絶対一人で始めちゃいけない「iDeCo」

こんにちは、確定拠出年金相談ねっと 代表の山中伸枝です。

 

iDeCoに関するご相談、ものすごく増えています。

 

典型的な例だと、金融機関の無料iDeCoセミナーに行ったけど、税制優遇ばかり強調されて、結局なんだかよく分からなくなったというような方が多いです。

確かにいいことばかり言われると、なにか落とし穴があるんじゃないかって思いますよね(笑)

 

あえてiDeCoの落とし穴を言えば、一人で始めるのがとっても大変ってことでしょうね。まず運営管理機関を決めるのハードル高いし、書類を書くのは面倒だし、おまけに会社に書いてもらわないといけない書類もあるし・・・

 

ムリのない金額で掛金きめろと書いてあるけど、そもそもムリのないってどういうことかイマイチぴんとこないし、運用商品を選べって言ったって、なんのかさっぱり・・・

 

そもそも税金が得って言われるけど、個人年金もやっているし、その控除って言葉がね~なんですか?って感じ(笑)

 

 

典型的相談者と言っても、結構いろいろ出るもんです^^

でもね、みなさんそうなんですよ。iDeCoは一人で始めるもんじゃないんです。

 

じゃぁどうしたらいいの?

ファイナンシャルプランナーに相談です!!

アメリカでも確定拠出年金が普及する背景には、ファイナンシャルプランナーの存在が大きかったとか・・・

分からないことは分かる人に聞く! これ、テッパンですね(笑)

 

特に確定拠出年金なら、全国に相談ねっと認定FPがいるから安心です。

こちらのかわいらしいお子さんと一緒の素敵なご家族も、認定FPに相談をお申込みいただいたお一人です。お住まい地は東北エリア。すでに私の著書を手にされていらっしゃるところがとってもNICEです^^

16508279_1263678980419850_8128020052944485255_n

老後の不安、毎日の家計のやりくり、お子さんたちの将来・・・

私たちファイナンシャルプランナーが少しでもみなさんの未来のためにお役に立てれば幸いです。

 

全国の認定FPねっとわーくはこちらです

 

main_04

 

お役立ち相談事例集はこちらです。

banner_csltgcase

 

関連記事

息子の将来が心配・・・でもiDeCoより先に取り組むべきことがあります
こんにちは、確定拠出年金相談ねっと代表の山中伸枝です。最近こんなご相談がありました。23歳の息子さん、就職がうまくいかず現在はバイト暮らし。収入も安定せず、仕事もちょっと不満があるとすぐにやめてしまいます。せめて国民年金は払ってあげたいとご両親が経済的な支援をされているそうです。そんな息子さんを心配するお母さんからのご相談です。 息子の将来が心配で……
老後の生活資金が不安で、今から少しでも貯蓄をしていこうと考え、 確定拠出年金個人型(SBI証券)をはじめたいと思っております。
確定拠出年金の専門家として、ヤフー知恵袋さんにて回答をしております 以下の記事がベストアンサーに選ばれました http://chiebukuro.yahoo.co.jp/my/yc_ogweh 【質問】 老後の生活資金が不安で、今から少しでも貯蓄をしていこうと考え、 確定拠出年金個人型(SBI証券)をはじめたいと思っております。 そこで、ポートフォ……
パートの妻が「壁」を超えて、さらに飛躍する方法
こんにちは、確定拠出年金相談ねっと代表の山中伸枝です。 2017年1月11日付の日経新聞の記事「年収増えれば社会保険料発生 パートの妻「壁」超える利点」はとても良い記事です。今後女性がますます社会で活躍することは必須です。そのうえで、税金など国の仕組みに縛られて自己の活躍を制限するなんてナンセンス。国の仕組みをよく理解して、さらに活用して自己実現を……
母親は子育ての総仕上げとしてiDeCoを学ぼう!
こんにちは、確定拠出年金相談ねっと代表の山中伸枝です。iDeCoに関する取材も相変わらず多くいただいています。先日もいわゆる主婦の方を対象とした媒体の方から取材の依頼を受けました。多くの場合、記事の流れというのはあらかじめ考えられていて、そこに専門家の言葉をエッセンスとして流し込んでいくというスタイルが多いのですが、そこもまさにそんな感じのスタンスで私から欲……