内田 英子

【取材協力】愛媛新聞ONLINE『新NISAスタート FPに聞く』

こんにちは。見つける。ツクル。
家計の総合医。ファイナンシャルプランナーの内田英子です。

愛媛新聞ONLINE様にて、新しいNISAについて取材協力させていただきました。

1月から新しくなったNISA(少額投資非課税制度)。
これを機に投資をはじめようかなと考える方は少なくないようです。

20代、30代の方を対象に知っておきたい基本や、活用の注意点などについて詳しくお話させていただきました。

取材時にお伝えした内容をとても丁寧に拾って、読みやすい記事に仕上げてくださっています。

お役立ていただけますと幸いです。

ぜひ、お読みください。

前編・後編に分かれています。

関連記事

【メディア実績】MONEYPLUS『変動金利型と固定金利型はどちらを選ぶ? 金利タイプに迷ったときに知っておきたいポイント』
マネーフォワードMONEYPLUS様で執筆記事が公開されました。 金利上昇観測が高まってきています。金利タイプを選ぶ際、注目されがちなのは利息負担額の損得ですが、利息負担額の損得にばかり着目していると、ライフプランから逸脱してしまうケースもあるため注意が必要です。最終的な損得は最後までわからない上、住宅ローンはご自身の暮らしをつくるツールの1つだから……
【メディア実績】MONEYPLUS『持ち家の人必見!今やっておくべき【住まいの地震対策】ハザードマップ・耐震チェック・地震保険をFPが解説』
こんにちは。見つける。ツクル。家計の総合医。FP相談ねっと認定FPの内田英子です。 MONEYPLUS様にて記事を執筆させていただきました。 住まいを保有するということはそのリスクもご自身で負うこととなります。費用を費やしてきちんと建てた住宅でも、万が一はあります。 経済的な損失が大きい分、適切な備えは必須となる一方、これができれば万全と……
【メディア実績】LIMO&Finance『【CFPが教える住宅ローンの最新事情】2024 年以降の注目トピックと注意すべきポイントは何か』
こんにちは。見つける。ツクル。家計の総合医。FP相談ねっと認定FPの内田英子です。 LIMO&Finance様にて記事を執筆させていただきました。 住宅ローンに関する2024年の最新事情として住宅ローン控除とフラット35の変更内容について解説しています。 お役立ていただけますと幸いです。 ぜひ、お読みください 【CFPが教え……
【メディア実績】幻冬舎TheGold60『69歳独居父、息子一家の正月帰省を心待ちにしていたが…「900万円貸して」まさかの告白に狼狽。「老後資金には手を出したくない」苦悶の末“年金事務所”で調達でき……
The Gold60様で執筆記事が公開されました。 公的年金の受取りを先送りする場合、増額された年金を一生涯受取る繰下げ受給のほか、さかのぼって年金を一括受給するという方法もあります。さかのぼって一括受給する方法は、2023年の法改正により利用しやすくなりましたが、実は「延滞税」という見逃せない弊害もあります。 事例をもとに、さかのぼり一括受給……