会社が独自に設定している制度で、国民年金および厚生年金に上乗せして支払われる制度です。過去に退職した会社の企業年金も老後に受け取ることも可能です。

企業年金には、将来もらえる年金額(あるいは一時金)が勤務実績などによりあらかじめ決められている確定給付型の制度と企業が拠出したお金を従業員自らが運用する確定拠出年金があります。

 

企業年金についての説明(企業年金連合会) www.pfa.or.jp/index.html

 

勤め先に企業年金制度がない場合は、将来もらえる年金は国民年金と厚生年金のみとなりますから老後の生活に不足する生活資金を自分で準備していく必要があります。老後資金を準備する方法には、年金保険や投資信託などを利用することも有効ですが、まずは税制優遇がある確定拠出年金個人型を検討しましょう。会社員の場合確定拠出年金個人型として毎月拠出できる金額は18,000円(年216,000円)で全額が所得控除の対象となります。

派遣社員の方、契約社員の方でも確定拠出年金個人型が利用可能な場合もありますので、まずはお勤め先に企業年金の有無をお尋ねください。

関連記事

確定拠出年金制度の従業員がマッチング拠出した分について質問します。
確定拠出年金の専門家として、ヤフー知恵袋さんにて回答をしております以下の記事がベストアンサーに選ばれましたchiebukuro.yahoo.co.jp/my/yc_ogweh【質問】確定拠出年金制度の従業員がマッチング拠出した分について質問します。従業員がマッチング拠出したお金は税引き前の給料から拠出した金額と考えるのが正確な理解なのでしょうか?所得控除の対……
個人型確定拠出年金を野村証券で来月から運用します
確定拠出年金の専門家として、ヤフー知恵袋さんにて回答をしております以下の記事がベストアンサーに選ばれましたchiebukuro.yahoo.co.jp/my/yc_ogweh【質問】個人型確定拠出年金を野村証券で来月から運用します。(約20年) 当初は配分をパッシブ型の国内や外国株式ファンドを考えていましたが、 年明けの世界市場の混乱を踏まえると、金融市場が……
人事担当者向け 確定拠出年金勉強会 9/10@銀座 
東芝が確定拠出年金を10月に導入するというニュースが報道されました今回制度に加入する社員は日本最大規模の9.5万人確定拠出年金を導入している企業は全国で2万社を超え、加入者は500万人を超えています確定拠出年金は、今や「企業年金」の代表格と言っても良いほど注目される制度です従業員数1000人を超える企業での普及率は40%を超えています うちの会社も……
心とお財布を幸せにする!マネーセンス磨き【子育て中ママには朗報です】
こんにちは、心とお財布を幸せにする専門家 国際派FPの山中伸枝です 今回の税制改正で期待される「誰でもDC(確定拠出年金)」ですが、 そもそもの厚生労働省の目的は運用指図者となっている方と、 国民年金基金連合会に自動移換されたままの方を「なんとかしなくちゃ」 ってことでしょう 例えば以前お勤めをしている際に会社で確定拠出年金をやっていました 結婚して子……