iDeCo市場、一見華やかですが・・・

こんにちは、確定拠出年金相談ねっと代表の山中伸枝です。

 

本日(2016/12/20)の日経新聞でもiDeCoの記事が掲載されていますね。記事はこちら「1兆円市場」争奪戦 個人型確定拠出年金、17年に対象拡大」

 

野村総合研究所の試算によると941万人が加入を望んでおり、その場合の拠出額は年間1兆円程度になるのだそうです。なるほど、金融機関がやっきになるのもそれなりに理由があるのでしょう。

さらに金融機関のサービスが充実してきたとの記事が続きます。

手数料の引き下げ、窓口対応など確かにこれは良いことですね、これまであまりにもiDeCoのサービスはひどすぎましたから・・・

しかし第一生命は面白いですね、資産残高150万円以上になった管理手数料を無料にするのだそう。会社員の掛金上限額は月23,000円ですから150万円まで資産残高を増やすには65ヶ月かかります。公務員は上限12,000円ですから125ヶ月です。何を目的にしているのでしょうか?ひょっとして、一時金でお金が入れられるとでも思っているのでしょうか?

 

確かに金融機関が一生懸命iDeCoに力をいれようとしているのは良いと思うのですが、正直「本人は加入者なんだろうか?」って疑うような表面的な情報だけを発信していたり、「本当にお客様コンサルをしているのだろうか?」って疑うような話だったりするのが気になります。

本当は加入者サイトの使い勝手も私としては比較したいのですが、手数料と運用商品、および信託報酬の情報はあっても加入者サイトのデモもなければキャプチャーもない。なんか実態が見えにくい情報ばかりなんですよね。

iDeCoは良い制度ですが、正直トラップはいくつかあります。それはこれまでたくさんの加入希望者あるいは加入者の相談を受けてきたからこそ感じること。今回の法改正では、中身は全く変わっておらず間口が広がっただけなので今後の混乱がさらに心配です。

またいろんな情報発信をみると、どうも「ふるさと納税チック」な傾向がみえかくれするのも嫌な感じです。ふるさと納税は本来地方自治体への寄付であるはずなのにお取り寄せになっている、かついくらするのが、最大2000円の自己負担で節税ができるのかのような近視眼的な損得。

iDeCoもいくらの掛金で節税効果を最大化するのか、みたいな議論が多くとても残念です。

iDeCoは節税のためにするのではありません。老後資金作りです。従って、老後の資金としていくら必要なのかそのゴール設定をしたうえで逆算していまいくらの掛金をかけるべきなのかを考えないと・・・30年後、40年後になんの成果もない、結果節税効果だけをうたい年末調整で返ってきたお金はその場で使っていると「タンス預金」と違いのない状況となってしまいます。

 

正直これまでも運営管理機関だった金融機関の人で確定拠出年金をしっかり理解して本人も活用している(老後の資産形成のための長期分散投資という意味で)方にはほとんどお会いしたことがないなか、今「流行りだから」一生懸命宣伝しているっていう人もいるんじゃないかと疑ってしまいそうな局面もあります。ひどい時には「これは売れる!」と公言する人もいますから、なんかとっても残念な気持ちになります。

 

iDeCoは腰を据えて加入者サポートをしていかないと意味がないです。いま日経紙面をにぎわしている金融機関さんたちはまず社内の方たちが本当の意味で「iDeCo LOVER」となっていただき、愛をもって加入者への情報提供をしてほしいです。

正直iDeCoには、加入から1年間はクーリングオフを付けた方が良いのではないかと思うくらい、最近表面的な言葉で加入を急ぐ方がいらっしゃるので危機感も感じます。

ぜひ、ライフプランコンサルを行っているファイナンシャルプランナーの方々にも積極的にiDeCoを学んでいただき一生を掛けたサポートに取り組んでいただきたいと思います。iDeCoだけで老後の資産形成が完結するわけではありません。たかがiDeCoです。

でも、iDeCoに出逢うことで資産形成の必要性を始めて意識する方も多く、入り口としてはとても有効なきっかけです。やはりされどiDeCoです。

関連記事

30代はiDeCox積立NISAで資産5,000万円を目指そう
こんにちは、確定拠出年金相談ねっと 代表の山中伸枝です。 いよいよ積立NISAが始まりますね! iDeCox積立NISAで、私たちの資産形成ツールは整いました。 あとは活用するだけです!   税制優遇でいくとiDeCoの方が優れています。掛金が所得控除になりますから、始めただけで税金が得します。 流動性では、積立NISAの方が優れていま……
iDeCo(確定拠出年金)を脱退できるかどうかは、「国民年金」がポイント
FP相談ねっと 代表山中伸枝 2021/3/2追記 2017年以降の脱退一時金受給のためのの要件の主なものは以下の通り 1.企業型確定拠出年金加入者 ⇒ 資産残高が1.5万円以下であること 2.国民年金保険料免除者 ⇒ 通算加入期間が3年以下、または資産残高が25万円以下 2021年4月以降、2.についての通算加入期間が5年以下に変更されます。これは……
DC法改正は100人以下の会社にプレッシャーをかける
まだほとんど報道されていませんが、今回のDC法改正に盛り込まれた内容で「小規模事業主掛金納付制度」というものがありますこれは100人以下の事業所が対象で、従業員にとっては大きなメリットとなりそうですが、事業主にとっては相当のプレッシャーになる可能性があります その概要はこうですこれまで、今回対象となる100人以下の会社にお勤めで企業年金がない(厚生……
近代セールス社様に書籍ご紹介いただきました
近代セールス社発行のファイナンシャルアドバイザー2月号編集部が選ぶ今月のBOOKに拙書「ど素人が始めるiDeCoの本」が掲載されました!  お陰様で本日(2017/1/23)のアマゾンランキング第7位(年金保険部門) ……