前田 菜緒

【相談事例公開】住宅ローン控除もあり、ふるさと納税もしています。iDeCoで節税効果はありますか?

こんにちは。

ママの強い味方★子どもが寝てからでも相談可能!

子育て世代の家計のパートナー、前田菜緒です。

 

相談事例を公開しました。

住宅ローン控除もあり、ふるさと納税もしています。iDeCoで節税効果はありますか?

 

iDeCoは、老後資産形成を目的とする制度ですが、それだけでなく、大きな「節税」というおまけがついてきます。

最大限の節税メリットを享受するにはiDeCoの掛け金をいくらで設定すればいいの?と、疑問に思う方も多く、今回の相談者もそのような疑問を抱いている方でした。

 

相談では、相談者様の納税状況をヒアリングし、節税できる金額を計算しました。

 

もちろん、iDeCoで節税メリットありましたよ。
iDeCoをはじめるだけで年間7万円も節税できることが分かりました。

相談者様は、これから30年近くiDeCoを続けますから、総額270万円ほど節税できるというわけです。
家計改善への影響力は大きいですね!

 

●相談事例はこちらからです。
fpsdn.net/csltg-case/before-start-dc/3066

 

我が家の場合はどうなの?メリットあるの?
そう思ったら、ご相談くださいね。
税金の話は難しいですが、相談に来られた方はみなさん、「わかりやすかった」と言って帰られていますから。

「相談行くのは、ハードルが高いな」そう思ったら、まずは、下記の「iDeCoまるわかり活用術」無料メールセミナーにご登録くださいませ★

関連記事

たった5分のお金の学校「保育園ママのための増やすお金講座」5分間動画
こんにちは。 子育て世代の家計のパートナー、FP相談ねっと認定FPの前田です。   たった5分のお金の学校で先生をしました。   講座は「保育園ママのための増やすお金講座(教育費編)」   1時間目は「お金を増やすってどういうこと?」です。 お金を増やすと言ったら、資産運用で投資をすることですよね。 でも、 ……
教育費、マイホーム、老後費用、お金の不安をなくすライフプランづくりに挑戦するオンラインクラス
こんにちは。 FP相談ねっと認定FP、子育て世代の家計のパートナーの前田菜緒です。 この度、オンラインクラスを開講するため、需要調査を行うことになりました。 200人以上の「いいね」が集まれば、クラスが開講になります クラスの内容は、自分で教育費や住宅費、老後費用を見積もって、それに対して、今からどうやって貯蓄をすれば良いのか、どの……
子育てとお金の年表【子育てとお金研究会】
新生児・赤ちゃん    学資保険と終身保険、そして、自分で積立、子どもが生まれたらどうやって教育費をつくる?  時短で働くママの失敗談。時短ママと育休明け時短復帰するママの社会保険制度とは  今からでも間に合う。ジュニアNISAを活用した教育資金づくり  少子高……
今からでも間に合う。ジュニアNISAを活用した教育資金づくり
  こんにちは。 確定拠出年金相談ねっと認定FPの前田です。 子育て中のママにとって、子どもの教育費は悩ましい問題の一つです。 数年前までは、教育費の準備といえば、「学資保険」でした。返戻率は120%を超え、貯蓄機能は十分に備わっていました。しかし、最近は低金利の影響で、返戻率がかなり低く、魅力がなくなってきましたね。 そこで、第……