内田 英子

『MONEYPLUS』住宅ローン「団体信用生命保険」、保障の上乗せで知っておきたいチェックポイント

こんにちは。見つける。ツクル。
家計の総合医。FP相談ねっと認定FPの内田英子です。

マネーフォワード『MONEYPLUS』様にて執筆させていただいきました。

住宅ローン契約者が原則加入とされる団体信用生命保険。
近ごろは金利上乗せによって保障を充実できるものも増えてきています。

一見魅力的ですが、注意点はないのでしょうか。

団信の上乗せ保障に申し込む前に知っておきたいチェックポイントについて解説しています。

ぜひ、お読みください♪

関連記事

MONEYPLUS『住宅ローンの【繰上返済】、やっていい人・ダメな人の特徴』
こんにちは。ブレない自分と家計をつくる。家計の総合医。FP相談ねっと認定FPの内田英子です。 MoneyForward「マネープラス」様にて記事を執筆させていただきました。 繰り上げ返済の基本から、ご自身には適しているのか判断する際に知っておきたいポイントについて解説しています。 憧れのマイホームを取得したものの、住宅ローンが重いなとモヤ……
【コ!のほけん】独身は保険はいらない?最低限入っておくべき保険とは?
こんにちは。見つける。ツクル。家計の総合医。FP相談ねっと認定FPの内田英子です。 コ!のほけん様にて執筆させていただきました。今回のテーマは独身のかたが入っておいた方がいい生命保険です。 一般的に独身の方は死亡保障などの必要保障額が少なくてすむと言われますがこのところは独身の方と一口に言っても生活スタイルや家計状況もさまざまで必要な保障も一概……
【メディア実績】マネー現代『「金利が上がりそうなら乗り換えればいい」と変動金利にしたことが裏目に…年収526万円41歳3児の父が「大後悔したワケ」』
こんにちは、家計の総合医。ママがぐっすり眠れる家計の処方箋。FP相談ねっと認定FPの内田英子です。 マネー現代様にて執筆コラムがアップされました。 変動金利の思わぬリスクに直面した事例を前編後編にわたってご紹介しています。 こちらは後編です。 ぜひお読みください! 「金利が上がりそうなら乗り換えればいい」と変動金利にしたことが……
【メディア実績】Mocha『iDeCo掛金「増額」で受取りタイミングで税金が増えるのはどんな人?』
こんにちは。見つける。ツクル。ファイナンシャルプランナーの内田英子です。執筆記事が公開されました。 税制改正により、iDeCoの掛金の上限が引き上げられることが決まった一方、出口での課税が厳格化されたことにより、一部のかたは受け取り時に増税となる可能性があります。 2025年の税制改正に盛り込まれたiDeCoに関する改正内容についてわかりやすく……