確定拠出年金は最低額の5000円でも得になりますか?

確定拠出年金の専門家として、ヤフー知恵袋さんにて回答をしております

以下の記事がベストアンサーに選ばれました

chiebukuro.yahoo.co.jp/my/yc_ogweh

【質問】

確定拠出年金は最低額の5000円でも得になりますか?

節税と退職金目的で個人型の確定拠出年金(SBI証券)をはじめたのですが、それからもいろいろと勉強していたところ、60歳以降までいっさいの引き出しが不可能である点に大きなリスクを感じるようになってきました・・・。
私は37歳ですがまだ結婚もしておらず自宅も所有していないため、いつ何時大きな出費が必要になるかわからないのです。
節税貧乏、黒字倒産なんていう言葉が脳裏をちらつきます。
しかし確定拠出年金の拠出を途中で辞めるのはあまりにも損が多いので、細々と続けながら、将来本当に余裕ができた時に増額していこうかと考えています。(その分は貯金と、特定口座での運用に回す)
とはいえ年間50万まではあと数年掛かるためこれのせいで手数料負けしてしまうこともあるのではないかと思い質問しました。

【回答】

確定拠出年金相談ねっとを主宰しておりますファイナンシャルプランナーの山中伸枝です

おっしゃる通り個人型に加入している場合、手数料がネックになります

掛金が少ない方、あるいは負担する所得税率が低い方の場合、そのデメリットは顕著です

月5000円、年間6万円の掛金で所得が195万円以下の方の場合、対応する所得税率は5%、住民税は10%ですから節税額は9,000円です

ですからこの節税額を手数料が上回っては損ということになります

ただし足元の節税も大切ですが、受け取り時の退職所得控除も大きいので加入期間を継続させ少しでも多くの退職所得控除を作るという意識も大切です

老後資金作りももちろん大切ですが、これからのライフプランも考えながら上手につきあってください

こちらのコラムも参考にしてみてください
fpsdn.net/column/2016/03/6135.html

アバター

質問した人からのコメント

2016/6/27 08:08:07

勉強になりました。

関連記事

目的と目標はちょっと違う^^;
こんにちは、心とお財布を幸せにする専門家 国際派FPの山中伸枝です将来のためにお金を貯めなくちゃ!! って思っている方、多いですよねそれはとっても大事な考え方です 何事も備えあればってヤツですからでも、 何のために、いつまでに、いくら という具体的な目標にまで落とし込んで、 準備している方って意外と少ないんですよね お金を貯めるという目的はあっても、具体的な……
個人型確定拠出年金を確定申告で控除するには、どの項目に入れるのですか?
確定拠出年金の専門家として、ヤフー知恵袋さんにて回答をしております以下の記事がベストアンサーに選ばれましたchiebukuro.yahoo.co.jp/my/yc_ogweh【質問】個人型確定拠出年金を確定申告で控除するには、どの項目に入れるのですか?生保などの年金保険や生命保険は、項目があって、控除額の計算方法も説明がついていますが、個人型確定拠出年金の項……
従業員8名の有限会社の代表をしています。
確定拠出年金の専門家として、ヤフー知恵袋さんにて回答をしております以下の記事がベストアンサーに選ばれましたchiebukuro.yahoo.co.jp/my/yc_ogweh【質問】従業員8名の有限会社の代表をしています。そろそろ老後の資金を考える様になりました。その中で小規模企業共済と個人型確定拠出年金を思っています。夫婦で役員していますので夫婦で入りたい……
会社員で年収400万円、年末調整を会社で行っております。
確定拠出年金の専門家として、ヤフー知恵袋さんにて回答をしております以下の記事がベストアンサーに選ばれましたchiebukuro.yahoo.co.jp/my/yc_ogweh【質問】個人型確定拠出年金の確定申告について質問です。 会社員で年収400万円、年末調整を会社で行っております。 会社の年末調整の際には確定拠出年金の分は申告しなかったため、確定申告をし……