遺族厚生年金の受給者について

遺族厚生年金の受給者には順位があります

1、配偶者、子
2、父母
3、孫
4、祖父母 です

上記のうち、年齢に関係なく受給権があるのは、妻のみでそれ以外の対象者には年齢条件があります

例えば配偶者といっても、夫は被保険者死亡時55歳以上であることが条件です

子と孫は被保険者死亡時18歳未満であること、また受給者になった場合でも受給できるのは18歳の3月31日、つまり高校卒業までとなります

父母・祖父母の受給要件は被保険者死亡時に55歳以上であることです

また夫と父母、祖父母は55歳以上であれば受給権が発生しますが、60歳までは支給停止となります
また65歳になり自身の老齢厚生年金の受給権が発生すると「併給調整」されますので、遺族厚生年金が受け取りできなくなることもあります

 

場合により遺族厚生年金の受給権が移るケースがあります

例えば妻が遺族厚生年金を受給していたとします
その妻が再婚すると、遺族厚生年金は受給権を失います

しかし同順位である子がまだ受給権を要していた場合、妻が受け取っていた遺族厚生年金の権利が子どもに移り、子どもが引き続き受給することができます
ただし子どもが18歳で高校を卒業するまでです

関連記事

厚生年金基金と確定拠出年金ってどう違いますか?
確定拠出年金の専門家として、ヤフー知恵袋さんにて回答をしております以下の記事がベストアンサーに選ばれましたchiebukuro.yahoo.co.jp/my/yc_ogweh【質問】全然わかりません 厚生年金基金と確定拠出年金ってどう違いますか? どっちが多くもらえるとかあるのですか?補足厚生年金基金に加入になっています 厚生年金基金と確定拠出年金だったら確……
連載:ファイナンシャルアドバイザー 「公的保険を活かした保険提案術」
ファイナンシャルアドバイザー(FA)様 連載「公的保険を活かした保険提案術」 第9回 遺族厚生年金における男女の違いを理解する ……
確定拠出年金がこんなにお得な訳
確定拠出年金は、はっきりいってお得です こんな商品、他にはありません たとえばこんな比較表作ってみました(図をクリックすると大きくなります)確定拠出年金の優位性は一目瞭然ですよね では、なぜこんなにも確定拠出年金は有利なんでしょう?私見ですが、これは国のメッセージだと思いますよメッセージ1:国は私たちの老後の生活を支えきれないだ……
こんなに良いお天気なのに、どうして出かけないの?
  ★☆★☆★☆★☆募集中★☆★☆★☆★☆ 個人型確定拠出年金(iDeCo)セミナー全国で開催中! 講師は確定拠出年金相談ねっと認定FP 詳細こちら https://fpsdn.net/fp/seminarlist ★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆   こんにちは、心とお財布を幸せにする専門家、 ファイナンシャルプランナーの山中……