前田 菜緒

【開催報告】パルシステム江戸川センターでおこづかいゲーム開催しました

こんにちは。

子育て世代の家計のパートナー、FP相談ねっと認定FPの前田です。

先日、パルシステム江戸川センター様でおこづかいゲームを開催しました!

 

いつもやっているおこづかいゲームのやや縮小版ですが、今回も、1年生から6年生までの小学生に参加してもらいました。

 

おこづかいをもらっている子は、参加してくれた子のなんと約1割。

かなり少ないことが分かりました。

お小遣いは、お金の使い方を自分で学べる最強のシステムです。

まずは、自分で管理できる程度のお小遣いを渡して、今のうちに失敗を経験させることが大切。

まだ、お小遣い制じゃないなら、お小遣い制を導入しましょうね〜

 

おこづかいに関するブログは、こちら
こどものお小遣いはいつから?オススメは、小学1年生

 

今回参加してくれた子は、お小遣いをどう使えば良いか、ゲームをしながら楽しく考えてもらいました。

 

このゲームはポイントが一番多い人が勝つゲームですが、最後には、優勝できず泣いてしまう子も・・・

ゲームでは優勝できなかったけど、ふだんの生活でお小遣いの使い方について、学んでもらえればいいよ〜と、思います。

 

参加してくれた小学生のママからのアンケートでは、とても満足していただけたようです。

 

・最後に貯金をすればポイントが高くなることに気付くことができた。

・欲しい物を買うことも大切だというポイント設定になっていたことが勉強になりました。ありがとうございます。

・お小遣いを上げるようになった時、お小遣い帳を渡したいと思いました。

・こんなゲームは、なかなかないので、貴重ないい体験ができました。

 

参加されたみなさま、ありがとうございます〜

 

おこづかいゲーム、出張できます。

PTAや学童でのイベント、勉強になって、かつ、楽しい企画を考えているなら、おこづかいゲームがオススメです。

お気軽にお問い合わせくださいね。

関連記事

産休・育休期間中でもiDeCoをすべき?
こんにちは。子育て世代の家計のパートナー、FP相談ねっと認定FPの前田です。 iDeCoを始めたいけれど、もうすぐ産休という人は、今始めるべきかどうか、ちょっと考えますよね。産休とiDeCoを始めるタイミング、その考え方についてお伝えします。 [toc] 産休・育休でもiDeCoを始めよう 結論から言うと、産休・育休関係なく、iDe……
iDeCoとつみたてNISAは、動画で学ぼう
こんにちは!   子育て世代の家計のパートナー、確定拠出年金相談ねっと認定FPの前田です。   iDeCoやつみたてNISAの認知度は、徐々に上がってきたと思いますが、それでも、やっぱり、   「iDeCoとNISAってどう違うんだっけ?」   と、質問を受けたりします。   動画撮影が初……
【メディア実績】 スマホdeほけん 商品コメントさせていただきました
こんにちは 子育て世代の家計のパートナー、FP相談ねっと認定FPの前田です。 保険比較サイト「スマホdeほけん」にてコメントさせていただきました。 ……
大阪の高校・大学授業料完全無償化を解説
こんにちは。 FP相談ねっと認定FPの前田菜緒です。 大阪府は、公立高校・私立高校と公立大学の授業料について、所得制限なしで無償化を目指しています。現状、「案」という状況ですが、どのような内容なのか、現時点でわかっている内容をお伝えします。 動画はこちら https://youtu.be/ri9fzWFc3N4 [toc]……