林 智慮

【メディア実績】ファイナンシャルフィールド『あなたが利用しようとしている業者、ヤミ金かも。知っておきたい給与ファクタリングについて』

制度や仕組みを、

知っていれば【貯められる】、知っていれば【殖やせる】、知っていれば【騙されない】

FP相談ねっと林です。

11月も半ばに入り、スーパーマーケットの店頭にはクリスマス用品や鏡餅が置かれるようになりました。
新型コロナウイルスで始まった今年、あっという間に1年が過ぎようとしています。

そして、年末が近づくと増えることがあります・・・「詐欺」です。

ここのところ、迷惑メールの数が増えてきました。
「当選しました。」とか、「お振り込みの準備が出来ました」とか、「生活助成金」とか、どう見ても怪しいメールが大量に送られています。

登録もしてない人に勝手に広告を送りつけるのは、特定電子メール法に違反しています。罰則があり、個人は1年以下の懲役又は100万円以下の罰金、法人は行為者を罰する他、3000万円以下の罰金です。どこの誰が送ったか分からない、氏名や会社名すら無いのも違法です。

しかし、通常はこんな危ないメールは見向きもしないのでしょうが、生活資金に不安を感じている場合は焦りと不安で状況が正しく判断が出来ずにクリックしてしまうのでしょう。

他にも、給料日まであと少しだけれど、どうしてもお金が必要という人が、手を出してしまいそうなのが「給与ファクタリング」です。

「給与を受け取る権利を現金化。」に怪しいと思いつつ、「借金ではありません。」の言葉に妙な安心感を得られ、なんとなく大丈夫に思えてしまいますが、大丈夫な訳がありません。
乗っかったら最後、高い手数料で生活は破綻してしまいます。

ファイナンシャルフィールドで解説しています。

ファイナンシャルフィールド『あなたが利用しようとしている業者、ヤミ金かも。知っておきたい給与ファクタリングについて』

関連記事

【メディア実績】ファイナンシャル・プランナー・マガジン Vol.019 (2018年春号)FPMAG に執筆しました
確定拠出年金相談ねっと認定FP林です。 ファイナンシャルプランナーによるお金の情報誌「ファイナンシャル・プランナー・マガジン Vol.19」 「金融リテラシーの高い低いはなぜ起こるのか」 を執筆しました。 【ファイナンス】 金融リテラシーの高い低いは、なぜ起きるのか? という疑問について、その背景や問題について見ていきます。 お金を貯めること、育った……
【メディア実績】ファイナンシャルフィールド『マスク転売禁止、違反するとどうなる?』
FP相談ねっと林です。   生活支援臨時給付金が条件付きの30万円支給から、1人10万円支給になると変更されたのですが、本日(20日)の補正予算のやり直しで決まるのでしょうか (詳細が決定していないので、総務省のHPには30万円支給の場合の条件のままです。) ところで、生活支援給付金を10万円を電子マネーでの給付が望ましい・・という発言があ……
【メデイア実績】ファイナンシャルフィールド『年金の新制度で「年金時効」がなくなる? いったいどういうこと?』
仕組みや制度を、 知っていれば【貯められる】、知っていれば【殖やせる】、知っていれば【騙されない】 FP相談ねっと林です。 年金には時効があります。(日本年金機構HPには以下の様にあります。) 年金を受ける権利(基本権)は、権利が発生してから5年を経過したときは、時効によって消滅します(国民年金法第102条第1項・厚生年金保険法第9……
【メディア実績】ファイナンシャルフィールド『ひとり親世帯臨時特別給付金の再支給が実施されるって、ほんと?』
制度や仕組みを、 知っていれば【貯められる】、知っていれば【殖やせる】、知っていれば【騙されない】 FP相談ねっと林です。 表題についてですが、本当です。 令和2年12月11日時点で、既に基本給付の支給を受けている又は申請をしている方が対象となり、申請不要で再支給が受けられます。 まだ該当者で、基本給付の申請をしていない場合、……