野原 亮

スマホでiDeCoが当たり前に!さぁ何を買いたいですか?

こんにちは、品川の確定拠出年金相談ねっと認定FP、野原です。

 

正直、ちょっとビックリしましたよ~。

ついにここまできたか「資産運用」というのももちろんですが、KDDIが大和証券主導で資産運用の会社を作っちゃうわけです。

 

KDDI、資産運用参入
(2018年2月8日付  日経新聞朝刊)

 

KDDIの顧客データが約2,500万人、20~40代の契約者は約半数の1000万人超だそう。

 

企業型加入者やiDeCoの既加入者、年齢的に対象外のかたも含まれるはずなので 、

そのうち何割がiDeCoの加入対象者なのかは不明ですが、かなりインパクトある記事のような気がします。

 

出資比率は

KDDI 66.6%
大和証券グループ本社 33.4%

大和証券プレスリリース:大和証券グループとKDDI、資産形成分野で資本業務提携

KDDIプレスリリース:KDDIと大和証券グループ、資産形成分野で資本業務提携

 

iDeCoを始めるハードルが下がり、

いまいくらになってるかチェックするのも簡単、

売買するのも、メンテナンスも簡単。

 

日経新聞は「資産運用」参入となっていますが、

プレスリリースでは「資産形成分野」となっています。

 

iDeCoだけでなく、通常のアセットマネジメント業務への参入もありえるのか、

ここらへんの表現方法の相違、ついつい勘ぐってしまいます。

 

人生のなかのお金、 暮らしのなかのお金、

初心者がとっつきにくかった「金融」が、より「暮らし」のなかに浸透していく可能性を感じます。

 

ところが・・・

 

こうして便利になっていく金融インフラですが、大きな問題も山積みです。

 

札束つかんで、いきなりカジノ

 

初心者からすれば、札束つかまされて、いきなりカジノに放り込まれるようなものです。

 

入るの簡単、やるのは混乱

 

たしかにとっつきやすくはなった、でもいざやろうとするとどうしていいかわからない。

 

いまの自分にとって、どの制度・金融機関・口座を利用したら良いのか(アセットロケーション

どの金融商品を買ったら良いのか、どう組み合わせていけば良いのかの資産配分(アセットアロケーション

 

やっぱりここがわからない。

 

どこでどんな生活をしているかということから、自分の性格にあってるこういう方法でやりたいということまで、

考えることはけっこうあるんですよね。

 

つまり金融教育の一部。

※投資教育って言葉があまり好きじゃないんです

 

インフラの利便性がどんなに整っていっても、これなくしてほんとに普及することは難しい。

 

販売側でも教育が充実しているところはたくさんあります。

 

ただ、ボランティアで教育するわけではなく、そのサービスを自然に抵抗なく売るため、

つまりお客さまがついつい「買いにきちゃう」ようにする(ナチュラルローンチ)ための教育。

 

自分で選んだ結果、その方法になったという過程が大切です。

 

とりあえずやってみるのも重要。

教育はもっと重要。

 

ただの有効な制度である確定拠出年金ではあるものの、

僕らに課せられている金融教育は、ただの資産運用のお勉強とは違います。

 

人生かかってますからね、お金の話は

 

僕がやっている企業型確定拠出年金の研修は、

ちゃんとやると生活スキルとしてのお金の教育が全て盛り込んでいます。

 

これは、iDeCoを通じてもそれが可能だと思っているんですね。

 

というより、企業型確定拠出年金の金融教育は、決まりとして全て盛り込まれています。

 

これがもちろん、iDeCoにも応用可能なんですね。

 

iDeCoのほうが、仕組みとしては企業型よりわかりやすいですし、

就職先の企業や、転職によって、企業型とiDeCoの関係は切っても切れません。

 

それだけでは恐らく不足する年金を補完する役割として、確定拠出年金はとても重要になるはずです。

いや、場合によっては金額的にむしろ主役になることもあります。

 

KDDIの金融事業

 

ここからは余談です。

 

機関を選ぶ際に、その背後にあるグループ会社や経営方針を知ることは、安定的に資産運用を継続していくには欠かせないでしょう。

 

ということで、KDDIの金融事業は何があるのか調べてみました。

 

au損害保険
株主
あいおいニッセイ同和損害保険株式会社
KDDI株式会社
KDDIフィナンシャルサービス(クレジットカード等)
株主
KDDI株式会社
三菱UFJニコス株式会社
株式会社じぶん銀行
じぶん銀行
株主
KDDI株式会社
三菱東京UFJ銀行
ライフネット生命保険
株主
KDDI株式会社
Swiss Re Life Capital Ltd
あすかDBJ投資事業有限責任組合
三井物産株式会社
株式会社セブン・フィナンシャルサービス
株式会社リクルートホールディングス
株式会社朝日ネット

 

凄いラインナップです。

生活価値向上サポート企業みたいな感じですか?

 

金融をもっと身近に

 

最近、金融がどんどん僕らの身の回りに浸透してきているのを感じます。

銀行や保険だけが金融ではありません。

 

人生100年時代に備えて、環境はどんどん変わります。

 

僕らも、体だけ長生きしてるわけにはいきません。

心も頭もお金も、ぜひ長生きさせてあげていきましょう!

 

 

 

【新宿】2月10日(土)10:00~12:00 iDeCo×不動産のしくじらない座談会

【日本橋】2月20日(火)14:10~15:10【いまさら聞けないお金の話】親子で知っておきたい、iDeCoとNISA~資産継承の新しいカタチ~

 

お知らせ

現在、確定拠出年金相談ねっとでは、「10人集まれば どこでも相談ねっとセミナー」を企画しています。

 

開催事例

書店の一般向け無料セミナー
商工会、経営者団体などの経営者向けの勉強会
学生や社会人サークル向けの勉強会
町内会や自治体などの勉強会
PTAや保護者会などの学校行事の勉強会
職場の仲間うちでの勉強会
など

 

お気軽にご相談ください!

関連記事

「NISA」や「つみたてNISA」で何をどう買えば良いのかの決定版!
こんにちは、高輪ゲートウェイ駅と品川駅の間にオフィスを構える、確定拠出年金相談ねっと認定FP野原です。   いろいろ良さそうな制度はあるけれど、どの制度を使って、どうやって金融商品を買い、どうやってメンテナンスしていくのか、結局良くわからないというお声はやっぱり多いです。   個人的には、自分の判断で良い制度があると思えたなら……
下値を探る日経平均・世界株価、積立て過ぎには要注意!
こんにちは、品川(高輪)の確定拠出年金相談ねっとFP、野原です。   現在、ドル円が107円割れちゃいましたので、 セミナー資料作成をいったん中止して、ブログをいそいで書きなぐってます。   ドル円はこれから大変ですよ。 いまの水準に近いところでは大きな下値メドがありません(真空地帯)から、大げさにいってしまうと、あとは相場……
【経験者むけZoom】9/17(日)21時~「これからの新NISA」無料セミナー | 担当者なし、 WEB情報だけでもわかる!
2024から「新しいNISA」が始まります! このNISAは、あなたが思っている以上に数十年後の現金化しやすい資産や、将来取り崩すための老後資産を増やすことも可能です! なぜ、そんなことが可能になるのか? なぜ、世間の一部では、資産運用のセオリーを無視して「新しいNISA」が語られるのか? ……
【メディア実績】ファイナンシャルフィールド『【カンタン解説】トイレットペーパーに学ぶ「MMT」(現代貨幣理論)』
こんにちは。品川~高輪ゲートウェイの間にオフィスのあるFP相談ねっと認定FP、野原です。 「ファイナンシャルフィールド」さんにて記事が掲載されてましたのでお知らせです。 https://financial-field.com/assets/2020/05/24/entry-77861 「Yahoo!ニュース」にも掲載されていま……