野原 亮

中小企業の「人材確保や後継者育成」という、いまそこにある危機

 

こんにちは、福利厚生の社外担当、野原です。

 

 

 

株式会社あしたのチーム(本社:東京都中央区、代表取締役会長:髙橋恭介氏)が3月19日に発表した「中小企業の景況感と自社の課題に関する調査」。今回はこのリサーチを基に、中小企業の現状を考えていきたいと思います。

www.ashita-team.com/survey/20190319

中小企業の景況感

■中小企業経営者の国内景気の「好転」予想

 

1年後の自社の収益予想

 

経営上の明るい兆し

 

自社の強み・課題

■自社の強み

 

都市部と地方で比較して5ポイント以上の差があった項目を見ると、地方の企業では「技術力」・「他社との提携関係」が都市部の企業と比べて上回っています。

地方企業ではこれまでに培った技術力や他社との提携関係を強力な基盤と考える経営者が多いようです。

 

■自社の課題

 

全国的に「売上拡大」や「従業員の採用・育成」への関心が高いものの、都市部ではより「売上拡大」、地方企業ではより「人」に関する項目に関心が高いようです。

少子高齢化や人口流出が進む地方では人材確保後継者育成が切迫した課題であることが明らかになりました。

 

■従業員採用・育成に対する現在の取り組みと今後取り組みたいこと

 

現在取り組んでいることでは「人材確保」に関する項目が上位となりました。

現在取り組んでいないが、今後取り組みたいことでは、正当な賃金・人事評価制度や、福利厚生制度の充実により、定着率を上げ雇用を安定させたいと考える経営者が多いのではないでしょうか。

 

企業型確定拠出年金がお役に立てそうなこと ※個人型iDeCoのことじゃないよ!

では、中小企業が今後取り組みたいことのなかで、確定拠出年金制度がお役に立てそうな点はあるでしょうか。

野原個人の感覚としては、このようなイメージになるかと思います。

 

 

中小企業が、今後取り組みたいことランキングの上位を、ほとんど網羅する制度であると言えると思います。

 

じゃあ、どう活用していけば良いの?

というのは、企業毎による様々な事情に合わせた設計をしていく必要があるでしょう。

 

ぜひお問い合わせください。

 

 

 

企業型確定拠出年金に関するブログ一覧

 

 

 

人生有限、貯蓄無限
そのワクワクから、お金が湧く湧く

関連記事

【Clubhouse】8月24日(水)22:00~【FP高野原】積立投資から世の中を見る力を養おう!②アメリカ株見通し
トークルームはこちら こんにちは。FP相談ねっと認定FP・野原(のはら)です。 テーマをリニューアルし、積立投資に興味のあるかた、積立投資をもっとちゃんとやりたいかた、ファイナンシャル・プランナーなどの金融関係者のかたで、資産運用を専門としていないかたなどにお届けしてまいります。 8/24(水)22時~第1回の……
【 あらためまして格言 】もうはまだなり、まだはもうなり
こんにちは、品川の確定拠出年金相談ねっと認定FP、野原です。 いま、ご存知のように株高が続いています。   10/18現在で、 NYダウ 初めて2万3000ドルの大台を突破! 終値ベースでで3日連続史上最高値更新! 日経平均 今年最高値更新、21,363.05円! 歴代3位タイの12連騰!   凄い……
【メディア実績】マイナビ学生の窓口フレッシャーズ『企業型確定拠出年金とは?年金の制度や概要について解説』
こんにちは。品川~高輪ゲートウェイのFP相談ねっと認定FP、野原です。 歴史は繰り返さないが韻を踏む 好きな言葉のひとつです。 僕が就活をしていた頃より、今のほうがはるかに大変かと感じていますので、僕の経験があなたの役にたつことは、きっと多くはないでしょう。軽々しく、あなたの努力を理解できるとは思ってもいません。 それでも、……
個人型確定拠出年金への批評はどこか間違っている
 個人型確定拠出年金の愛称がiDeCoに決まり、また世間の確定拠出年金への注目度もあがってきているいま、確定拠出年金に対する批判的意見も増えてきました。  世の中に完璧な制度がない以上、批判もやむをえないと思っていますが、各種制度についての基本的スタンスとして、あくまで僕個人の意見を述べさせていただきます。  ……