内田 英子

『MONEYPLUS』住宅ローン「団体信用生命保険」、保障の上乗せで知っておきたいチェックポイント

こんにちは。見つける。ツクル。
家計の総合医。FP相談ねっと認定FPの内田英子です。

マネーフォワード『MONEYPLUS』様にて執筆させていただいきました。

住宅ローン契約者が原則加入とされる団体信用生命保険。
近ごろは金利上乗せによって保障を充実できるものも増えてきています。

一見魅力的ですが、注意点はないのでしょうか。

団信の上乗せ保障に申し込む前に知っておきたいチェックポイントについて解説しています。

ぜひ、お読みください♪

関連記事

MONEYPLUS『店舗に行かなくても手続きできる「ネット型住宅ローン」、メリットとデメリットを解説』
こんにちは。見つける。ツクル。家計の総合医。FP相談ねっと認定FPの内田英子です。 店舗に行かなくても手続きできるネット型住宅ローン。当オフィスでもこのところご質問を受けることが増えてきました。 住宅ローンの返済は長くつづきます。後からこんなはすじゃなかった、とならないために知っておきたいネット型住宅ローンのメリットデメリットについて解説してい……
【メディア実績】MONEYPLUS『コストが割高になりやすい「ペアローン団信」、メリットはある? 契約前にチェックしたいポイント』
こんにちは。見つける。ツクル。家計の総合医。FP相談ねっと認定FPの内田英子です。 MONEYPLUS様にて執筆させていただきました。 夫婦で協力して住宅ローンを組むペアローン。借入可能額を増やせたり、住宅ローン控除を二人で使えるなどのメリットがある一方、パートナーの万が一に備えるには、万が一の家計の状況をしっかり確認した上で借入を行わないと経……
【メディア実績】記事監修【コのほけん!】『生命保険料の一時払いと全期前納払いどちらがお得?パターン別に解説』
こんにちは。見つける。ツクル。家計の総合医。FP相談ねっと認定FPの内田英子です。 コのほけん!様の記事を監修させていただきました。 生命保険料の支払い方法は複数あることをご存じでしょうか。月払いを利用されている方は多いですが、月払いよりも少しおトクになる保険料の支払い方法もあります。 こちらの記事では、保険料の支払い方法の中でもおトク度……
MONEYPLUS『低金利で住宅ローン控除もあるなか、住宅ローンで頭金を減らすとどんな影響があるのか?』
こんにちは。見つける。ツクル。家計の総合医。FP相談ねっと認定FPの内田英子です。 マネーフォワード「MONEY PLUS」様にて執筆させていただきました。 頭金なしの方が、住宅ローン控除があるからおトクですよ! 大きなお金が動く住宅販売の現場では、そんな悪魔のようなアドバイスをする業者もあるようです。 頭金を出すメリットデメリ……