会社員は確定拠出年金をこっそり始められません

会社員が加入する個人型確定拠出年金

節税メリットが大きいので、活用したい!という方が増えています

 

でも、多くの方が誤解しているのがコレ

 

確定拠出年金は会社に言わずにこっそりできるだろう

 

 

ってこと・・・あなたもそう思っていませんでしたか?

 

実は1枚だけ会社から印鑑をもらわなければならない書類があるんです

これがあるだけで、えぇ~!!ってなる人も多いので、「大丈夫、これだけ知っていれば会社に気兼ねなくおねがいできる」ってポイントをまとめておきました

 

運営管理機関から届く確定拠出年金加入のための書類一式の中にある「事業所登録申請書兼第2号加入者に係る事業主の証明書」が会社に持っていく書類です

※どこの運営管理機関でもこの書類は同じです

会社に提出する書類1 会社に提出する書類2

要は、「事業所登録」ってところと「掛金の支払い方」の問題です

事業所登録というのは国民年金基金連合会への登録です

もしあなたが会社で確定拠出年金第1号希望者であれば、会社はあなたが持参するこの紙に必要事項を記入すればそれで「事業所登録の申請」が可能です

もし会社が事業所登録をしたかどうか分からないということであれば、そのまま「わからない」で提出しても問題ありません

国民年金基金連合会は厚生年金への登録状況などを基に確認作業を進めます

事業所登録が済むと会社にはこんな冊子が届けられるようです

個人型確定拠出年金 事業主の手引き

 

掛金の支払い方は、過去に実績がない会社であればまず給与天引きはしないでしょう

事務手続きが大変ですから(笑)

その場合は、迷わず「個人払込み」を希望するので、会社はこの書類に印鑑をいただければそれだけで結構です!と言っておきましょう

特に問題になることはありません

そして年末に「小規模企業共済等掛金控除」の葉書を会社に提出すれば、それで税金の手続きも完了します

 

事業主にはいろいろ面倒がかかりますが、これが公的年金を補完するとっても大事な制度でかつ税制優遇がめっちゃくちゃ大きいお得な制度の所以だと思ってください

 

面倒くさい!な~と加入手続きを中断せず、頑張って確定拠出年金を始めましょう!

 

 

 

 

関連記事

老後が不安です・・・
こんにちは、心とお財布を幸せにする専門家、 ファイナンシャルプランナーの山中伸枝です 私は以前より「年金と資産運用」を強みに FP活動をしてきたのですが、本当によく いただく質問が「老後が不安、どうしたらいいですか?」 というものです 本当に、年齢問わず、性別問わず、です いろんな方のお話を聞いていて、一番感じるのは 「年金がもらえるかどうか分からない」……
確定拠出年金で投資をしない!!も正解です・・・が
イギリスのEU離脱に揺れに揺れた6月24日株も為替も大きく動きましたもちろん週明け、どのような変化が起きるか、まだだれも予測がつきませんこれだけの市場の変動を目の当たりにすると、「やっぱり投資なんてムリ」って思う方がいて当然です もちろん資産形成の観点から考えれば、市場が成長する力を借りて、お金を成長させる、つまり投資をする方が望ましいと考えますが……
「だれでも確定拠出年金」専業主婦には朗報なのか?
2017年1月よりいよいよ個人型確定拠出年金の門戸が専業主婦(第三号被保険者)にも開かれることになりましたでも、確定拠出年金のメリットはやはり節税ですから、そもそも所得がない専業主婦にとってだれでも確定拠出年金は朗報なのでしょうか? まず全く働いていない専業主婦の場合、確定拠出年金の掛金を拠出したところで、控除する所得がありませんから実質的な節税メ……
転職先には企業年金制度はなく退職金制度となります。(厚生年金あり)
確定拠出年金の専門家として、ヤフー知恵袋さんにて回答をしております以下の記事がベストアンサーに選ばれましたchiebukuro.yahoo.co.jp/my/yc_ogweh【質問】確定拠出年金、退職金について。現在、企業型DCの確定拠出年金に加入しています。転職先には企業年金制度はなく退職金制度となります。(厚生年金あり) 加入中の拠出年金は8年目で「資産……