前田 菜緒

iDeCo(イデコ)の年末調整の書き方は?払込証明書はいつ届く?

こんにちは。

子育て世代の家計のパートナー、FP相談ねっと認定FPの前田です。

iDeCoの年末調整に必要な証明書が2021年10月22日より、国民年金基金連合会から発送されています。

掛け金引き落としのタイミングによっては、証明書はいつ届く?年末調整に間に合うか心配になりますよね。毎月積立をしている方の証明書の発行タイミングと年末調整の書類の書き方についてお伝えします。

「払込証明書」発送の概要

iDeCoの年末調整に必要な証明書の名前は、「小規模企業共済等掛金払込証明書」と言います。

1〜9月にiDeCoの積立をした方は、2021年10月22日に発行されます。それ以降に積み立てを行った方は、11月〜2022年1月に証明書が追加発行されます。

また、証明書は届いたけれど、掛け金の引き落としが不能になったなど証明書の記載内容に変更があった場合は、自動的に変更後の証明書が発行されます。

私のお客様で、10月に積み立てを開始したものの、積み立ての上限額を間違えて引き落とししてしまい、翌月に積み立て額が調整された方がいました。

1回目の証明書は年末調整に間に合ったものの、積立額が間違っているので使用できず。その後、変更後の証明書は送られてきましたが、年末調整には間に合いませんでした。

なので、自動的に変更後の証明書が発行されるとはいえ、年末調整に間に合うとは限りませんので、ご注意を。

「証明書」発行スケジュール

iDeCoは、年払いも可能ですが、下記のスケジュールは毎月積み立てをしている場合のスケジュールです。

1月〜9月に積み立て実績がある方

2021年10月22日に発行されます。

証明書に記載されている内容は、1〜9月までの積み立てた実績と10月〜12月の積み立て予定です。

10月に1回目の積み立てがはじまった方

2021年11月24日に発行されます。

証明書に記載されている内容は、1〜10月までの積み立て実績と11月〜12月の積み立て予定です。

11月に1回目の積み立てがはじまった方

2021年12月22日に発行されます。

証明書に記載されている内容は、1〜11月までの積み立て実績と12月の積み立て予定です。

12月に1回目の積み立てがはじまった方

2022年1月24日に発行されます。

証明書には、1〜12月までの積み立て実績が記載されています。

証明書を紛失した方

再発行は、書面での手続きが必要です。

書面は、運営管理機関のコールセンターに連絡して取り寄せましょう。発行手続きは、通常1週間ほどですが、依頼が集中すると2週間ほどかかる場合もあります。

年末調整か?確定申告か?

さて、気になるのは私の証明書は年末調整までに届く?ということですよね。9月までに1回目の積み立てがスタートしていれば、10月に証明書が届くので、年末調整には間に合いそうです。

しかし、10月以降に積み立てがスタートする場合は、11月25日以降発行となりますから、会社の年末調整書類提出タイミングによっては、総務担当の方と相談された方がいいかもしれませんね。

会社側で年末調整を修正できるのは翌年の1月31日までです。会社によっては、1月に年末調整の修正が可能なことをアナウンスしてくれることもあるでしょう。それに間に合えば、年末調整でも手続きが可能です。

会社の担当者に確認し、もし「年末調整むり」と言われたら、確定申告しましょう。

iDeCoの掛け金、年末調整書類のどこに記入するの?

iDeCoの所得控除、正式には「小規模企業共済等掛金控除」といいます。

年末調整の書類で、書く場所はここです。

書く金額は、控除証明書の「掛け金額の内訳」の合計金額です。

iDeCoのの申込書を送付して、引き落としがはじまるまで、1〜2ヶ月かかります。そのため、証明書がいつ届くのから気になるものです。年末調整に間に合わないかもしれないと思ったら、まずは、自分の証明書発行タイミングを会社の担当の方に伝えて、相談してみましょう。

iDeCoの投資信託選びに自信がないなら

「資産運用に失敗したくない運用初心者さんのためのやさしいメール講座(5日間)」を受講しませんか?

資産運用で失敗したくないけど、その方法が分からず、なかなか自信を持って運用を開始できない、忙しいお母さんのためのメール講座です。

すぐ登録したい方は、この下のフォームから登録してくださいね。

関連記事

【メディア実績】SBI証券 知っトクおかねコミュニティ「大きな値上がりが期待できるかも!?「株式投資」って?」
こんにちは! 子育て世代の家計のパートナー、FP相談ねっと認定FPの前田です。 SBI証券さんのコミュニティサイト「知っトクおかねコミュニティ」でコラムが掲載されました。 大きな値上がりが期待できるかも!?「株式投資」って? 株主優待が楽しそうということで、株式投資に興味がある運用初心者さんも多いようですね。 でも、一……
【メディア実績】ファイナンシャルフィールド 特売品をたくさん買うことは積み立て投資と同じ買い方?!その意味とは?
こんにちは! 子どもが寝てからでも相談可能!子育て世代の家計のパートナー 確定拠出年金相談ねっと認定FPの前田です。   暮らしとお金を考えるサイト「ファイナンシャルフィールド」にて、記事が掲載されました。 特売品をたくさん買うことは積み立て投資と同じ買い方?!その意味とは?   特売品は好きですか? 私は、モノにもよ……
【メディア実績】ファイナンシャルフィールド「 2022年値上げされるもの、値下げされるものって? 主な商品をおさらい」
こんにちは 子育て世代の家計のパートナー、FP相談ねっと認定FPの前田です。 ファイナンシャルフィールドさんで記事が掲載されました。 「2022年値上げされるもの、値下げされるものって? 主な商品をおさらい」 ……
【メディア実績】マイナビニュース「所得税率があがる年収の目安は」
こんにちは。 子育て世代の家計のパートナー、FP相談ねっと認定FPの前田です。   マイナビニュースさんで記事が掲載されました。   所得税率が上がる「年収の」目安は?     所得税は、チョウカルイシンカゼイ。 と、聞いたことがあると思いますが、じゃあ、チョウカルイシンカゼイって、一体何? &……