chayashi

【メディア実績】ファイナンシャルフィールド『競輪・競馬・宝くじは確定申告が必要?』

制度や仕組みを、

知っていれば【貯められる】、知っていれば【殖やせる】、知っていれば【騙されない】

FP相談ねっと林です。

確定申告にまつわる話、番外編です。

ファイナンシャルフィールド『競輪・競馬・宝くじは確定申告が必要?』

競馬や競輪の場合、一時所得とされます。

(年間の払い戻し(収入)ー払い戻しに関わった(費用)-特別控除額(最高50万円)

で計算しますが、記録を取っておかないと忘れてしまいますね。

当たり馬券で払い戻した(儲けた)金額と、当たり馬券を買った金額をメモしておきます。

そう、当たり馬券の分だけです。

当たるときもあれば外れるときもあるのに、外れ馬券分は費用にならないのでしょうか。

営利を目的とする継続的行為の場合は一時所得では無く雑所得とされ、ハズレ券も経費になります。

詳細はファイナンシャルフィールド『競輪・競馬・宝くじは確定申告が必要?』にあるように、判断が難しい。


また、黙っていればわからないのではないかと思われますよね。

投票場では誰が買ったかはわかりませんが、インターネットによる投票は通信記録が残ります。

50万円以上利益が出たら、ちゃんと確定申告しましょう。

では、宝くじの当選金はどうなの?ですが、非課税です。1億だろうが非課税です。

こちらは確定申告は関係ありませんから、当選したら黙っている方がよさそうですね。

宝くじを発行出来るのは地方自治体で、収益金は公共事業に使われます。

ファイナンシャルフィールド『競輪・競馬・宝くじは確定申告が必要?』

当たったことはありませんが、当たると嬉しいでしょうね。

でも、出したお金を公共事業に使われるので、外れても地方の活性に役に立てられるならいいかと思えませんか。

関連記事

【メディア実績】ファイナンシャルフィールド『電気プランの見直しの電話、検針票の情報を聞かれたけれど教えて大丈夫?』
制度や仕組みを、 知っていれば【貯められる】、知っていれば【殖やせる】、知っていれば【騙されない】 FP相談ねっと林です。 ファイナンシャルフィールドさんに書かせていただきました。 ファイナンシャルフィールド『電気プランの見直しの電話、検針票の情報を聞かれたけれど教えて大丈夫?』 大丈夫じゃありません。見直すつもりがなくても、……
【メディア実績】ファイナンシャルフィールド『失業保険を受け取ると年金は停止?不安な60歳からの生活』
FP相談ねっと林です。 四捨五入すると60歳になるのですが、やはり体力の衰えを感じることが出て来ます。 年齢を言い訳にするつもりはありませんが(むしろ、年齢を自覚せよと言う声が聞こえてきます)。   定年退職してその後、働き続ける?暫く休む?   定年や倒産、その他の理由で退職した人が、失業中の生活を心配すること無く、新しい仕……
【メディア実績】ファイナンシャルフィールド『「タレントになりませんか?」その契約、詐欺かもしれません!』
制度や仕組みを、 知っていれば【貯められる】、知っていれば【殖やせる】、知っていれば【騙されない】 FP相談ねっと林です。 テレビや雑誌で良く目にするタレントやモデル。自分もなれたら・・と、芸能界にあこがれを抱く人は少なくありません。 ある日突然、街中でスカウトされたら・・・きっと天にも昇る気持ちになりますよね。でも……
【メディア実績】ファイナンシャルフィールド『60歳を過ぎてもiDeCoに加入できる?改正で何が変わった?加入要件って?』他
FP相談ねっと林です。 年金改正法案では、年金の改正に伴うその他の改正もされます。 確定拠出年金は公的年金に上乗せする、自分で準備する老後資金です。 年金の繰下げ上限が5年引き上げられ75歳となり、受給期間が60歳から75歳の間で選べるようになりますが、それに伴い、確定拠出年金の受け取り期間は現行60歳から70歳までですが、75歳……