前田 菜緒

松井証券のお客様対応は満足度が高い。という結果について

こんにちは!

子どもが寝てからでも相談可能!子育て世代の家計のパートナー

確定拠出年金相談ねっと認定FPの前田です。

 

先日、

=====

松井証券は、HDI-Japan(ヘルプデスク協会)が主催する2018年度問合せ窓口格付け(証券業界)において、最高評価の「三つ星」を8年連続で獲得したことを発表しました。

=====

という記事を読みました。

松井証券好きな私、これって、iDeCoやNISAにも関係あるよね?と思い、じっくり記事を読んでみました。

 

ヘルプデスク協会とは

ITサポートサービスにおける世界最大の団体で、1989年に米国で設立されたそうです。中立的に運営されており、世界企業上位の多数が加盟し、世界中に支部があるとか。

 

こんな協会があるのですね。

初めて知りました。

 

で、今回の「問い合わせ窓口格付け」とは、Webサポートや問合せ窓口のサポート内容について、顧客視点で三つ星~星なしの4段階で格付けする年間企画。

審査員はボランティアによる一般審査員と、資格を持った専門審査員がいて、各審査員が自らの質問について調べたいだけ調べる形態です。

「調べたいだけ調べる形態」というところが、すごいですね。格付けに説得力が増します。

 

 

三つ星獲得の内容とは

今回、松井証券が三つ星を獲得したのは、

・お客様とのコミュニケーションの場である「問合せ窓口」
・Webサイトのサポート性を見る「Webサポート」

の2つで、それぞれの部門で最高評価「三つ星」獲得が8年続いているのは、インターネット証券の中で松井証券のみだそうです。

 

他のインターネット証券会社も三つ星獲得している会社は多いですが、8年連続しているのは松井証券のみ、ということでレベルは高いようですね。

 

 

見落としがちなお客様対応満足度

松井証券といえば、iDeCoの手数料が無料、そして、iDeCoの取り扱い商品もコストが低い。

私は松井証券のロボアド、投信工房の取材に行ったことがありますが、松井証券はロボアドサービスも無料です。(ロボアドの取材報告はこちら

株取引でも手数料が低いですね。

 

私自身、松井証券の口座を持っており、操作のことでコールセンターに電話をしたことがあるのですが、なにより電話がつながりやすい!

「ただいま、電話が混み合っています。もう一度おかけになるか、このままもうしばらくお待ちください」

というアナウンスは流れません!

このアナウンス、私は、結構イライラします(笑)

しかも、チャットサポートはAIじゃないから、自分の知りたいことをストレートに返信してくれます。

 

ふだん、問い合わせをすることはないかもしれませんが、困った時には、すぐに助けてほしいものです。

 

NISAやiDeCoの口座をどこで開こうか、悩んだ時は、お客様対応面も調べておきましょう。

 

星獲得企業の一覧はこちら
www.hdi-japan.com/hdi/research-publication/press_release_180911.asp

 

各社の窓口対応分析結果についてはこちら
www.hdi-japan.com/hdi/Bench/results/201807_k.asp

 

iDeCoの運営管理機関比較ブログはこちら
fpsdn.net/fp/nmaeda/column/877

関連記事

【オンライン講座】9月18日(水)第1回「ねんきん定期便で必要な老後資金を見積もろう!」
こんにちは。   子どもが寝てからでも相談可能!子育て世代の家計のパートナー   確定拠出年金相談ねっと認定FPの前田です。   貯蓄力がつく!iDeCoをはじめたい人のためのマネーオンラインスクール   5回講座の第1回はじまります! 第1回「ねんきん定期便で必要な老後資金を見積もろう!」 9……
教育費、マイホーム、老後費用、お金の不安をなくすライフプランづくりに挑戦するオンラインクラス
こんにちは。 FP相談ねっと認定FP、子育て世代の家計のパートナーの前田菜緒です。 この度、オンラインクラスを開講するため、需要調査を行うことになりました。 200人以上の「いいね」が集まれば、クラスが開講になります クラスの内容は、自分で教育費や住宅費、老後費用を見積もって、それに対して、今からどうやって貯蓄をすれば良いのか、どの……
【メディア掲載】finasee 「妻が教育熱心すぎる…」エリート商社マンが直面した“意外な金銭問題”
こんにちは。 子育て世代の家計のパートナー、FP相談ねっと認定FPの前田です。 フィナシーさんで、コラムが前編後編で掲載されました。 50代女性、離婚しても老後はお金に困らず暮らしていける条件とは・・・? 前編  「妻が教育熱心すぎる…」エリート商社マンが直面した“意外な金銭問題” 後編  年収1300万円なのに…“教育費貧乏……
iDeCoの手数料ゼロ円運営管理機関比較表(楽天・SBI・マネックス・イオン銀行・その他)
(2019年10月に記事を編集しています)() こんにちは。 子育て世代の家計のパートナー、確定拠出年金相談ねっと認定FPの前田です。   iDeCoをはじめる際に、まず悩むのがiDeCoの窓口となる金融機関(運営管理機関)をどこにするか、ではないでしょうか。   というのも、運営管理機関は200社以上もあります。 200社……