塚越 菜々子

【メディア掲載】ファイナンシャルプランナーは見た!家計相談中に発覚した投資詐欺…その手口とは

\家計簿にサヨナラしよう!/
働くママ専門!「貯まる・増える仕組みづくり」
確定拠出年金ねっと認定CFPの塚越菜々子(つかごしななこ)です。

 

家計の見直しご相談中に発覚した投資詐欺について書いた記事が、
暮らしとお金を考える「ファイナンシャルフィールド」に掲載されました。

実は私、お金を「増やす」とか「資産運用」とかを聞くと、ほとんどが怪しいものだと思っていました。

正確に言うと、『投資は怪しいものが多そうで、自分では判別できないから騙されそうで怖い』と思っていたのです。

なんとなく、汗水たらして働く方が偉くて、楽してお金を増やすなんてけしからん!という、旧時代のような考え方が染みついていたから、「投資そのもの」疑ってかかっていたのかもしれません。

今となっては確定拠出年金やNISAなどの、ごくまっとうな資産運用の方法を知ると、「むしろなんでもっとみんなやらないんだろう」「こんなに簡単に増えるものなの?」「社会のために資産運用を!」と思ってしまっているぐらいなのです。

 

ですが、同じように「簡単に増える」「怪しくない」「みんなやっている」と言われるものの中には、残念ながら悪意のある「投資詐欺」のようなものが存在するのも事実です。

 

今回は「資産運用をしたことがありますか?」という質問から発覚した、「元本保証で10%配当」というものにお金を出したものの、配当金がもらえない・・・という事案をご紹介します。

 

こちらからご覧ください。

ファイナンシャルプランナーは見た!家計相談中に発覚した投資詐欺…その手口とは

 

確定拠出年金ねっとの認定FPはもちろん、まっとうな資産運用しかご案内いたしませんし、よくわからないまま始めさせるようなことはいたしません。
資産運用は「自己責任」だからこそ、安心して納得できるまで相談してくださいね。

 

関連記事

【メディア実績】マネックス証券「無理なく購入できる住宅資金の考え方」
マイホームを購入しようと検討するときに重要なものの一つが予算です。 住宅購入は多くの人が何度も経験することではなく、人生の中でも1、2位を争う大きな支出のため、どこまでお金をかけるか悩むことも多いかもしれません。一度購入してしまうと後から変更が難しく、十分な計画を立てないまま身の丈を超えた住宅計画を立ててしまうと、教育費や老後費用などにも大きな影響を……
【メディア掲載】円建ての学資保険に入るメリットよりもデメリットの方が多いって本当?(ファイナンシャルフィールド)
子どもが生まれた!教育費!学資保険! と条件反射みたいに思っているママもまだ多くいます。 貯金しておいても全くと言っていいほど増えないから、増えることを期待して「どこの学資保険がいいですか?」というご相談も良く伺います。 でも、「学資保険は入らないほうが良い」という意見もたくさん飛び交っていますね。 増えることに重きを置くなら「学資保険は……
【メディア掲載】『ただただ減っていく年金・・少しでも増やす方法はありますか?』ーファイナンシャルフィールド
30代・40代の方からは、年金なんてどうせもらえなくなるんでしょう? という声をとてもよく聞きます。 そう思っているのなら、代替え手段を講じているかと思いきや、そうでもないことが多いわけですから、いずれにしても年金に頼るつもりがあるようですね。年金制度が今後どうなっていくかはもちろん不確定ですが、受給できる金額は減っていく可能性は大いにあると思います。 ……
【メディア掲載】「子供がいても保険は不要」と怒る夫の説得法(東洋経済オンライン)
「保険料はいくらぐらい払えますか?」 しばしば保険を販売する人から聞くセリフかもしれませんが、これっておかしいと思いませんか? 100円しか払えなければ保険はナシでいいの? 10000円払えるならたくさん保険をかけるの? 保険というのは、備えるお金です。 必要な備えのサイズによって必要な保障が決まって、それに対して保険料が決まってくるもの。 本当……