塚越 菜々子

改めて、投資信託ってなんだろう。初心者向け【動画解説】

改めて、投資信託について考えると……

投資信託ってなんですか、と聞かれて、思わず「ぐっ・・・」となりました。

共働き家計にゆとりを増やす専門家
保険を売らないFPの塚越菜々子(つかごしななこ)です。

いや、投資信託についてはわかってます、わかってないとマズイです。プロですから・・・笑

でも、どうやって何を伝えたらわかりやすいかな~と考えて、整理してみました。

  • 投資信託の3つのメリット
  • 株とかFXとかもあるけど投資信託でお金を増やすってどう?
  • 投資信託で気をつけないといけないこと

分かっていそうで、意外と今さら聞けないってありますよね。
改めて整理した結果、こんなまとめになりました。

効果音がなんともいい味出してるので、ぜひご覧くださいー!

ナナコママ(笑)をお気に召していただいたら、ぜひチャンネル登録もお待ちしております♡

関連記事

50代が老後のためにやっておくとよいこと
もう50代なのに、子どもの教育費でお金に余裕がない・・・ そろそろ自分の老後のことも考えないといけないのに、何から手を付けていいかわからない老後に2000万円いるって聞くけど、とってもじゃないけど準備できなさそう 何歳であっても老後のお金に漠然とした不安を抱ている方は少なくありません。特に、老後が見えてきた、目前に迫ってきた50代は、多くの人が……
働く理由は?働く母のメリット9選
新年度で子どもも新しい環境になることが多いですが、新年度とともに「働くお母さんデビュー」した方もいるかもしれません。 共働き家計は増えているとはいえ、やっぱり働く母デビューは色々と悩みも尽きないもの。初めて子どもと離れて仕事に行くとき、色々とうまく行かないことに直面して「いったいなんのために働くんだろう」「こんなことなら一度辞めたほうがいいんじゃない……
夫婦でお金の話をスムーズにする5つのチェックポイント
夫婦で暮らしているとお金の話を避けて通ることはできません。でもどうやら、ここでつまづいていているご夫婦も多い様子・・・? 共働きのご夫婦のご相談に乗っていると、一番の問題は「夫婦での掛け違い」だということもよくあります。今回は主に妻側からお話を伺っているときに感じる「夫婦でのお金の話し合いあるある」と、どうやったらうまくいったか、うまくいきやすいかを……
パートで副業・ダブルワーク、扶養でいられる?
パートをしているけれど、今の勤務先ではこれ以上時間を増やせないから他で働きたい。パート以外にも自分でしている仕事があるけれどそれでも扶養でいられる?そんなご相談をいただくこともあります。 扶養と言えば「103万」「130万」っていうけれど、副業をしているときはどうなるか、そもそも扶養でいられるのか。複数で働いているときの扶養について確認しておきましょ……