30代はiDeCox積立NISAで資産5,000万円を目指そう

こんにちは、確定拠出年金相談ねっと 代表の山中伸枝です。

いよいよ積立NISAが始まりますね!

iDeCox積立NISAで、私たちの資産形成ツールは整いました。

あとは活用するだけです!

 

税制優遇でいくとiDeCoの方が優れています。掛金が所得控除になりますから、始めただけで税金が得します。

流動性では、積立NISAの方が優れています。お金の引き出しに制限はありませんから、短期の資金ニーズがあっても問題ありません。

 

でももっとも大事なことは、iDeCox積立NISAで、日本人の意識を変える!ことです。特に若い方であれば、日本人の「イケてない」考え方をぜひこの機会に卒業することです。

 

日本人のイケてない考え方、3つご紹介します!

 

その1、投資は、「塩漬け」になるものだと思っている

投資において、年代物は価値がありませんよ!もっていれば良いというものでもありません。投資は価値を成長させてこそ資産形成になります。

投資=塩漬け 昭和の負の遺産です。卒業しましょう。

 

その2、投資はまとまったお金でやるものだと思っている。

これも違います。まとまったお金を作るまでに何十年とかかっていたら全く持ってイケてません。

投資でもっとも価値があるのは、時間です。まとまったお金で投資をするのではなく、たくさんある時間で投資をするのです。

 

その3、投資の勝敗は、値段だと思っている。

投資は安くかって、高く売る!これが神髄だとおもっていますよね。

これは正しいけど間違っています。投資は「量」です。だって値段x1より値段x100の方が多いでしょ

積立というのは、値段がさがった時たくさんの「量」が買える積立がべストなんです。

 

特に積立NISAは画期的です。金融庁が厳選120本の投資信託を「お墨付き」としたからです。

 

投資は、世界の経済成長の恩恵をうけるとても賢い行動です。

例えば積立NISAの120本に選ばれたセゾン投信の投資の達人というファンドは、世界中に投資をするバランスファンドです。

2007年の設定来、80%以上成長しています。

10年で割れば平均8%位で成長している訳です。

このファンドは積立NISAでももちろん買えますし、楽天証券のiDeCoでも買う事ができます。

私も日々成長しようと努力していますが、毎年8%成長するのは難しいですよね(笑)だったら、私も努力してお金を作り、そのお金を世界の成長力で8%でさらに成長させたらとても効率よくお金が成長しませんか?

 

仮に8%の運用が可能であれば、月々35,000円の積立を30年実行すれば約5,000万円の資産を作ることができます。

会社員のiDeCo枠は月23,000円、枠をはみ出した分月33,000円の積立NISA枠がありますから、非課税で35,000円運用することは現実的です。

今は、お子さんの教育資金作りがメインという方なら、軸足は積立NISAでウェイト高めとか、教育資金にメドが付いたら少しiDeCoの掛金を増やしてとアレンジも可能です。

 

今回はセゾン投信だけをご紹介しましたが、このファンドがベスト・オブ・ザ・ベストとは限りません。勉強すればするほど、投資は面白くなりますから、おいおいまたみなさんにもいろいろご紹介していきます。

 

なによりも、iDeCox積立NISAは、使うべき!!ということをお伝えしたかったんです(笑)

関連記事

iDeCo最大のワナは職場にあり!!
こんにちは、確定拠出年金相談ねっと代表の山中伸枝です。 いや~これはマズイ、ぜったいマズイ、ひじょーにマズイです!!なにがって?iDeCoの周知が職場にまったくされていないのです。これは大問題です。 iDeCoは「個人型」確定拠出年金なので、その名前からイメージできるとおり、「任意加入」です。しかし、会社員と公務員の場合は、職場から証明を……
連載:ど素人が始めるiDeCo 第3回目 確定拠出年金は一体いくら得する? 「働き方、年収別」メリット比較
  人気情報サイト ZUUonlineさんでの連載 ど素人が始めるiDeCo 第3回目です。 「確定拠出年金は一体いくら得する? 「働き方、年収別」メリット比較」
iDeCoのベテランも運用商品の入替時かも!?
こんにちは、確定拠出年金相談ねっと 代表の山中伸枝です。 iDeCoのテレビCMも始まり、一般の方へも少しずつ少しずつiDeCoの認知度が高まっているようです。 テレビCMはこちら   特に今回は、金融業界だけではなく、広告代理店など大々的に入っているところもあり、これまでにない斬新な情報発信もあり、個人的にはとても興味深く日々の展開を見て……
金融庁が評価する投資信託が組み入れられているiDeCoは?
こんにちは、確定拠出年金相談ねっと 代表の山中伸枝です。   金融庁の森長官のお話がとても素晴らしいのでシェアしたいと思います。金融庁と言っても難しい言葉を使っているわけではなく、いたってシンプルで読みやすい内容なのでぜひご一読ください。こちら    どうでしたか?   消費者としての立場で読んでみても、資産形成にお……