内田 英子

『MONEYPLUS』住宅ローン「団体信用生命保険」、保障の上乗せで知っておきたいチェックポイント

こんにちは。見つける。ツクル。
家計の総合医。FP相談ねっと認定FPの内田英子です。

マネーフォワード『MONEYPLUS』様にて執筆させていただいきました。

住宅ローン契約者が原則加入とされる団体信用生命保険。
近ごろは金利上乗せによって保障を充実できるものも増えてきています。

一見魅力的ですが、注意点はないのでしょうか。

団信の上乗せ保障に申し込む前に知っておきたいチェックポイントについて解説しています。

ぜひ、お読みください♪

関連記事

『MONEYPLUS』「家を買うなら知っておきたい、販売会社が伝えない【住宅ローン控除】の注意点」
こんにちは。ブレない自分と家計をつくる。家計の総合医。FP相談ねっと認定FPの内田英子です。 MoneyFoward様『MONEYPLUS』にて執筆したコラムが公開されました。 2024年以降の新築住宅にまつわる住宅ローン控除の変更について解説しています。 住宅を取り巻く状況はこのところ大きく変化しています。イマドキのマイホーム取得は、事……
【メディア実績】MONEYPLUS『「老後が不安だから家を早く買う」はリスク大! 人口減少時代に知っておくべき買い急ぐリスク』
こんにちは。見つける。ツクル。ファイナンシャルプランナーの内田英子です。 夫の転勤に伴い、抱っこひもの子どもを抱え高齢化のすすむ愛媛県内の地域を転々としていたころたくさんの家の中に混在する、不動産会社の看板すら出されていない空き家や手入れの不足した荒れた古い住宅をたくさん見てきました。 良くも悪くも家が地域に与える大きなインパクトを、リアルに肌……
【メディア実績】MONEYPLUS『コストが割高になりやすい「ペアローン団信」、メリットはある? 契約前にチェックしたいポイント』
こんにちは。見つける。ツクル。家計の総合医。FP相談ねっと認定FPの内田英子です。 MONEYPLUS様にて執筆させていただきました。 夫婦で協力して住宅ローンを組むペアローン。借入可能額を増やせたり、住宅ローン控除を二人で使えるなどのメリットがある一方、パートナーの万が一に備えるには、万が一の家計の状況をしっかり確認した上で借入を行わないと経……
MONEYPLUS『店舗に行かなくても手続きできる「ネット型住宅ローン」、メリットとデメリットを解説』
こんにちは。見つける。ツクル。家計の総合医。FP相談ねっと認定FPの内田英子です。 店舗に行かなくても手続きできるネット型住宅ローン。当オフィスでもこのところご質問を受けることが増えてきました。 住宅ローンの返済は長くつづきます。後からこんなはすじゃなかった、とならないために知っておきたいネット型住宅ローンのメリットデメリットについて解説してい……