寺門 美和子

【相談事例】「つみたてNISA」の運用商品は見直しが必要ですか?

「投資はしてみたいけど、チェックとか面倒くさくて・・」

女性のご相談者さまから、そんな声をよく聞きます。

そんなお客さまのお悩みにお応えしたく、

相談事例をUPしました。

 

世界一身近なファイナンシャルプランナー

寺門美和子です。

そんな私も、数年前まで同じことを考えていたので、

そのお気持ち。。とてもよくわかります。

「つみたてNISA」の運用商品は見直しが必要ですか?

↑ ↑ ↑ ↑ ↑

 

「投機」と「投資」の違いをよく理解する

投資とは、利益を得る目的で事業や金融商品などに資金を出すことです。

一方投機とは、

1:不確実だが当れば利益の大きい事をねらってする行為。

2:市価の短期間の変動の差額だけをねらって行う売買取引。

 

似て非なるのが、投資と投機なんです。

 

私もFPになる前はここがごちゃ混ぜになっていたと思います。

なので「投資は怖い」「投資で大損する」そうゆうイメージがありました。

特に我々の世代は、バブルで大きな損失を負った人、

一家離散になったり、自殺をしたりした話などを山ほど聞いているので、

とても恐ろしくなります。

 

しかし、「投資」は健全です

 

一方「投機」はギャンブル性が伴っていますので、

危険な香りが漂います。

PC画面を何台も睨めっこして、

眉間に皺を寄せてしまうあのイメージ!!

間違えありません、危険が伴いますので、

初心者にはオススメできません。

 

初心者の投資には「つみたてNISA」はオススメ

投資を始めるにあたり「何に投資をすればいいの?」と迷われる方も多いと思います。

最近は、投資を始める方も多いのですが、

目立つ人は「株式」「FX」「ビットコイン」などをしている人でしょう。

 

「FX」や「ビットコイン」は投機と言っても過言ではないかもしれません。

「株式」は両方の人がいますね。

しかしどちらにしても、スマホでちょくちょく値動きをみている人が多く、

「あ~こうゆう豆なこと、苦手(>_<)」と、食わず嫌いになる人、

これもまた多いのですね。

 

投資=面倒くさい

 

そんな方程式ができてしまうようです。

 

しかし・・・そんな人には、

投資信託がオススメです。

その中でも「つみたてNISA」は特にオススメいたします。

 

投資信託は豆でなくても良い

「つみたてNISA」で運用できる金融商品は、100%投資信託となります。

株式や債券の単体の商品は含まれません。

投資信託は株価の様に、刻々と値動きがされるものではありません。

なので・・・

豆さは不要となります!!

 

では、値動きはどのようになっているのでしょうか?

投資信託の価格のことは『基準価格』と言います。

 

基準価格には『一日に1つ』というルールがあるのです。

ここが株式と大きく違うところですね。

多い人でも一日に1回価格をチェックすればいいですし、

まず・・・そんなにチョクチョクみないでしょう。

 

投資信託の意味がまずわからない!

投資信託とは、『パッケージ商品』です。

2017年11月現在、公募型投資信託の数は6,217本あります。

まず、投資信託(ファンド)に組み入れられる中味は、

株式・債券・不動産・商品など多岐に渡ります。

しかし、パッケージの内容は、それぞれの投資信託(ファンド)毎に違ってくるのです。

 

ここら辺になると「無理わからない」とさじを投げる人も多いのですが、

例えば、「幕の内弁当」を例にしましょう。

「幕の内弁当」は色々なお店にありますが、内容はそのお店独自ですよね。

肉・魚・煮物・揚げ物・・羊羹みたいなものが入っているお店もあります。

「幕の内弁当」=投資信託商品(ファンド)なのです。

 

投資信託あるある・・で、手数料が違うのが不思議です。

それは、ファンドマネージャという、その投資信託(ファンド)内容を

コーディネイトする人がいて、そのコーディネイト内容により、

手間のかかるものがあります。その手間賃だと思ってください。

 

じゃぁ、手間がかかる方が、利益があるのね!!

・・というとこれはまた違う話で、、 (^_^;)

誰も先がわかる人はいないのです。

 

「つみたてNISA」は安全性が高い

「つみたてNISA」が初心者に向いているのは、安全性が高いから。

それは、数ある公募型投資信託の中から、

優秀で安全な商品を金融庁が厳選して提案しているのです。

2018年1月12日現在、120本の商品が選ばれています。

全体の2%位の商品ですから、固いのではないでしょうか!!

 

おまけに、税制優遇(運用益非課税)もあるのですから、

これはありがたい限り。

まずは「つみたてNISA」からスタートし、

理解できたら、次なる投資へ進むのも良いかと思います。

 

【相談事例】コラム 

「つみたてNISA」の運用商品は見直しが必要ですか?では、

より詳しくご説明をしておりますので、

ご一読下さいませ。

 

2018年は『投資元年』で、豊かな未来を築いてください。

 

🌺 世界一身近なファイナンシャルプランナー 🌺

確定拠出年金相談ねっと認定FP

寺門 美和子

趣味:HULA タヒチアン

ご近所の子供さんに交じって・・

雪だるまをALOHA化しました(#^.^#)

 

■連載執筆

・東洋経済オンライン

・ファイナンシャルフィールド

・シグマル

・会員制投資サイト(非公開)

 

■ファイナンシャルプランナー

資産形成が苦手な女性や

若者にわかりやすく&楽しく!!

暮らしのお金と公的保険について、

コンサティング・セミナー業務を行っております。

日本FP協会/会員・認定

国家資格FP2級技能士(資産設計提案業務)

AFP

公的保険アドバイザー

 

■夫婦問題カウンセラー

電話相談

大人のための電話カウンセリング

≪ボイスマルシェ≫公式カウンセラーとして予約受付中

www.voicemarche.jp/advisers/781

岡野あつこ師事®上級プロ夫婦問題カウンセラー

日本家族問題相談連盟認定

■ライター

WEBサイトでライターとして活動

■BLOG

寺門美和子 no ALOHA is My Style

ameblo.jp/fpzmi19

 

 

関連記事

【夫婦×お金 研究会No:20】賢く活用!妻のiDeCoで攻めて、老後資金を盤石に。
『夫婦×お金』についての研究会チームの掲載もコツコツとNo:20になりました。 お金と暮らしと夫婦問題の専門家 ファイナンシャルプランナー×夫婦問題カウンセラーの二刀流で活動しています、 寺門美和子です!   2019年度の家庭の資産計画は立てましたか? 2019年も2ケ月が過ぎようとしています。つい先日、年末作業で大忙しだと思っていたの……
【セミナー報告】ルミネ様社内セミナーに、ボイスマルシェ専門家として登壇 ♪若手社員向け「20代で知っておきたいお金の話」
昭和の時代から、平成の今日まで、お洒落な若者に圧倒的に人気のファッションビル『ルミネ』 なんと、なんと、なんと、私がボイスマルシェの専門家として、憧れの『ルミネ』さんの、社内セミナーに、登壇させて頂きました。       お金と暮らしと夫婦問題の専門家 ファイナンシャルプランナーと夫婦問題カウンセラーの二刀流で活動……
【東京・吉祥寺】9月28日(土)13:30~15:30『公的年金と自分年金』(確定拠出年金)
♣ 開催日程 ♣ 2019年9月28日(土) 13:30~15:30 吉祥寺産経学園 『公的年金と自分年金』 ⇒⇒⇒ 【申し込みはこちらから】セミナー『公的年金と自分年金』     今年は、年金問題の当たり年なの? 6月の『老後2000万円問題』のSNS炎上やマスコミでの連日の報道から始……
【相談事例】いよいよ始まる「つみたてNISA」”ロールオーバー”って何!?
2018年1月、「つみたてNISA」がいよいよスタートします!! 皆さまは、もうご検討されましたか?   こんにちは! 世界一身近なファイナンシャルプランナー寺門美和子です。 「つみたてNISA」ご検討中のサトミさんよりのお問い合わせ、 『ロールオーバーってなんですか?』について書かせて頂きました。   <金融用語>って難……