絶対一人で始めちゃいけない「iDeCo」

こんにちは、確定拠出年金相談ねっと 代表の山中伸枝です。

 

iDeCoに関するご相談、ものすごく増えています。

 

典型的な例だと、金融機関の無料iDeCoセミナーに行ったけど、税制優遇ばかり強調されて、結局なんだかよく分からなくなったというような方が多いです。

確かにいいことばかり言われると、なにか落とし穴があるんじゃないかって思いますよね(笑)

 

あえてiDeCoの落とし穴を言えば、一人で始めるのがとっても大変ってことでしょうね。まず運営管理機関を決めるのハードル高いし、書類を書くのは面倒だし、おまけに会社に書いてもらわないといけない書類もあるし・・・

 

ムリのない金額で掛金きめろと書いてあるけど、そもそもムリのないってどういうことかイマイチぴんとこないし、運用商品を選べって言ったって、なんのかさっぱり・・・

 

そもそも税金が得って言われるけど、個人年金もやっているし、その控除って言葉がね~なんですか?って感じ(笑)

 

 

典型的相談者と言っても、結構いろいろ出るもんです^^

でもね、みなさんそうなんですよ。iDeCoは一人で始めるもんじゃないんです。

 

じゃぁどうしたらいいの?

ファイナンシャルプランナーに相談です!!

アメリカでも確定拠出年金が普及する背景には、ファイナンシャルプランナーの存在が大きかったとか・・・

分からないことは分かる人に聞く! これ、テッパンですね(笑)

 

特に確定拠出年金なら、全国に相談ねっと認定FPがいるから安心です。

こちらのかわいらしいお子さんと一緒の素敵なご家族も、認定FPに相談をお申込みいただいたお一人です。お住まい地は東北エリア。すでに私の著書を手にされていらっしゃるところがとってもNICEです^^

16508279_1263678980419850_8128020052944485255_n

老後の不安、毎日の家計のやりくり、お子さんたちの将来・・・

私たちファイナンシャルプランナーが少しでもみなさんの未来のためにお役に立てれば幸いです。

 

全国の認定FPねっとわーくはこちらです

 

main_04

 

お役立ち相談事例集はこちらです。

banner_csltgcase

 

関連記事

公務員がiDeCoを始める時の職場への手続きについて
こんにちは、確定拠出年金相談ねっと代表の山中伸枝です。いよいよ1月より、「だれでもiDeCo」が始めまります。厚生労働省もかなり本気モードで広報活動にも力をいれていくようですので楽しみですね。 さて、iDeCoを始めるにあたっては会社員・公務員の場合は、「職場に書類をもらう」という手続きが必要です。これは、第2号被保険者は職場によって企業年金の有無……
新書の予約が始まりました! ど素人が始めるiDeCoの本
話題のイデコ本です^^ただいま絶賛予約受付中です! ど素人が始めるiDeCoの本 後発ではありますが、私がこれまでお受けしてきた質問の数々をベースに丁寧に書きました 例えば・・・書類の書き方が分からない運営管理機関とか国民年金基金連合会とか言葉が分からない税金の手続きの方法が分からない運用商品を選ぶとき参考とするものがないと難し……
iDeCoなんて、たかがiDeCoですよ!
  ★☆★☆★☆★☆募集中★☆★☆★☆★☆ 確定拠出年金の専門家を育成する山中塾 説明会を開催します! FPさんのご参加お待ちしております 福岡:1月25日(水)11:00~13:00 大阪:1月26日(金)11:00~13:00 詳細こちら https://fpsdn.net/seminar-info/2016/12/7520.html ★☆★……
岐阜で無料セミナー開催します
  ★☆★☆★☆★☆募集中★☆★☆★☆★☆ 岐阜にて無料セミナー開催!!(4月15日)  https://fpsdn.net/seminar-info/2017/03/8136.html ★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆   こんにちは、心とお財布を幸せにする専門家、ファイナンシャルプランナーの山中伸枝です 三連休を利用して父のお……