確定拠出年金の誕生

みなさんは企業年金をご存じですか?〇〇厚生年金基金といわれる制度で、企業が自社の社員のために準備する独自の制度です。この制度がある企業の会社員は、通常の公的年金に上乗せで老後の生活資金を会社から受け取ることができるので、より恵まれた生活ができるわけです。

しかしこの企業年金も大きな問題を抱えているのです。そうです、莫大な積立不足の問題です。つまり当初予定していた利回り通りの運用ができなくなってしまい、約束した退職給付金(企業年金原資)が全く準備できなくなってしまったのです。

最初は会社の利益から足りない部分を補てんすることもしていました。しかし時代は団塊世代の退職期を迎え、補てんを続けるか雇用を守るかの瀬戸際という企業年金もでてきました。

そのうち利益補てんもできなくなった会社が、代行返上や基金の解散。みなさんも耳にされたことがあるのではないでしょうか?
実はそんな社会背景もあり登場したのが確定拠出年金です。

確定拠出年金は従来の確定給付型の年金(将来の支払い額を確定している年金制度)と異なり、毎月の積立額だけを決めて(確定拠出)、あとの運用は加入者本人に任せてしまおうという制度です。こうすることで企業は将来債務(社員の老後の生活資金を約束すること)から解放される・・・

このようにして、2001年日本に確定拠出年金制度が誕生しました。2011

関連記事

国民年金第一号被保険者(夫)の配偶者(所得なし)が、夫の収入から個人型確定拠出年金の積み立てを行った場合、
確定拠出年金の専門家として、ヤフー知恵袋さんにて回答をしております以下の記事がベストアンサーに選ばれましたchiebukuro.yahoo.co.jp/my/yc_ogweh【質問】個人型確定拠出年金に関してご質問させて下さい。国民年金第一号被保険者(夫)の配偶者(所得なし)が、夫の収入から個人型確定拠出年金の積み立てを行った場合、その積み立て分は夫の所得か……
知りたいのはソコじゃないの・・・
こんにちは、心とお財布を幸せにする専門家 ファイナンシャルプランナーの山中伸枝ですお客様のご相談で、 「保険を見直ししたい」とか、 「今入っている保険が適正なのかどうかを 判断したい」とか 「保険会社に提案されているこの内容、 大丈夫なものかどうか第三者の意見を聞きたい」 というようなご質問多いですそこで、面談にあたり 「現状把握のため、今加入中の保険の内容……
利益確定した方がいいですか?
マーケットの具合が良いと、確定拠出年金の残高への関心も高まるようです今まで資産運用にあまり関心がないとおっしゃっていた方でも、やっぱり株式に少し投資をしてみようか、いまは上がりすぎているんじゃないのか、とこれまでとは異なる質問が増えてきます まず、確定拠出年金は長期積立なので利益確定ということをあまり考えない方が良いと思います売るのは歳をとったとき……
夏休みは8月31日に終わります!
こんにちは、心とお財布を幸せにする専門家 ファイナンシャルプランナーの山中伸枝です 夏休みも残りわずかですね 夏休みは8月31日に終わります はい、そう決まっています 去年もおととしも、8月31日になったら夏休みは終わりました 楽しい夏休みも、必ず8月31日がやってきます ほらほら、お母さんに言われている子も多いでしょ 夏休みの宿題、早くやらないとダメよ……