野原 亮

【 Q&A 】個人型確定拠出年金(iDeCo)加入方法・申込手続き 資料請求 個人事業主・自営業 SBI証券

%e3%81%8a%e5%95%8f%e5%90%88%e3%81%9b2

確定拠出年金相談ねっと認定FP、野原です。

 

SBI証券の個人型確定拠出年金への加入方法です。

 

僕自身、事業主ですので、毎月の積み立て金額が最大68,000円までできるこの制度はとてもありがたいです。

 

まず、何はともあれ資料請求から始まりますが、その前にSBI証券のサイト、

あなたは加入できる?新規加入対象者判定チャートで加入できるか確認してみましょう!

sbi_ideco_%e6%96%b0%e8%a6%8f%e5%8a%a0%e5%85%a5%e5%af%be%e8%b1%a1%e8%80%85%e5%88%a4%e5%ae%9a%e3%83%81%e3%83%a3%e3%83%bc%e3%83%88

 

まずは資料請求!

WEBかコールセンター(個人型401kプランダイヤル:0120-581-214、携帯からは03-5562-7560)からお手続きできます

 

WEB上での資料請求は、所要日数の短縮になりますし、あなた固有の条件にあった書類を迅速に郵送してくれるので便利ですが、手間を省くためになるべく正確に入力していきましょう。

できれば事前に、所属する会社の人事部などに確認のうえ、移換できる企業年金や厚生年金基金などがあるかの確認をしておくとなお良いでしょう。

 

1.SBI確定拠出年金ページ

 

さあ、はじめよう!確定拠出年金(愛称:iDeCo イデコ)へアクセス

sbi_ideco

 

2.トップ画像にある「 資料請求はこちら(無料)」をクリック

 

3.あなた様の被保険者種別と満年齢をお答え下さい。(今回の個人型確定拠出年金加入時点での状況)。

 

sbi_ideco_%e8%b3%87%e6%96%99%e8%ab%8b%e6%b1%82%e3%83%95%e3%82%a9%e3%83%bc%e3%83%a0

 

申込必要書類請求フォームより、個人事業主なので「 第1号被保険者 」をチェック

 

・年齢を入力

 

※もし入力を間違って次へ進んでも「 前の画面へ戻る 」で、直近の入力画面へ戻れます

 

4.SBI証券の個人型401kプランへ移す年金資産はありますか?

 

sbi_ideco_%e8%b3%87%e6%96%99%e8%ab%8b%e6%b1%82%e3%83%95%e3%82%a9%e3%83%bc%e3%83%a0_%e7%a7%bb%e6%8f%9b%e8%b3%87%e7%94%a3%e3%81%aa%e3%81%97

 

・「 ある 」か「 ない 」を選択

 

ある 」→ 7番へ / 「 ない 」→ 5番

 

※ここでは年金資産「 ない 」の場合からご紹介します

※確定拠出年金が初めてのかたは「 ない 」を選択するケースが多いですが、冒頭の通り、所属する会社の人事部などに確認のうえ、移換できる企業年金や厚生年金基金などがあるかの確認をしておくと良いです

 

SBI証券の個人型401kプランへ移す年金資産「 ない 」の場合

 

※僕のように企業型確定拠出年金の導入企業を退職後、個人型の運用指図者になっているかたも多いと思いますので、入力前に確定拠出年金に関する郵送物や資料などをきちんと確認しておきましょう。わからない場合はお問い合わせください。

 

5.SBI証券の個人型確定拠出年金プランでは月々の掛金を拠出しますか?

 

sbi_ideco_%e8%b3%87%e6%96%99%e8%ab%8b%e6%b1%82%e3%83%95%e3%82%a9%e3%83%bc%e3%83%a0_%e7%a7%bb%e6%8f%9b%e8%b3%87%e7%94%a3%e3%81%aa%e3%81%97_%e6%8e%9b%e9%87%91%e6%8b%a0%e5%87%ba

 

・「 拠出する 」を選択

 

※今回は当サイトをご覧になられているかたは比較的年齢層が若いという前提で、年齢制限に関しては考慮しませんが、わからない場合はお問い合わせください。

 

6.書類の送付先記入欄に書類の送付先を入力

 

sbi_ideco_%e8%b3%87%e6%96%99%e8%ab%8b%e6%b1%82%e3%83%95%e3%82%a9%e3%83%bc%e3%83%a0_%e9%80%81%e4%bb%98%e5%85%88

 

基礎年金番号やメールアドレスは「 任意 」となっていますが、入力しておくと印字してくれますので、特に問題がなければ入力しておくといいでしょう。

 

これで資料請求は完了です。

資料が届くまで数日かかりますので、しばらくお待ちください。

 

SBI証券の個人型401kプランへ移す年金資産「 あり 」の場合

 

7.SBI証券の個人型401kプランへ移す年金資産はありますか?

 

sbi_ideco_%e8%b3%87%e6%96%99%e8%ab%8b%e6%b1%82%e3%83%95%e3%82%a9%e3%83%bc%e3%83%a0_%e7%a7%bb%e6%8f%9b%e8%b3%87%e7%94%a3%e3%81%82%e3%82%8b

 

・「 ある 」を選択

 

8.SBI証券個人型確定拠出年金プランへ移す年金資産はいずれになりますか?

 

sbi_ideco_%e8%b3%87%e6%96%99%e8%ab%8b%e6%b1%82%e3%83%95%e3%82%a9%e3%83%bc%e3%83%a0_%e7%a7%bb%e6%8f%9b%e8%b3%87%e7%94%a3%e3%81%82%e3%82%8b_%e9%81%8b%e7%94%a8%e6%8c%87%e5%9b%b3%e8%80%85

 

この質問にすぐ答えるのは難しいと思いませんか?

こういうところがほんとわかりづらくて加入希望者にとってはやっかいです。

 

・企業型確定拠出年金資産(企業型確定拠出年金資産を国民年金基金連合会へ自動移換された場合も含む)

 

前職時代の企業型確定拠出年金が、国民年金基金連合会へ自動移換され、運用指図者となったまま放置しているかたも多いかと思います。

僕もそうでしたww

そのかたはこちらになります。企業型から個人型への移換ですね。

他の金融機関からSBI証券への移換と混同しがちですので気をつけてください。

いま現在、毎月積み立てはしていないけど、確定拠出年金の残高はあるらしい、郵便物は年1回送られてくる、というかたがこちらになりますが、念のためお問い合わせください。

 

・個人型確定拠出年金資産(現在、他の個人型確定拠出年金プランに加入されている方で運営管理機関の変更を希望される方が該当)

 

これはいま現在、個人型確定拠出年金(iDeCo)に加入されているかたです。

 

・他企業年金資産(注1・2・3)

・企業型確定拠出年金資産+他企業年金資産(注1・2・3)

 

一般的にここに該当するかたは少ないような気がしますが、所属する会社の人事部などに確認のうえ、移換できる企業年金や厚生年金基金などがあるかの確認をしておくと良いです。

よくわからない場合は、お問い合わせください。

 

9.SBI証券の個人型確定拠出年金プランでは月々の掛金を拠出しますか?

 

sbi_ideco_%e8%b3%87%e6%96%99%e8%ab%8b%e6%b1%82%e3%83%95%e3%82%a9%e3%83%bc%e3%83%a0_%e7%a7%bb%e6%8f%9b%e8%b3%87%e7%94%a3%e3%81%82%e3%82%8b_%e9%81%8b%e7%94%a8%e6%8c%87%e5%9b%b3%e8%80%85_%e6%8b%a0

 

・「 拠出する 」を選択

 

※今回は当サイトをご覧になられているかたは比較的年齢層が若いという前提で、年齢制限に関しては考慮しませんが、わからない場合はお問い合わせください。

 

10.書類の送付先記入欄に書類の送付先を入力

 

sbi_ideco_%e8%b3%87%e6%96%99%e8%ab%8b%e6%b1%82%e3%83%95%e3%82%a9%e3%83%bc%e3%83%a0_%e9%80%81%e4%bb%98%e5%85%88

 

基礎年金番号やメールアドレスは「 任意 」となっていますが、入力しておくと印字してくれますので、特に問題がなければ入力しておくといいでしょう。

 

これで資料請求は完了です。

資料が届くまで数日かかりますので、しばらくお待ちください。

関連記事

【品川】9月30日(土)10:30~11:30<第2回>お得に貯蓄!年金保険・NISA・確定拠出年金
  こんにちは、品川の確定拠出年金相談ねっと認定FP、野原です。   いきなりですが、 あなたは、税金のかかる貯金と、税金のかからない貯金、どっちがいいですか?   節税は長期で運用するからこそ、そのパワーを最大限に発揮できます。 そして、個人型確定拠出年金iDeCoは老後資金づくりに特化した有効かつ強力な資産……
【Clubhouse連動】なぜか勘違いされがちな「リバランス」とは?★5/25(水)22:00~ちょっと教えて!資産運用
こんにちは。FP相談ねっと認定FP・国際金融ストラテジスト、野原(のはら)です。 このブログは、毎月第4水曜日にお届けしているclubhouseのテーマに連動した内容となっております。詳しくは当日のclubhouseトークルームをご視聴ください。 詳細はこちら clubhouseトークルームはこちら ……
大手証券でのiDeCo×NISAセミナーのご報告です
こんにちは、品川(高輪)の確定拠出年金相談ねっとFP、野原です。 先日2月20日に東海東京証券様の日本橋セミナーラウンジにて、iDeCo×NISAのセミナーでお話しさせていただきました。   バッチリ目をつぶってます(笑)   当社は、野村證券、大和証券、SMBC日興証券、みずほ証券、三菱UFJ証券ホールディングスに次ぐ大……
【相談事例】iDeCoは近所の金融機関の方が、相談するのに便利でしょうか?
こんにちは、品川(高輪)の確定拠出年金相談ねっと認定FP、野原です。 いつも相談事例やブログをご覧いただき、誠にありがとうございます!   先日、日経新聞でこんな記事がでていましたね。   個人向け確定拠出年金 銀行窓販を解禁  厚労省、今年度内に規制緩和 人生100年時代後押し    厚労省は銀行職員が通……