老齢給付金の「一時金で受け取る」、「年金で受け取る」とあるのですが意味が分かりません

ご相談者DATA T男さんとN子さんのご夫婦(仮名)

【年齢】 ご主人 55歳

【職業】 地方公務員 

【性別】 男性

 

【年齢】   配偶者 52歳 

【職業】 美容室自営

【性別】 女性

【家族構成】夫、妻、社会人の息子と大学生の娘が一人ずつの4人家族

 

相談しようと思ったきっかけ

N子さんは、村松の古くからのお客様です。iDeCoも制度導入(平成13年10月)直後に加入したことと、最初に決めた運用方針を貫いてきたこともあり残高は1,500万円を超えてきました。ご主人も平成29年の制度改正で個人型に加入しました。お二人ともiDeCoの出口が近づいてきて、iDeCoの受け取り方法を調べた結果、基本的な部分でわからなことばかりになり、村松の事務所に相談に来られました。

 

ご相談内容

T男さんも、あっという間に55歳。あと5年で制度が変わらなければ退職となります。今年から始めたiDeCoのこと、退職所得控除の話と老齢給付金、さらには厚生年金などの話がごちゃごちゃになってしまったとのことです。妻のN子さんには退職金はありませんが、iDeCoの残高を確認したところ、1,500万円を超えていたので、税金のこと、受取方法のことが心配になってきたとのことです。今日は、iDeCoの出口となる受取方法と税金の相談となりました。

 

ご相談でお話しした内容

 

【老齢給付金を受け取る方法は大きく分けて2種類】

 

まず、言葉の説明が必要ですね。

『老齢給付金とは』

確定拠出年金は、加入者や過去に加入者だった人に原則60歳から「資産を受け取れる権利」が発生し支給されるお金のことを『老齢給付金』といいます。

このお金の受取方法として、大きく分けて2種類があります。

一時金年金の2種類です。どちらかで受け取ることも、ミックスして受け取ることもできる場合がありますが、運営管理機関によってミックス(併用)ができないこともありますので、このあたりも今後どのように変化していくか、私たち専門家は各運営管理機関の動きに注目している部分なんです。

 

さて、この老齢給付金を受け取る時期が近付いてきたお二人ですが、ご主人は公務員で奥様は自営業。

同時にお話しすると、かえってゴチャゴチャになりかねませんから、ご主人と奥様で分けてお話ししていきますね。

 

公務員とiDeCo

 

まず、T男さんは公務員です。iDeCoの掛金は上限の12,000円をお使いでしたよね。54歳と5か月の段階でiDeCoの口座を開設されました。老齢給付金の受取は原則10年加入が前提です。T男さんの加入期間ですと、4年以上の加入期間のグループとなり、63歳からの受取になりますね。(表参照)

 

T男さんは、iDeCoの受取の前に公務員として退職金を受け取ることになるわけです。まず、退職金の税金について考えてみましょう。

 

総務省のホームページで、地方公務員の退職金が確認できますのでおおよその数字を把握してみましょう。

 

「退職手当の支給状況」をクリックするとエクセルシートがダウンロードできます。静岡県の職員さんで60歳で定年退職する人の平均値を確認してみましょう。

 

エクセルを金額の高い順に並べ変えてみたら、静岡県は1番金額が高いんですね。それはさておき、平均金額は2,411万円。この数字を使ってみましょう。

 

退職金には税金がかかりますが、どのくらいかかるか確認しましょう。

さて、退職所得にかかる税金の計算式は・・・

 

(収入金額-退職所得控除額)×0.5 = 退職所得の金額×所得税率

 

です。収入金額には2,411万円を入れますが、退職所得控除額はいくらになるのでしょうか。国税庁のホームページを確認してみましょう。

 

T男さんは23歳から働き始めましたので、勤続年数は37年です。

 

退職所得控除額は20年超の項目にあてはまります。

800万円+70万円×17年となり、1,900万円です。

 

これで退職所得の金額を計算するのに必要な数字はそろいました。

 

(2,411万円-1,990万円)×0.5 = 210.5万円

 

この210.5万円が課税対象となります

 

一般的な所得は、その年度のほかの所得と合算して税金を計算しますが、退職所得は単体で計算することになっています。所得税の税率表を確認すると・・・

 

2,105,000円は2段目に該当しますから

 

2,105,000円 × 10% - 97,500円 = 113,000円

 

退職所得控除枠を超える退職金を受け取ったので、退職所得控除枠はいったん無くなります。しかし、ある時間を経過すると、再度この退職所得控除枠は復活します。後ろに確定拠出年金の受け取り時期がひかえていて、それを一時金で受け取るような場合、前にもらった退職金から15年あいだを開けると確定拠出年金をかけていた期間を勤続年数として計算できることになっています。T男さんは定年退職ですから、この制度を適用するにはiDeCoの受取を75歳まで延ばさなくてはいけません。制度上、これは不可能となります。

 

公務員のiDeCoは年金受け取りがお得

 

公務員の場合は退職金をiDeCoよりも先にもらうケースがしばらく続くと思いますから、一時金の受取よりも年金の受け取りのほうが有利になるように思います。

次に年金受け取りを選ぶ場合の注意点を確認してみましょう。

老齢給付金を年金で受け取る場合、雑所得として課税されますが、公的年金等控除が使えます。この控除枠を超えなければ課税されませんね。

 

もし、T男さんの掛金12,000円が7%で運用できたとすると、60歳までの掛金トータルは65か月分で78万円が拠出金です。これが100万円くらいに成長しています。さらに3年間、同じように運用したとすると125万円ほどになります。

これを5年の年金受け取りとすると、受取期間中も運用は続きますが、今回は分かりやすく年間25万円の受取としましょう。

ここで、公的年金等控除を確認してみましょう。

 

65歳までは年間70万円までの公的年金は非課税となります。となると、T男さんは、この制度に乗っかれば、運用が相当好調でも税金を払うまでには至りませんね。退職金とiDeCoで63歳からの5年間を過ごし、そのあと厚生年金を受け取るように計画すれば、税金の部分ではうまくコントロールできるはずです。T男さん、相談会の最初のころとは、表情が全く違いますね。安心していただき、私もうれしいです。

では、N子さんのお話しに切り替えましょう

 

退職金が無い自営業者がiDeCoを受け取る場合

 

N子さんは37歳でiDeCoの口座を開設しています。ということは60歳までの加入期間は23年。当然、60歳からiDeCoの老齢給付金を受け取る権利があります。現在、52歳で、今も67,000円の満額をiDeCoに投入しているN子さん。(N子さんは国民年金に付加保険料の400円を追加しているので、iDeCoの掛金は68,000円から1,000円低い67,000円になっています)これからも、好調な運用が続く場合、どのくらいの金額が積みあがっていくのでしょうか?あくまでも、計算上の数字ですが3,500万円ほどになる可能性があります。もし、3,500万円にまで成長した場合、税金はどのようになるか確認しましょう。ここでもiDeCoのメリットである受取時の税制優遇を最大限に活用する方法を考えてみましょう。

 

自営業でも、仕事を続けていても退職所得控除を使えるiDeCo

 

まず、受け取る場合、一時金の非課税枠を最大限に活用します。N子さんはiDeCoを23年間続けることとなりますから、勤続年数は23年となります。控除枠は1,010万円ですね。これが、N子さんがiDeCoを若いうちから続けてきたメリットです。リタイアするときでも構いませんので、60歳から10年間のうちにどこで老齢給付金を一時金で受取、残りを年金で受け取るのか?あるいは、最初年金で受け取りながら、あとで一時金受取をミックスするのか?など、いつまで美容室を続けるのかを基準として検討するタイミングが今後必要ですね。また以前ご紹介した小規模企業共済も頑張って続けていらっしゃいますね。こちらは廃業時点で受け取るのがもっとも有効ですから、美容室の運営をどうするかもおいおい考えていきましょう。自営業の場合は、受け取れる公的年金が少なくなりますから、公的年金等控除枠と受け取る年金との差額をうまく活用する方法をしっかり検討する必要があります。とはいえ、税制が変更される可能性もゼロではありませんから、適時情報を差し上げることとして、iDeCoの受け取り方の相談のタイミングは60歳ごろとしておきましょうね。

 

 

相談を終えて

 

すでに、20年近くお付き合いが続いているご夫婦からのご相談でした。私たちの仕事は、ご相談者の今と将来を明るく照らす安心感を創出することだと思います。税金を違法な方法で払わないことは言語道断ですが、非課税となる制度を最大限に活用しながら、老後を明るく過ごすことをサポートできればこれほど担当者として楽しい仕事はありません。お二人の老後に私も元気に寄り添えるように、FPとして健康に留意していきますので、これからもよろしくお願いします。

この記事を書いた人
村松 繁

長期資産運用アドバイザーとして20年以上。独自理論でお客様をファイナンシャル・フリーダムへ導きます。

関連記事

老後の備え、iDeCoの他にも方法はありますか?
ご相談者様 DATA 【年齢】40歳 【職業】パソコン教室経営(現在個人事業主だが、法人成りを検討中) 【性別】男 【家族構成】配偶者、子供1名 相談しようと思ったきっかけ(アンケート抜粋) メールマガジンで確定拠出年金が税制の面では老後資金準備の最善の制度であることを学びました。ただ、運用に不安があります。他の類似の制度と比較してみたいと考えま……
NISAとiDeCoはどちらが有利ですか?
ご相談者様DATA   【年齢】34歳  【職業】会社員 【性別】男性 【家族構成】妻(会社員)、長女   相談しようと思ったきっかけ(アンケート抜粋)   子どもも生まれそろそろこれからかかるお金についても、しっかり把握し資産形成に取り組んでいかなければと思い始めた頃、最近ネットなどでも広告を盛んに目にするようにな……
過去国民年金の免除を受けていて、その分を払わないとiDeCoはできませんか?
2020/3/9更新 ご相談者様 DATA 【年齢】 30代前半 【職業】 自営業 【性別】 男性 【家族構成】 独身 相談しようと思ったきっかけ(アンケート抜粋) テレビなどで「年金」に関する話題が多くなり、自分自身の年金が少し心配になってきました。ネットでたまたま見つけたFP相談ねっとが開催するセミナーに参加したら、国から受け取れる年金だけ……
定年まで会社員として働くつもりですが、年金っていくらもらえるのでしょうか?
ご相談者DATA 小松さん(仮名)44歳男性(独身) 相談内容 28歳頃より雑貨の小売で開業し、頑張ってきました。当初は勢いに乗って、3店舗ほど展開していましたが、競合も増え、逆風にさらされて、最後は自分一人でネット通販にしぼっての営業でした。 結婚もしましたが、事業が不振になってきた頃からケンカも増え、結局離婚しました。子どもはい……

相談事例をフリーワード検索で探す