野原 亮

なぜ、株価が上下するタイミングがわかるんですか?と聞かれました

こんにちは、品川(高輪)の確定拠出年金相談ねっと認定FP、野原です。

 

僕のブログを読んでいただいてるかたからこんな質問をいただきました。

「なぜ、株価が上がったり、下がったりするタイミングがわかるんですか?」

 

ブログ記事をアップしたタイミングや公開されたタイミングがたまたま相場の転換点に前後していたと思われたようで、こんな疑問をもたれたのかと思います。

 

実は正直、タイミングはわかりません。

 

というより、タイミングを当て続けられる人なんていませんので、そもそも株価が上下するタイミングは誰もわからないと思っていただいた方が良いです。

 

もちろん、タイミングを把握する確率をあげることは可能です。

しかし100%は無理だし、どんなにうまい人でも勝率70%いけば良いほうだと思います。

 

また、そもそも勝率が高いか低いかということはあまり関係なく、とれる時にきちんと利益を最大化することのほうが重要です。

 

 

簡単にいってしまえば、

 

下がった時には恐れず買い増ししましょう
リスクをとりすぎないようにリバランスはしましょう

 

このようなテーマの記事をそれなりに書いてきましたが、資産運用の真理をお伝えしたかっただけです。

 

これらは、ちゃんと資産運用していればいずれ身につくことであり、無理することは何もありません。

 

長期・分散・積立

 

投資信託で運用するなら、コツコツ継続いただければ問題ないです。

 

世の中には、とても優れたパフォーマンスをたたきだす投資信託もありますが、

コストをかけてプロが真剣にリサーチして運用しても、たかだか年間数%上回るのがやっとというのが現実です。

 

利回りをあげる努力はしていただきたいですが、実際に好パフォーマンスを出すことを考える必要はありません。

 

その貪欲さはぜひ、ご自身のビジネスでの売り上げアップにつかってください。

 

それでも気になるひとにはタネ明かし

 

もし、それでもタイミングを当てることが気になるかたがいるなら、ちょっとタネ明かしをしたいと思います。

 

僕と初心者のかたがちょっと違うとするならば「生活がかかっていた」からです。

 

僕はサラリーマンとしてではなく、完全歩合の株式ディーラーと、デイトレーダーを少しだけ経験しています。

サラリーマンのように、固定給をもらいながら相場と向き合っていたわけではない時代があったからというだけです。

 

相場で売買し、利益を上げる。

 

その結果次第で、自分の手取りが100%決まる世界にいれば、誰でも真剣になりますし、胃が痛くなります。

生活がかかっていますからね。

 

サラリーマンの運用者や初心者と違うのは、唯一そこだけです。

能力的に優れたひとはいっぱいいますし、だいたいそういう方々は表の世界にでてきません。

 

人に教える暇があれば、自分で稼ぐことに集中しますから。

つまり、僕は相場で利益を上げるということについては、全く優秀ではない人間ということです(笑)

 

こういう人には勝てないな、こういう人が天才なのかもと思った例があります。

 

大地震で揺れているなか、ディーリングデスクや座っている椅子が前後左右に揺れるなか、

自分は避難もせずに、たった5分で●百万円も儲けたり、翌週の相場を予想してポジションをとり、翌週も大儲け。

 

こういうことできる自信のあるかた、いますか?

 

一般人とは決定的に違うなにか大きな差がありすぎると、僕はわかってしまいました。

自分は天才ではなく、フツーなんだと自覚した瞬間のひとつです。

 

でも安心してくださいね。

二流には二流なりの闘いかたがあるんですよ。

 

どんなに優秀な人でも利益を上げ続けるのは難しいんです。

必ず一定割合は外しますし、必ず負けます。

 

10年・20年は有効な手法でも、その先はわかりません。

変化のスピードもどんどん速くなっていきます。

 

ここ数年、投資家として高名なウォーレン・バフェットですら、なんかもうろくしてきたなぁと感じませんか?

 

長期国際分散投資をすることで、世界の変化にもそれなりに対応することができます。

通帳を見ているだけでは、何も変わりませんし、変化への対応もできません。

 

資産運用は、何かに依存しては絶対ダメですよ。

 

最終的には自分で全部考えられるようになるか、信じられるひとと共に歩むか、

老後を迎える前、なるべく若いうちに決断するしかないのです。

 

固定給のあるかたなら、誰でもできるはずです。

ぜひ自分の足で立てるようになってみてくださいね!

 

※いつもは原稿を書いたあとに記事を投稿していますが、今回は原稿ナシでひたすら書きなぐってみましたのでご容赦ください

 

 

 

人生有限、貯蓄無限
そのワクワクから、お金が湧く湧く

 

 

 

お知らせ

現在、確定拠出年金相談ねっとでは、「10人集まれば どこでも相談ねっとセミナー」を企画しています。

開催事例

書店の一般向け無料セミナー
商工会、経営者団体などの経営者向けの勉強会
学生や社会人サークル向けの勉強会
町内会や自治体などの勉強会
PTAや保護者会などの学校行事の勉強会
職場の仲間うちでの勉強会
など

お気軽にご相談ください!

関連記事

2019年、バイロン・ウィーン「10サプライズ」から今年を占う!
  こんにちは、高輪ゲートウェイ駅と品川駅の間にオフィスを構える、FPぼ~ずの野原です。   バイロン・ウィーン   運用資産約50兆円を誇る、米大手投資会社ブラックストーン副会長にして、米金融の中心地ウォール街のご意見番。 僕は毎年このかたの「10サプライズ」をみるのが楽しみなんです。   ▼20……
【書籍】増刷決定!『はじめてのNISA 知識ゼロからの始め方・選び方』~メリットと迷うところ、買うべき最適な商品、資産形成プランまですべて教えます~今のNISA&新NISA両対応
こんにちは。元証券営業・株式ディーラーの、FP相談ねっと・野原(のはら)です。 ご報告を失念しておりましたが、おかげさまで先月、伊藤亮太氏との共同監修本『はじめてのNISA 知識ゼロからの始め方・選び方』が増刷決定とご連絡いただいておりましたので、ご報告させていただきます。 Amazon Rakuten ……
ちょっと待った!すでに「 一般NISA 」で取引している人はよく考えてから「 つみたてNISA 」へ区分変更してください!
  こんにちは、品川の確定拠出年金相談ねっと認定FP、野原です。   2月のセミナー     来年2018年から始まるつみたてNISA。   対象商品や非課税期間を始め、ずいぶんと投資初心者向けに設計された感があったのですが、個別相談でのやりとりや自分の口座をどうするかなどを考えていくなかで「えっ……
株価暴落を経験した積立投資家の皆さまに、まず考えていただきたいこと
こんにちは、品川の確定拠出年金相談ねっと認定FP、野原です。   自動取引、株安を増幅 世界連鎖、日経平均1071円安 (2018年2月7日付 日経新聞電子版)   年明けまで好調だった株価が一転大暴落となり、たった1日で約5%も下がってしまう投資信託が続出しています。   なんとなく、積立てはリスクが少ないと……