遺族厚生年金の受給者について

遺族厚生年金の受給者には順位があります

1、配偶者、子
2、父母
3、孫
4、祖父母 です

上記のうち、年齢に関係なく受給権があるのは、妻のみでそれ以外の対象者には年齢条件があります

例えば配偶者といっても、夫は被保険者死亡時55歳以上であることが条件です

子と孫は被保険者死亡時18歳未満であること、また受給者になった場合でも受給できるのは18歳の3月31日、つまり高校卒業までとなります

父母・祖父母の受給要件は被保険者死亡時に55歳以上であることです

また夫と父母、祖父母は55歳以上であれば受給権が発生しますが、60歳までは支給停止となります
また65歳になり自身の老齢厚生年金の受給権が発生すると「併給調整」されますので、遺族厚生年金が受け取りできなくなることもあります

 

場合により遺族厚生年金の受給権が移るケースがあります

例えば妻が遺族厚生年金を受給していたとします
その妻が再婚すると、遺族厚生年金は受給権を失います

しかし同順位である子がまだ受給権を要していた場合、妻が受け取っていた遺族厚生年金の権利が子どもに移り、子どもが引き続き受給することができます
ただし子どもが18歳で高校を卒業するまでです

関連記事

こんなに良いお天気なのに、どうして出かけないの?
  ★☆★☆★☆★☆募集中★☆★☆★☆★☆ 個人型確定拠出年金(iDeCo)セミナー全国で開催中! 講師は確定拠出年金相談ねっと認定FP 詳細こちら https://fpsdn.net/fp/seminarlist ★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆   こんにちは、心とお財布を幸せにする専門家、 ファイナンシャルプランナーの山中……
公的年金の問題点
保険料の負担の重さに対し、不十分な給付。これが日本の公的年金の現実です。なぜ、公的年金は私たちの老後の暮らしを支えられなくなってしまったのでしょうか? 一番の問題点は少子高齢化です。もともとも公的年金は相互扶助という「支えあい」の仕組みで成り立っていて働き手が負担する保険料でお年寄りの生活を支えています。 昔は働き手の方が多かったので、お年寄りの生活を支えな……
連載:ファイナンシャルアドバイザー 「公的保険を活かした保険提案術」
ファイナンシャルアドバイザー(FA)様 連載「公的保険を活かした保険提案術」 第9回 遺族厚生年金における男女の違いを理解する ……
企業型確定拠出年金の外国人加入者の手続きについて
FP相談ねっと 代表 山中伸枝 2021/3/2追記 外国人の脱退一時金については2021年4月より緩和されます。 例えば本国に帰国される際、確定拠出年金への通算加入期間が5年以下であれば、脱退一時金を認めるとなります。 該当される方は運営管理機関にお問合せ下さい。特に企業型に加入している方は、会社退職まえに、企業型の運営管理機関に手続きについてお尋ねに……