林 智慮

【岐阜市】12月7日(木)19:00~iDeCoセミナー開催します

確定拠出年金相談ねっと認定FP林です。

    今、真っ只中です!  宜しければご参考まで    ※やってきました年末調整fpsdn.net/fp/chayashi/column/532

                          ※今年もやってきました年末調整fpsdn.net/fp/chayashi/column/887

 

セミナー開催のお知らせです。

 

✔企業型に加入されていて転職したが転職先には企業型がなく、個人型に移換しなればならない方

✔企業型に加入されていて退職したので、個人型に移換しなければならない方

✔個人型を始めたい方

✔つみたてNISAを考えている方にも

 

イデコの口座開設は、何度でも変更が可能です。

しかし、NISAやつみたてNISAは口座を開くのに手数料は掛かりませんが、iDeCoは口座開設に手数料が掛かります。

そして、移換の度に、現金化されてしまいます。

いつでも変更出来るというものの、口座開設は慎重にしたいですね。

 

『第3回 確定拠出年金の始め方と資産形成の基礎知識』

【日時】 平成29年12月7日(木)19時00分~20時30分

【場所】 ハートフルスクエアG   (岐阜駅の改札からアステイ岐阜を通り抜けたところにあります。)
      (岐阜市橋本町1-10-13)

【参加費】2,160円 (当日ご持参下さい)

申込み締め切り 12月3日(日)

関連記事

受け取り方を考える
連休中の青空とは打って変わって、昨日は小寒い一日でした。確定拠出年金相談ねっと認定FP林です。 前回の投稿では、ライフスタイルの変化に合わせて資産配分をしましょうとお伝えしました。使うお金も、ライフスタイルの変化に合わせて配分をしましょう。確定拠出年金の掛金も然り、受け取るときも然り。 確定拠出年金を一時金で受け取るときは、掛金拠出の年数……
岐阜のFPが『多摩地区合同FP勉強会』に参加してきました。
先日4月20日、東京駅からさらに40分ほどかかる立川市で、多摩地区のファイナンシャルプランナーの勉強会がありました。 主催は資産形成・承継研究会で、中心はこの方、向藤原 寛 FP 元金融マンで資産形成のプロです。 地方からお上りさんで参加し知識のブラッシュアップを行ってきました、確定拠出年金相談ねっと認定FP林です。     ……
公的年金の受給開始上限 70歳超も
確定拠出年金相談ねっと認定FP林です。     1月17日にテレビ、新聞、webで報道されていますが、高齢社会に関する対策大綱の改定案で、公的年金の支給開始年齢を70歳を超えても選べる制度を盛り込んでいるとのことです。高齢者の就業を促すとともに、年金財政の安定につなげることが狙いだそうです。   今の公的年金の受給開始……
【緊急対談】公的年金だけでは老後資金が2,000万円足りない!!じゃあ、どうするの?
            毎朝、高校生男子のお弁当作りに奮闘している、確定拠出年金相談ねっと認定FP林です。   我が家には4人の子がいます。 一人は未だ高校生ですが、上の三人は県外の国立大学に進学しました。 上から二人目までは社会人になっていますが、3人目は大学院に……