林 智慮

「【重要】個人情報のセキュリティに関するお知らせ」 と言いつつ 個人情報を搾取するメールに注意

制度や仕組みを、

知っていれば【貯められる】、知っていれば【殖やせる】、知っていれば【騙されない】

FP相談ねっと林です。

三井住友カードを騙るメールですが、新しいパターンのものがやって来ました。

「【重要】個人情報のセキュリティに関するお知らせ 」と件名が表示されています。

内容は、「applePay、GooglePayのタッチ決済、WEB・アプリの決済が出来ない状態が発生しましたが、今は回復しているので、改めて登録し直してね」・・というもの。

これまでは、「早くしないと大変!」と慌てさせるものがほとんどですが、今回は慌てることなく、なんとなく安心感があります。いろいろな状況を作り出してきていますね。

ただ、設定状況は違っても、リンク先で個人情報を入力するのはお決まりのパターンなので、ココだけは絶対にリンクをたどらないようにしましょう。

コラムがなりすましメールシリーズと化していますが、シリーズ物が出来そうです。


ところで、過去記事で、ドメインが正規のものに似せていることに気をつけるようお伝えしましたが、

【うっかりしていると釣られるカモ!】三井住友カードを騙るメールに注意fpsdn.net/fp/chayashi/column/3505


今回のメールのリンク先は、正規のドメインの間に余計文字が入っているため、似ていても全くの別物です。

ただ、送信元については、なんと、三井住友銀行HPのドメインの表示がされています。ここでうっかり開いてしまうかもしれません。

しかし、正規のメールアドレスは異なりますので、三井住友銀行、三井住友カードのHPで確認しましょう(表示されております)。


今回のメールの本文に、◯◯様の表示も、文末にある送信元の表示も全くありませんでした。当然、電子署名なんてありません。よって、送信元のアドレスでうっかりメールを開いてしまっても、釣られる確率は低いカモ。







関連記事

【注意喚起】え?厚生労働省から国民健康保険の督促メール??
制度や仕組みを、 知っていれば【貯められる】、知っていれば【殖やせる】、知っていれば【騙されない】 FP相談ねっと林です。久しぶりに、「思わず話題にしたくなる迷惑メール」もとい「注意が必要なメール」がやってきました。 厚生労働省を騙り「国民健康保険料を支払え」とリンクをたどらせる「フィッシングメール」。フィッシングメールから別ページへ誘導……
【注意喚起】え?二回目の特別定額給付金?なりすましメールに注意!【フィッシング詐欺】
仕組みや制度を、 知っていれば【貯められる】、知っていれば【殖やせる】、知っていれば【騙されない】 FP相談ねっと林です。 え?二回目特別定額給付金??? 総務省から、特別定額給付金の給付を騙ったメールに対する注意喚起がされています。(引用元 法務省HP 特別定額給付金の給付を騙ったメールに対する注意喚起) 総務省を騙り、「二……
【ご注意下さい!】宅配便を装った不在連絡メールのリンクを開かないで下さい!
お盆休みの中、お墓参りのため外出されていらっしゃる方も多くいらっしゃるでしょう。そこに狙いをつけたのか、SMSによる宅配便を装った不在メールが送信されているようです。昨日、かなり配信されたようですね。 私にも来ました(怒)FP相談ねっと林です。 過去のコラム、【注意喚起】宅配業者か不在メールが・・リンクにアクセスしない!でも書きましたが……
 【緊急】警察庁、金融庁を騙るメールも!フィッシング110番に通報【注意喚起】
制度や仕組みを、 知っていれば【貯められる】、知っていれば【殖やせる】、知っていれば【騙されない】 FP相談ねっと林です。 前回の記事では、国税庁を騙るメールへの注意喚起をしましたが、他にも金融庁、そして警察庁を騙るメールが報告されているとのこと。金融庁・警察庁のロゴも使用されているとのことで、うっかり信用してしまう危険性……