林 智慮

続・ポートフォリオを組むのは難しい?

確定拠出年金相談ねっと認定FP林です。

前回、ポートフォリオを組むのは難しい? で、インデックス4資産均等(国内株式・国内債券・国際株式・国際債券)でポートフォリオを組んだものが、バランス型ファンドのリターンより大きかったという記事のご紹介をしました。

 

手数料の安いインデックスを4つを買って置いておけばいいのでは?と思われますが、このモーニングスターの例は月次リバランスしているものです。

リバランスをすることで、そのまままでいるよりリターンが良くなります。

 

iDeCoは期間中売買益には課税されず、何度もリバランスが出来ます(信託財産留保額がかかるものもあります)

ところが、つみたてNISAはいつでも売却はできるものの、買い付け枠の上限が制限されているためリバランスが難しい。

 

そこでどうすれば良いのでしょうか。

・バランス型のファンドを選ぶ

の他、

・株式のファンドを選んで、リスクを大きく取って大きなリターンを狙う

のも一つの考えです。

iDeCoもつみたてNISAも運用益が非課税ですので、利益が大きくでるものがより非課税のメリットを受けられます。iDeCo+つみたてNISAの非課税枠があります。

よって、資産全体で見て、大きくリターンが狙えるのをiDeCoやつみたてNISAで買い付けをするのも良いかもしれません。

いちいち気にしていられない方は、バランス型のファンドでほったらかしでコツコツが良いかもしれません。

 

ほったらかし運用といいますと、前回・前々回のセミナーでロボアドバイザーを取り上げたのですが、ご参加いただいた方がロボアドバイザーのコラムを読んで下さり、ご感想をいただきました。

「何も知らない一般人がやれることはたかが知れている。たったの1%の手数料でプロにお任せ運用してくれるのは素晴らしい。」

つみたてNISAの場合100円~出来るところもありますが、バランス型ファンドの手数料は1.16%から1.48%。

ロボアドバイザーの場合最低1万円からですが、介護や育児で忙しくても勝手に運用してくれるのは魅力ですね。

 

 

関連記事

【ロボアド研究会】資産運用も『おまかせ』の時代
「夕立」の後の涼しさはホットしますね。 確定拠出年金相談ねっと認定FP林です。 フィンテック(FinTech)と言う言葉、よく耳にするようになりました。 「金融(Finance)」と「技術(Technology)」を掛け合わせた造語です。 何やら難しそうですが、ガラケーで決済が出来る『お財布ケータイ』、ネットバンキングやネット証券も、その当時に「フィ……
【あなたとNISA】ライフプランに沿った運用
確定拠出年金相談ねっと認定FP林です。     積立NISA、金融庁に商品が掲載されています。10月5日の時点で、「指定インデックス投資信託」92本、「指定インデックス以外の投資信託(アクティブ運用投資信託)」14本となっています。 指定インデックス投資信託というのは、指定されたインデックスに連動する一定の投資信託 指定インデッ……
【ロボアド研究会】熱血!ロボアド対談チーム、 楽天クリムゾンハウスで深紅に燃える・・Part4
確定拠出年金相談ねっと認定FP林です。   (前回は、熱血!ロボアド対談チーム、 楽天クリムゾンハウスで深紅に燃える・・Part3)   楽ラップインタビューも、中盤にさしかかりました。 楽ラップの質問といえば、とてもユニーク。 「年始にデパートへ行ったら福袋が売られていました。どうしますか?」など、一見、投資とは関係の無……
10月から積立NISAの受付が始まります!
確定拠出年金相談ねっと認定FP林です。   週刊ダイヤモンド9月23日号の特集は、「株&投信 超理解」 株式投資・外国為替・仮想通貨・金 と、気になる金融投資をほぼ網羅した特集です。 株式を購入する前に見るところや、売買のポイント、最低限知っておいた方が良い用語の説明。そして、今話題のFXや仮想通貨、金。 投資って良くわからない、でもやっ……