コラム HOMEコラム 2025年02月16日 【手取りは増えた?】扶養を外れた3人の事例 「106万円の壁撤廃」などのニュースを目にすることが増えてきました。106万円の壁に限らず、扶養の制度がこれからどんどん変わって... 2025年02月10日 【相続】iDeCoやNISAって使わず死亡したらどうなるの iDeCoやNISAなどを使って資産形成をすることが一般的になってきました。とはいえ、そうは言ってもそれはまだここ10年程度のこ... 2025年02月02日 家計簿をつけるなら押さえておきたい7つのポイント いまよりもっとお金を貯めたい!家計が今のままでいいか心配・・・そんなときにぜひ取り組みたいことの一つが「家計簿」一度はつけたこと... 2025年01月07日 60歳以降の扶養は180万円?いくらまで働ける? 今回のテーマは「60歳を過ぎたら扶養ってどうなるの?」についてです。 普段は30代~50代の方のご相談を受けることが多いで... 2024年12月04日 130万円の壁「連続2年を超えても扶養でいられる」猶予の誤解 2024年10月から106万円の壁が再度拡大して再び注目されています。とはいえ、106万円の壁に該当する人は一部の人。まだまだ1... 2024年09月29日 企業研修講師として「簿記ゲーム」を活用した実践的な決算書作成セミナーを開催しました! 保険代理店様向けの企業研修にて、講師として登壇する機会をいただきました。この研修では、20名ほどの参加者の皆様に対し「決算書を自... 2024年09月29日 Youtubeチャンネル登録者10万人突破のご報告 いつも「FPナナコ【働く女性のお金の教養教室】」をご覧いただきありがとうございます。この度、ついにチャンネル登録者が10万人を突... 2024年07月28日 小学生から学べる簿記の動画チャンネルができました 人気の資格ランキングでもいつも上位にいる「簿記検定」一度は興味を持ったことがあるのではないでしょうか? この度、小学生から... 2024年07月04日 50代が老後のためにやっておくとよいこと もう50代なのに、子どもの教育費でお金に余裕がない・・・ そろそろ自分の老後のことも考えないといけないのに、何から手を付け... 2024年04月27日 大学無償化の対象になる3つの条件とは? 国立大学の学費を値上げする、なんていうニュースも目にしました。国公立は私立の学校に比べると費用は押さえられることが多いですが、そ... 1 2 3 … 18 次へ