塚越 菜々子

パートが雇用保険に入るメリットはある?

失業保険っていうのは聞いたことあるけど、雇用保険って何?誰が入るの?

パートタイマーでも厚生年金や健康保険と比べて、一番先に入る可能性が高い社会保険は「雇用保険」です。

実は加入の条件が厚生年金などとは全く違います。
金額が小さいからついつい軽視されがちですが、実は意外なところで役立つことがあるかもしれません。

雇用保険のルールと、失業しなくても使える便利な機能をご紹介しました!

働く女性のためのお金のお役立ち情報をお届けしているので、ぜひチャンネル登録をお願いします。

お得な情報発信はメルマガでもしていますので、下部↓↓からチェックしてみてくださいね。

関連記事

【371人が受講!】今すぐ見直す「保険」のギモン
家計の見直しは固定費からというし、保険を見直そう!でも、そもそもいま入ってる保険の何を見直せば?保険って何のために必要だっけ?  成人の8割が加入している生命保険ですが、その一方で加入している保障内容については半数以上の方がよく理解していないという調査結果があるようです。 実際に私が相談を受ける内容のTOP3にはいつも「保険について」が入ってい……
新NISA開始!これまでのNISAはどうすればいい?
右を向いても新NISA!左を向いても新NISA!あれれ?でもこれまでに買ったものは今のNISAが終わっちゃうとどうなるの? 新NISAブームはマックスと言ってもいいかもしれませんが、すでに旧つみたてNISAや一般NISAを始めているとちょっと気になる「これまでのやつってどうなるの・・・?何かしないといけないの?」と心配になるかもしれません。あまりにも……
こんな保険は入ったらダメ!間違いだらけの保険にサヨナラ【動画解説】
保険は家の次に高い買い物です! ・・・なんて言われますが、自分の入っている保険、大丈夫ですか? 共働き家計にゆとりを増やす専門家保険を売らないFPの塚越菜々子(つかごしななこ)です。 保険を売らないFPだからなのか、保険のご相談は本当に多いです。 今日は、 「こんな保険には入ったらダメ!」というのを動画解説しています。シレーっと、面白いスタイルで登場……
税金だけじゃない!医療費控除で節約しよう
医療費などかからないに越したことはないですが、確定申告の理由の中では比較的なじみのある「医療費控除」でも、実は勘違いしている人も良くいます。 10万円超えなかったからできない。扶養に入っていないと合算できない。保険金が下りたのに相殺していない。保険がきかない治療は対象外。 例えばこんな勘違いですね。 今回は改めて「医療費控除」の基本と、ど……