林 智慮

【メデイア実績】ファイナンシャルフィールド 2本『美容医療サービスでのトラブルって?クーリング・オフできる?』『高齢の親が自宅を売ってしまった!クーリング・オフ出来る?』

制度や仕組みを、

知っていれば【貯められる】、知っていれば【殖やせる】、知っていれば【騙されない】

FP相談ねっと林です。

クーリング・オフについて、ちょっと特殊な場合の記事2つ、ファイナンシャルフィールドさんに書かせていただきました。


一つめは、『美容医療サービスでのトラブルって? クーリング・オフできる?』

出来ます。

2017年12月1日より、特定商取引法に美容医療サービスの契約が追加されています。

ただし、何でもありではなく、以下の条件を満たしたものです。

・提供期間が1ヶ月を超え、金額が5万円を超える
・脱毛、皮膚の付着物の除去および活性化、しわ・たるみの軽減、脂肪の減少、歯の漂白

特に、見た目が気になるお年頃は、「美」に関する物事に特に興味を持つものです。

ところで、『痩せる』というキーワードは、いつの時代にも関心が持たれますが、ここ最近、糖尿病治療薬を『痩せ薬』として使用している事例があります。

医療の世界もオンライン化が進んでいますが、医師の指導の下で行われるならまだしも、オンラインで全国から患者を集め、キットを送るだけのところもあります。

厚生労働省認可!国も認めた!と謳っていますが、認めたのは糖尿病治療についてで、痩身薬としての認可はされていません。国民生活センター報道発表で、注意喚起しています。


そして、『高齢の親が自宅を売ってしまった! クーリング・オフできる?』

できません。

空きや問題が深刻化してきています。これまでは、親亡き後の実家を固定資産税だけ払ってほったらかし・・ということが多くありました。

しかし、特定空き屋に認定されてしまうと、通常の住宅ならば受けられていた固定資産税・都市計画税の特例を受けられなくなってしまいます。それだけでなく、崩れたりして危険と判断されると、行政が取り壊し、費用の請求が来ます。

その為、遠方に暮らす子どもが家を持っていれば、実家の家を無理に残しても・・と、自宅の処分を考えてしまう方もいらっしゃるのではないでしょうか。

自宅を売却し賃料を払って住み続ける方法、それもありかもしれません。

しかしそこにつけ込んで、安く買いたたき、高額な賃料を払わせる事例が起きています。

持ち家なら固定資産税を支払っていれば誰にも追い出されませんが、売却し住み続けることにした場合、賃料を支払えなくなったとたん住む場所を無くしてしまいます。

自宅の売却は、クーリング・オフは出来ません。しっかり考えて売却しましょう。


関連記事

【メディア実績】ファイナンシャルフィールド 貸与型奨学金だけじゃない!意外と知らない学費の準備あれこれ
確定拠出年金相談ねっと認定FP林です。   ファイナンシャルフィールドに【貸与型奨学金だけじゃない!意外と知らない学費の準備あれこれ】が掲載されました。 「進学」と言えば、不足している分を補う制度として奨学金が知られていますが、通常使えるのは貸与型です。 給付型は「住民税非課税世帯」または「社会的養護を必要とする人」が対象です。 が、 ……
【メディア実績】ファイナンシャルフィールド『良い医療を求めて国外での治療を望む人が増えているワケ』
四角い話を分かり易く! 4人の子持ちのリケジョかーちゃん、確定拠出年金相談ねっと認定FPです。 医療ツーリズム(医療観光)で日本を訪れる外国人は年々増加しており、日本の各地で受入体制を整えています。 観光客が訪れると、地域の活性化に繋がります。 経済産業省は、認証組織である一般社団法人MEJの活動支援を中心し、医療インパウンドの促進しています……
【メディア実績】ファイナンシャルフィールド『【夏休みに海外旅行に行く人の疑問】 海外で入院!健康保険から給付はありますか?』
確定拠出年金相談ねっと認定FP林です。   夏休み。 お子様の長い休みを利用して、海外旅行の計画をされているご家庭もあるかと思います。 ところで、病院にかかったときに提示する健康保険証は、日本国内でしか使えません。 しかし、後日請求することで、療養費の払い戻しを受けることが出来ます。(健康保険で認められる費用に限られます。) 同様の治療……
【メディア実績】『もし、激務で倒れて働けなくなったら… 労災で受けられる給付の種類と障害手当金の落とし穴』
確定拠出年金相談ねっと認定FP林です。   「知らないって事は、本当に損だね。」 悔しさが滲み出ている言葉でした。 会社側が年金制度を知っていて従業員に最適な方法を伝えたになら、こんなことにはなりませんでした。   ファイナンシャルフィールド 『もし、激務で倒れて働けなくなったら… 労災で受けられる給付の種類と障害手当金の落と……