林 智慮

【メディア実績】ファイナンシャルフィールド『「つみたてNISAをやりたい」って伝えたのに…運用報告書を見たらNISA口座で積立していた?』

制度や仕組みを、

知っていれば【貯められる】、知っていれば【殖やせる】、知っていれば【騙されない】

FP相談ねっと林です。

これは酷いお話です。

「投資信託で儲かっている。」「分配金を積み立てている。」の言葉に疑問を持ち、運用報告書を見せて貰いました。すると、一般NISA口座で、毎月分配型の投資信託を買っていたのです。

購入手数料はゼロでしたが、投資信託の運用手数料を払って、毎月利益が無いため元本を削って分配されたものを利息がほとんど無い定期預金に積み立てているという状態。(元本を削る特別分配金はNISA口座でなくても、そもそも非課税。。)

銀行でNISA口座を開設の場合、購入は投資信託なので、初心者が銀行で投資信託の運用するなら、「つみたてNISA」の方が初心者にも取り組みやすいのです。運用手数料が安い、買う時の手数料無し。ただし、一般NISAと比べて購入出来る金額が少ないです。

つみたてNISAにすると良いよと提案しました。金融機関名を聞いて、扱っている「つみたてNISA」の商品を調べましたが、この金融機関の他の投資信託よりは良いかと言う状態でした。

本人も、「つみたてNISA」にしたと言いました。

ところが・・

NISA口座で別の投資信託を積立していたのです。今度は、購入時手数料を取る投資信託を、毎月買う状態になっていたのです。(契約時、印鑑押す前に気がついて欲しい

金融機関から見て一般人は、情報が少ないのです。

それを逆手にとって、「つみたてNISA」も「NISAで積立」も分からないだろうと思ったのでは無いか?少しでも多くの手数料を取りたかったのでは無いか?と勘繰ってしまいます。

詳細はこちらをご覧下さい。


ファイナンシャルフィールド

「つみたてNISAをやりたい」って伝えたのに…運用報告書を見たらNISA口座で積立していた?

関連記事

【メディア実績】ファイナンシャルフィールド 『わが家も対象?高校生への授業料支援「高等学校等就学支援金」とは』
確定拠出年金相談ねっと認定FP林です。   公立高校無償化制度から始まった高校生への授業料支援は、私学に通う子のための高等学校等就学支援制度(旧制度)と一体化され、平成26年より国公私立を問わず「高等学校等就学支援制度」(新制度)とされました。 全ての意思ある高校生が安心して勉学に打ち込める社会を作るため、高等学校等における教育に係る経済的負……
【メディア実績】ファイナンシャルフィールド 相続放棄後①『相続人全員が放棄してしまって残った「財産」放棄された財産はどこに』
FP相談ねっと林です。 相続放棄したその後の話です。   放棄してしまったら関係ないから放っておけば良い? その後に相続人になるひとがいればそれで良いのですが、いない場合は相続財産管理人の申立をします。 放っておけば良いんじゃ無い?と思われるかも知れませんが、資産が家屋の場合、放っておくと老朽化し、隣近所に迷惑を掛けることになりかねません……
【メディア実績】ファイナンシャルフィールド『年金改正で年金はどう変わるの?受取開始時期の選択肢が拡大するって本当?』
「仕組みや制度を知っている」ことは、資産を形成する上で大切なことです。知っていれば【貯められる】、知っていれば【殖やせる】、知っていれば【騙されない】。FP相談ねっと林です。 令和2年の年金制度法改正により、老後の生活の基盤である年金制度がどう変わるのでしょうか。 今回の改正では、以下の見直し追加が行われます。 1.被用者保険の適用拡大 ……
つみたてNISAの商品は、どこで買っても同じではない
確定拠出年金相談ねっと認定FP林です。 ダイヤモンドオンラインに、セゾン投信の中野社長が出版された「つみたてNISAはこの8本から選びなさい」から、エッセンスを抜き出して連載されています。 4月29日の『6,000本以上ある投資信託の中でつみたてNISAで買えるのは162本』という記事で、この162本が全て良い投資信託なのかと疑問を投げかけ、やはりこの8……