秋葉 裕幸

18歳成人でできること。~契約について~

こんにちは。

「からだとお金の健康アドバイザー」秋葉裕幸です

皆さん知っていますか。
2022年の4月から成人の年齢が20歳から18歳に引き下げられます。

「それは本当なの!」や「もしかして嘘・・・?」「あまり関係ないかな。」と人によって、感じ方は様々だと思います。

しかし、子どもにとっては一大事です。
特に高校生や18、19、20歳の人は早く大人になれることに嬉しく思ったり、不安に思ったり、様々な気持ちが入り混じっているのを子ども達と話をしていて、感じる時があります。

実は、私は現役の教員でもあり、FP2級、AFPという資格を持っている珍しい教員だと自負しています。

だからこそ、それを知っている生徒からたまに質問されます。
最近聞かれた質問を紹介しながら、皆さんの18歳成人に少しでも気持ちや知識の整理ができたらと思います。

  • 1人暮らしや携帯電話が自分の意志でできるって本当?
  • 18歳になったらクレジットカードがもてるって本当?

以上の二つについてですが、その前に18歳成年でできること、できないことを確認してみましょう。

18歳成年でできること20歳のまま据え置き
・10年用一般旅券(パスポート)の取得
・性別の取扱いの変更の審判
・男性女性の婚姻(女性は16歳から18歳に)
・医師、獣医師や司法書士、会計士などの取得
契約が結べるようになる。
・喫煙年齢
・飲酒年齢
・公営ギャンブルなどの年齢
・国民年金の被保険者資格
・大型、中型免許等
(法務省より抜粋し、筆者作成)

18歳成人で変わることを全てを一概には書ききれませんが、ここに至るまで各種法律の変更や見直しが多くされました。

そして、大事なことは契約が結べるようになることが18歳成年として大きく変わることだと思います。

18歳成年になったからと言って、いきなり目の前の子どもが2022年4月1日から大人の体と心を備えるわけではありません。皆さんも沢山の経験をしながら、大人の階段をのぼっていったと思います。

しかし、今の大人も経験したことがないこと、当事者の20歳前の子ども達が経験することになります。
それが今回お話をしている契約です。
そもそも契約とは当事者双方の意思表示(考えを表すこと)が合致することによって成立するものです。

「契約の概念図」

「売ります」「買います」
売主 →合致← 買主
「貸します」「借ります」
貸主 →合致← 借主

その結果18歳成人になったら、一人暮らしや携帯電話の契約は自分だけの意思で行うことは可能です。

今までできなかったことができるようになることは誰もが嬉しいことだと感じ、いろいろな契約をしてしまうかもしれません。

しかし、今までは契約の不都合(子供が勝手に契約等)があれば、子どもの保護者が契約の解除を申し出ることで、「未成年者取り消し」が適用され、解除がすることもできました。

しかし、18歳成年となれば、「未成年者取り消し」が適用されず、自分で責任を取らないといけなくなります。

現に直近10年間でも下のグラフのように多くの若い成年や未成年から消費者生活センターに相談が寄せられています。
(消費者生活センターの資料から筆者作成)

そして、「18.19歳」は年間約5,000件程度が報告されていました。

先ほども述べたように、今までは「未成年者取り消し」が適用があったので、例えトラブルに巻き込まれていも、未成年者として最小限の被害で済んだケースもあったと思います。
しかし、これからは18,19歳も成年となるので、契約の失敗で家族のお金の健康が脅かされないように、改めてこれから新生活に一人暮らしをする人は失敗しないように確認しておいたほうがよいと思います。

そして、クレジットカードを持つことは可能という質問ですが、これも可能です。
今まで大学生などは各金融機関やカード会社が学生カードというものがあり、年会費や利用限度額を最小限度で設定して、保護者の同意で発行している機関が多く存在しています。なので、各会社が高校生に発行することは判断に迷うところだと思いますが、年齢としては契約が可能になるので自分の意志でできることになります。

確認ですが

  • 1人暮らしや携帯電話が自分の意志でできるって本当?  → できる
  • 18歳になったらクレジットカードがもてるって本当?  → できる

以上の2つが来年2022年4月から始まる、18歳成年できることの一部です。

これから、親として、子どもとして、お金について学んでいくことはとても重要な世の中だと思っています。お金のことを聞くのは卑しいと考えていた世代にとっては衝撃的なことかもしれませんが、自分たちの知識をアップデートをしながら、心と体とお金の健康を考えていきましょう。

何かあれば、下記の連絡先まで、ご連絡を下さい。各家庭、学校、個人でも気にせず、新たな一歩を踏み出してみましょう。

関連記事

高校の学習指導要領から お金について 
お金って何だろう? こんにちは。 「からだとお金の健康アドバイザー」秋葉裕幸です 前回のブログで、高校生に対して「金融体験ゲーム」を実施しました。興味のある方は下記を参照してみて下さい。 https://fpsdn.net/fp/hakiba/wp-admin/post.php?post=1676&action=edit ……
高校生 金融体験ゲームで白熱対戦
こんにちは。「からだとお金の健康アドバイザー」秋葉裕幸です先日、4月から20歳から18歳で成年(成人)になると言うことをブログでもお伝えしました。 https://fpsdn.net/fp/hakiba/column/1648 改めて、今の高校2年生(4月から高校3年生・18歳学年)の当事者である子ども達に、そのことについて聞いてみると、「……
金融教育 FPから学ぶお金のこと
こんにちは 「からだとお金の健康アドバイザー」秋葉裕幸です。 先日、私立三輪田学園高等学校、私立江戸川女子高等学校の家庭科に「特別授業:FPから学ぶお金のこと」として、金融教育を行う機会がありました。両校とも女子高であり、教室内は元気が溢れ、朗らかな生徒たちの元気をもらいながら実施した授業の様子と生徒たちの生の声を含めてお伝えします。 こ……
新しい高校の授業 「公共」ってどんな感じ?
こんにちは。 「からだとお金の健康アドバイザー」秋葉裕幸です まずは以下の問題に考えて答えてみて下さい。 Q1) 所得税は所得が高くなればなるほど税率が高くなります。この制度はなんと呼びますか? A Q2) 下記の表を用いて、年収400万円の会社員に課せられる所得税額を計算しなさい。 給与等の収入金額給与所得控除……