絶対一人で始めちゃいけない「iDeCo」

こんにちは、確定拠出年金相談ねっと 代表の山中伸枝です。

 

iDeCoに関するご相談、ものすごく増えています。

 

典型的な例だと、金融機関の無料iDeCoセミナーに行ったけど、税制優遇ばかり強調されて、結局なんだかよく分からなくなったというような方が多いです。

確かにいいことばかり言われると、なにか落とし穴があるんじゃないかって思いますよね(笑)

 

あえてiDeCoの落とし穴を言えば、一人で始めるのがとっても大変ってことでしょうね。まず運営管理機関を決めるのハードル高いし、書類を書くのは面倒だし、おまけに会社に書いてもらわないといけない書類もあるし・・・

 

ムリのない金額で掛金きめろと書いてあるけど、そもそもムリのないってどういうことかイマイチぴんとこないし、運用商品を選べって言ったって、なんのかさっぱり・・・

 

そもそも税金が得って言われるけど、個人年金もやっているし、その控除って言葉がね~なんですか?って感じ(笑)

 

 

典型的相談者と言っても、結構いろいろ出るもんです^^

でもね、みなさんそうなんですよ。iDeCoは一人で始めるもんじゃないんです。

 

じゃぁどうしたらいいの?

ファイナンシャルプランナーに相談です!!

アメリカでも確定拠出年金が普及する背景には、ファイナンシャルプランナーの存在が大きかったとか・・・

分からないことは分かる人に聞く! これ、テッパンですね(笑)

 

特に確定拠出年金なら、全国に相談ねっと認定FPがいるから安心です。

こちらのかわいらしいお子さんと一緒の素敵なご家族も、認定FPに相談をお申込みいただいたお一人です。お住まい地は東北エリア。すでに私の著書を手にされていらっしゃるところがとってもNICEです^^

16508279_1263678980419850_8128020052944485255_n

老後の不安、毎日の家計のやりくり、お子さんたちの将来・・・

私たちファイナンシャルプランナーが少しでもみなさんの未来のためにお役に立てれば幸いです。

 

全国の認定FPねっとわーくはこちらです

 

main_04

 

お役立ち相談事例集はこちらです。

banner_csltgcase

 

関連記事

Financial Advier 9月号に記事が掲載されました
近代セールス社発行のFinancial Advier 9月号ワイド特集 「個人型の加入対象者拡大DCを活かした老後資金アドバイス」に記事が掲載されました〈加入対象者別〉どんな切り口でDCのメリットを説明するとよいかを担当しました ……
日経新聞に取材協力させていただきました(2016/12/24付け朝刊 M&I)
こんにちは、確定拠出年金相談ねっと 代表の山中伸枝です。 2016年12月24日付日経新聞朝刊 M&Iのコーナーにて取材協力させていただきました。M&Iの記事「個人型DC、対象拡大3 加入の手続きは?」私のコメントはこちら掛け金設定、長期的視点で ファイナンシャルプランナー 山中伸枝さん   コメントでも指摘させていただいておりますが、特……
母親は子育ての総仕上げとしてiDeCoを学ぼう!
こんにちは、確定拠出年金相談ねっと代表の山中伸枝です。iDeCoに関する取材も相変わらず多くいただいています。先日もいわゆる主婦の方を対象とした媒体の方から取材の依頼を受けました。多くの場合、記事の流れというのはあらかじめ考えられていて、そこに専門家の言葉をエッセンスとして流し込んでいくというスタイルが多いのですが、そこもまさにそんな感じのスタンスで私から欲……
あけましておめでとうございます
  ★☆★☆★☆★☆NEWS★☆★☆★☆★☆ コラム「iDeCoとつみたてNISAは始める前にFPに相談した方がよい訳」https://fpsdn.net/column/2017/12/9955.html コラム「個人の事業所なら企業型確定拠出年金の方が良い訳」https://fpsdn.net/column/2017/12/9937.html ★……