林 智慮

続・ポートフォリオを組むのは難しい?

確定拠出年金相談ねっと認定FP林です。

前回、ポートフォリオを組むのは難しい? で、インデックス4資産均等(国内株式・国内債券・国際株式・国際債券)でポートフォリオを組んだものが、バランス型ファンドのリターンより大きかったという記事のご紹介をしました。

 

手数料の安いインデックスを4つを買って置いておけばいいのでは?と思われますが、このモーニングスターの例は月次リバランスしているものです。

リバランスをすることで、そのまままでいるよりリターンが良くなります。

 

iDeCoは期間中売買益には課税されず、何度もリバランスが出来ます(信託財産留保額がかかるものもあります)

ところが、つみたてNISAはいつでも売却はできるものの、買い付け枠の上限が制限されているためリバランスが難しい。

 

そこでどうすれば良いのでしょうか。

・バランス型のファンドを選ぶ

の他、

・株式のファンドを選んで、リスクを大きく取って大きなリターンを狙う

のも一つの考えです。

iDeCoもつみたてNISAも運用益が非課税ですので、利益が大きくでるものがより非課税のメリットを受けられます。iDeCo+つみたてNISAの非課税枠があります。

よって、資産全体で見て、大きくリターンが狙えるのをiDeCoやつみたてNISAで買い付けをするのも良いかもしれません。

いちいち気にしていられない方は、バランス型のファンドでほったらかしでコツコツが良いかもしれません。

 

ほったらかし運用といいますと、前回・前々回のセミナーでロボアドバイザーを取り上げたのですが、ご参加いただいた方がロボアドバイザーのコラムを読んで下さり、ご感想をいただきました。

「何も知らない一般人がやれることはたかが知れている。たったの1%の手数料でプロにお任せ運用してくれるのは素晴らしい。」

つみたてNISAの場合100円~出来るところもありますが、バランス型ファンドの手数料は1.16%から1.48%。

ロボアドバイザーの場合最低1万円からですが、介護や育児で忙しくても勝手に運用してくれるのは魅力ですね。

 

 

関連記事

老後の資金作りで注意すること
今年は雨が少なく、作物への影響が心配されます。確定拠出年金相談ねっと認定FP林です。 新しい情報を入手したとき、皆様はどうされますか?これは良さそうだ!と思っても、それが本当かどうか調べると思います。そこで、納得したら行動すれば良いのです。自分で調べることによって、リスクの予想ができ、これを取っても良いか取れないかの判断は出来ると思います。&nbs……
【岐阜市】11月15日 年末調整の話も聞けるiDeCoセミナー「iDeCoを始める前に知っておきたいこと」開催のお知らせです。
四角い話を分かり易く!  4人の子持ちのリケジョかーちゃん、確定拠出年金相談ねっと認定FPです。   8月にiDeCo+という愛称がついた中小事業主掛け金納付制度は、制度としては今年5月から開始されています。 iDeCoをやっている従業員(社長も出来ます)の掛金に、会社が上乗せして挙げられる制度です。   ただし、 ①事業主……
【ロボアド研究会】自分の人生をコントロール出来るのはあなた自身
確定拠出年金相談ねっと認定FP林です。 厚生労働省の発表では、2,016年日本人の健康寿命が、男性72.14歳(+0.95歳)、女性74.79歳(+0.58歳)となったそうです。 しかし、既に厚生労働省から発表された平均寿命は男性80.98歳、女性87.14歳。 誰かのお世話にならなくてはならない期間が、男性8.84年、女性12.35年。なかなか、短く……
【岐阜市】12月7日(木)19:00~iDeCoセミナー開催します
確定拠出年金相談ねっと認定FP林です。     今、真っ只中です!  宜しければご参考まで    ※やってきました年末調整https://fpsdn.net/fp/chayashi/column/532                           ※今年もやってきました年末調整https://fpsdn.net/fp/chayashi/colum……