林 智慮

【メディア実績】ファイナンシャルフィールド『危険!SNSでの「個人間融資」違法な利息や個人情報の悪用…その実態とは』

制度や仕組みを、

知っていれば【貯められる】、知っていれば【殖やせる】、知っていれば【騙されない】

FP相談ねっと林です。

日本で金融業を営むには、免許や許可、登録が必要です。

貸金業は、都道府県知事、二つ以上の県にまたがる場合は財務局長の登録を受ける必要があります。

無い場合、それはヤミ金です。

登録があるかどうかは、金融庁 HP

登録貸金業者情報検索サービス

を利用して確認しましょう。

また、利用する際、

登録貸金業者情報検索サービスご利用上の注意

をご一読ください。



一時期、個人への融資とされる「給与ファクタリング」という言葉をよく耳にしていましたが、実態は貸金業であると金融庁が表明した為、一気に業者が姿を消しました。

続いて現れたのが、個人間融資。

しかし、実態は、個人を装ったヤミ金です。

法外な手数料を取られるだけで無く、提供した個人情報がネットに晒されたり、悪用されたり。

利用するのは絶対にダメです。




ところで、個人であれば「業」ではないのでしょうか。

「業として行う」とは、反復継続して行う意思のもとに、不特定若しくは多数人に対し、金利またはこれに準ずべき利益を取得して金銭の貸付をなす行為を言います。
(高等裁判所判例集 www.courts.go.jp/app/hanrei_jp/detail3?id=23861 より引用)

「ちょっとお小遣い稼ぎ」と軽い気持ちでSNSで発信したために、罰金を払う羽目に・・


ファイナンシャルフィールド
危険!SNSでの「個人間融資」違法な利息や個人情報の悪用…その実態とは

関連記事

【メディア実績】ファイナンシャルフィールド『年金未加入のまま60歳に。年金がもらえない…そんな場合に使える「任意加入制度」とは?』
FP相談ねっと林です。   国民年金第3号被保険者である専業主婦(夫)は、第3号被保険者である間は掛け金を出さなくても国民年金に加入しています。 希に、配偶者が支払っていると思っていらっしゃる方もありますが、そうではありません。社会保険料は、給与の標準報酬月額により決定され、扶養家族がいてもいなくても同額です。 第3号被保険者の分は、第2号……
【メディア実績】ファイナンシャルフィールド『遺族厚生年金は働いているともらえないって本当?』
FP相談ねっと林です。 いつか訪れる「お一人様」。夫婦二人だけの時、子どもが小さい時、構わず突然やってきます。     万が一の時、亡くなった方に「生計を維持されていた」遺族は、遺族年金が受け取れます。   亡くなられた方が厚生年金に加入していた場合は、遺族厚生年金が受け取れます。 子のない配偶者は遺族厚生年金を、……
【メディア実績】ファイナンシャルフィールド『80歳でも関係ない!体も頭も元気の秘訣を聞いてみた』
人生100年時代。折り返し地点を少し経過した、FP相談ねっと林です。 生き方は人それぞれ、どのように生きるかは本人が好きなようにすれば良いのですが、 働いていたり、何か目的があって行動している人が、頭も身体も元気でいられるのは事実のようです。   健康寿命は誰の世話にもならなくて生きていける期間ですが、健康寿命との差、つまり、誰かのお世話に……
【メディア実績】ファイナンシャルフィールド『育児休業中は夫の扶養に入ったほうが良いの?』制度の意義
制度や仕組みを、 知っていれば【貯められる】、知っていれば【殖やせる】、知っていれば【騙されない】 FP相談ねっと林です。 ファイナンシャルフィールドに掲載されました。 『育児休業中は夫の扶養に入ったほうが良いの?』 税制上は、その年に所得が扶養範囲内かどうかで決まります。 社会保険上については、制度を知れば、答えがハッ……