林 智慮

【メディア実績】ファイナンシャルフィールド『高齢者を継続雇用する企業には、こんなメリットが!~65歳超雇用推進助成金(1)』

制度や仕組みを、

知っていれば【貯められる】、知っていれば【殖やせる】、知っていれば【騙されない】

FP相談ねっと林です。


定年年齢と言えば、よく話題にされるのが、漫画「サザエさん」の磯野波平さんの年齢。

当時は55歳定年で、定年前の54歳だそうです。

厚生労働白書令和4年度によれば、昭和40年の平均寿命は男性67.74歳(女性72.92歳)。しかし、令和2年は、男性81.56歳・女性87.71歳と。約14年寿命が延びています。

しかしながら、元気に活動出来る「健康寿命」との差は、ここ20年程、男性9年・女性12年です。誰かのお世話になる期間が、男性9年・女性12年もあるのです。(過去記事 男性9年 女性12年fpsdn.net/fp/chayashi/column/510参照)

でも、誰もが絶対にこの年数寝たきりになるのではなく、生き方によってこの期間を短くすることはできます。

老後のお財布と健康を支えるのに一番良いのは、働くことです。

一時期かなり流行った、多湖輝さんの言葉、「60歳過ぎて必要なのはきょういくときょうよう」。これは、教育と教養ではなく、今日行く(今日、行くところ) 、今日用。 今日行くところがない、今日用がないのだったら、ボケるしかない。

著書『頭の体操』で知られる多湖輝さんが、著書『100歳になっても元気に脳を動かす習慣術』で、ボケないために「先輩」から教わったこととして書かれています。

しかし、そうは言っても、年齢を理由に働かせて貰えないことはあります。

高年齢者雇用安定法第8条により、従業員の定年を定める場合は、その定年年齢は60歳以上とする必要があること。高年齢者雇用安定法第9条により、定年年齢を65歳未満に定めている事業主は、高年齢者の65歳までの安定した雇用を確保するため、「65歳までの定年の引上げ」「65歳までの継続雇用制度の導入」「定年の廃止」のいずれかの措置を実施する必要があることを定めています。

しかし、多くの企業は利益を追求するもの、実際に何かメリットがないと動かないでしょう。

そこを後押しする助成金についての記事です。

ファイナンシャルフィールド『高齢者を継続雇用する企業には、こんなメリットが!~65歳超雇用推進助成金(1)~

出典

厚生労働白書令和4年度版www.mhlw.go.jp/wp/hakusyo/kousei/21-2/dl/all.pdf




関連記事

【メディア実績】ファイナンシャルフィールド『低所得世帯も対象 生活福祉資金貸与制度ってどんな制度?』
1月も後半に入りました。 明日19日と20日はセンター試験です。 この時期、この地方は雪が心配なのですが、今年は大丈夫そうですね。 ウン十年前、共通一次の日に大雪に見舞われた、確定拠出年金相談ねっと認定FP林です。   受験される皆さん、試験前日だと気負わず、いつも通りに淡々と過ごしましょう。 今まで頑張ってきた皆さんだから、落ち着いて……
【メディア実績】ファイナンシャルフィールド『えっ!そんなところで散骨できるの?故人を思い出の地で眠らせたいと思うのは遺族のエゴ?法的に問題は?』
12月に入り、早一週間過ぎてしましました。 次は年末調整が待っている・・ 確定拠出年金相談ねっと認定FP林です。 そうそう、年末調整の書類を出した後で、年内で家族が増えたり減ったり、生命保険に加入するなどの変更があった場合、年末調整のやり直しをすることが出来ます。 年末調整のやり直しができるのは、翌年の1月末日までです。変更があったら速やかに会社に届……
【メディア実績】ファイナンシャルフィールド『年末調整で払い過ぎた所得税が戻ってくることも。きちんと手続きを』!
確定拠出年金相談ねっと認定FP林です。   暮らしとお金を考えるサイト「ファイナンシャルフィールド」で、記事が掲載されました。   年末調整で払い過ぎた所得税が戻ってくることも。きちんと手続きを!     年末調整のこの時期に、控除申告書を書く時に注意することが書いてあります。 ご参考にしていただけたら……
【メディア実績】ファイナンシャルフィールド『家賃収入のある年金生活者は確定申告しなくてはならない?』
制度や仕組みを、 知っていれば【貯められる】、知っていれば【殖やせる】、知っていれば【騙されない】 FP相談ねっと林です。 確定申告真っ最中。申告の必要がある方、申告はお済みでしょうか 令和4年分の所得税の確定申告は3月15日までです。お早めに。 ところで、年金を受け取りながら家賃収入がある場合って、確定申告は……