秋葉 裕幸

高校の学習指導要領から お金について 

お金って何だろう?

こんにちは。

「からだとお金の健康アドバイザー」秋葉裕幸です

前回のブログで、高校生に対して「金融体験ゲーム」を実施しました。
興味のある方は下記を参照してみて下さい。

fpsdn.net/fp/hakiba/wp-admin/post.php?post=1676&action=edit

私は現役の教員として、AFP所持者として子ども達と日々関わっています。今年の4月から高校では学習指導要領が改訂され、お金・金融教育について、授業で教えることとなり、現場では待ったなしで今年度が始まっています。
実際、子ども達に話を聞いてみると、興味はあるけど、教えてもらう機会はなかったと教えてくれます。その子ども達の親である大人にとってお金の使い方は、使わない余分なお金は銀行に預けて、使う時に引き出すという考え方「貯蓄」が一般的かと思います。

「お年玉をもらったら銀行に預けようね」

というフレーズはほとんどの人が聞いたことや言ったことがあると思います。しかし、それでは来たるべき将来に蓄えとして不十分だと言われているのが現代です。だからこそ、これからの子ども達は今から学び将来に向けて「貯蓄と投資」を組み合わせて、自分自身でも財産を形成してもらいたいと国が進めています。

そして、民法が改正され高校3年生は18歳となれば新成人・大人となります。その、現高校3年生は旧学習指導要領のため、お金について学ぶ機会がほとんどなく、いきなり新成人と言われて、「大人になるよ」って言ってもピンと来ていませんでした。
なので、私自身が関わっている子ども達に授業の合間や空いた時間に少しでも話題を提供し、時には授業に落とし込み、子ども達への将来への学びにつなげようとしてきました。
その授業内で実践してきたこと、話をしたことをこのブログで何回かに分けてお伝えしていきます。

子どもたちはどれくらいお金についての知識を持っているのだろうか。と疑問に思い子ども達へ質問をしてみました。

➀ 「お金って何だろう」

この質問をしたところ、予想以上に色々な答えを発表してくれたので、改めて紙に書いてもらい提出してもらいました。

まとめたものが下記になります。

・日本銀行券・ポイント・株・電子決済(PayPay、Suica)、・QUOカード・硬貨(小銭)・紙幣(お札)・図書カード・商品券・日本円・電子通貨・おこづかい
・働いて得るもの(仕事で稼ぐもの)・夢を叶えるもの・何かのものと交換できる・人を良くも悪くも変えるもの・それだけ影響力があるもの・価値を保存するためのもの・モノやサービスを得る時に希望者が目に分かる価値のあるものを守るため・生きていくうえで必要不可欠・一定の価値が定められたものやサービスの対価

日頃の学びや知識、育ってきた環境、質問の仕方で答え方は違ってくると思いますが、私は上のグループは“理系”、下は“文系”なのかもと勝手に分類をしてみました。たまに例え話で

「氷がとけたら何になりますか?」

という質問に対して、「水」と答えるか、「春になる」と答えるかの違いがあると聞いたことや読んだことがある人もいるかと思います。

お金に関しても同じようなことが起きると思っておらず、とても驚きましたが、興味深くも感じました。もしかしたら、その発想の違いで資産運用の考え方にも傾向があるのかも知れませんが、そこまでは私自身の研究や調査が進められていません。もしこういう事例や研究を知っている方がいらっしゃれば教えていただけたら幸いです。

それ以外も知識としてどの程度知っているのかと

あなたはこの言葉を知っていますか、聞いたことがありますか」

という質問をしてみました。その結果、以下のグラフのようになりました。まだまだ私自身の聞き方が足りなかったので、改良の余地はありますが、以下のことが確認できました。

私が聞いた高校生、全員が知っていることとして

「円やドル、元」、「円高・円安」、「株式」、「年金」、「国債」

がありました。

それは今までの授業である「社会」「現代社会」「生活」「家庭科」等で学んできたものです。学生はその時にはテスト等として出題されるから仕方なく、勉強しているかもしれません。しかし、その学びは将来への知識の蓄えとして大事なものになります。

それを踏まえると、学校で少なからず学びを提供することは将来への財産につながっていくこととなります。どの教科も同じように大切ですが、金融教育も学んでいくことは将来への幸せのチャンスを掴むことにつながると思っています。

しばらくは子ども達の言葉をヒントにして、お金について、投資について、初歩的な内容も含めて発信できたらと思います。それが子ども達はもちろん、指導者への助けにもつながると考えています。

もし、これを読んでいる方で質問等ありましたら、下記まで問い合わせください。できる範囲でお答えしていきます。

関連記事

高校生 金融体験ゲームで白熱対戦
こんにちは。「からだとお金の健康アドバイザー」秋葉裕幸です先日、4月から20歳から18歳で成年(成人)になると言うことをブログでもお伝えしました。 https://fpsdn.net/fp/hakiba/column/1648 改めて、今の高校2年生(4月から高校3年生・18歳学年)の当事者である子ども達に、そのことについて聞いてみると、「……
新しい高校の授業 「公共」ってどんな感じ?
こんにちは。 「からだとお金の健康アドバイザー」秋葉裕幸です まずは以下の問題に考えて答えてみて下さい。 Q1) 所得税は所得が高くなればなるほど税率が高くなります。この制度はなんと呼びますか? A Q2) 下記の表を用いて、年収400万円の会社員に課せられる所得税額を計算しなさい。 給与等の収入金額給与所得控除……
18歳成人でできること。~契約について~
こんにちは。 「からだとお金の健康アドバイザー」秋葉裕幸です 皆さん知っていますか。2022年の4月から成人の年齢が20歳から18歳に引き下げられます。 「それは本当なの!」や「もしかして嘘・・・?」「あまり関係ないかな。」と人によって、感じ方は様々だと思います。 しかし、子どもにとっては一大事です。特に高校生や18、19、20歳の……
金融教育 FPから学ぶお金のこと
こんにちは 「からだとお金の健康アドバイザー」秋葉裕幸です。 先日、私立三輪田学園高等学校、私立江戸川女子高等学校の家庭科に「特別授業:FPから学ぶお金のこと」として、金融教育を行う機会がありました。両校とも女子高であり、教室内は元気が溢れ、朗らかな生徒たちの元気をもらいながら実施した授業の様子と生徒たちの生の声を含めてお伝えします。 こ……