野原 亮

【 Q&A 】個人型確定拠出年金(iDeCo)加入方法・申込手続き 資料請求 個人事業主・自営業 楽天証券

%e3%81%8a%e5%95%8f%e5%90%88%e3%81%9b2

確定拠出年金相談ねっと認定FP、野原です。

 

2月のセミナー
 

 

楽天証券の個人型確定拠出年金への加入方法です。

僕自身、事業主ですので、毎月の積み立て金額が最大68,000円までできるこの制度はとてもありがたいです。

まず、何はともあれ資料請求から始まります。

 

まずは資料請求!

WEBかコールセンター(確定拠出年金専用ダイヤル:0120-545-401、携帯からは03-6739-1363)からお手続きできます

 

WEB上での資料請求は、所要日数の短縮になりますし、あなた固有の条件にあった書類を迅速に郵送してくれるので便利ですが、手間を省くためになるべく正確に入力していきましょう。

できれば事前に、所属する会社の人事部などに確認のうえ、移換できる企業年金や厚生年金基金などがあるかの確認をしておくとなお良いでしょう。

 

1.楽天証券トップページ

 

%e6%a5%bd%e5%a4%a9_%e3%83%88%e3%83%83%e3%83%97%e3%83%9a%e3%83%bc%e3%82%b8_%e7%a2%ba%e5%ae%9a%e6%8b%a0%e5%87%ba%e5%9e%8b%e5%b9%b4%e9%87%91%e3%82%bf%e3%83%96

 

楽天確定拠出年金へアクセス

 

 

2.楽天確定拠出年金口座開設をクリック

 

%e6%a5%bd%e5%a4%a9%e7%a2%ba%e5%ae%9a%e6%8b%a0%e5%87%ba%e5%b9%b4%e9%87%91_%e3%83%88%e3%83%83%e3%83%97%e3%83%9a%e3%83%bc%e3%82%b8

 

 

以下、40歳の個人事業主・自営業者が新規に加入することを前提に進めていきます。

 

※楽天証券のいいところのひとつとして、全くの初心者になるべくわかりやすく手続きしていただこうとする姿勢がみられます。

コールセンターも比較的優しい対応をしてくれるような気がします。

初心者にとっては、こういう点も結構重要だったりしますよね。

 

3.新規で個人型確定拠出年金に加入するケースをクリック

 

青枠の新規加入をクリックします

%e6%a5%bd%e5%a4%a9%e7%a2%ba%e5%ae%9a%e6%8b%a0%e5%87%ba%e5%b9%b4%e9%87%91_%e6%96%b0%e8%a6%8f%e5%8a%a0%e5%85%a5

 

※企業型に加入していたものの、退職などでそのまま放置してしまい、国民年金基金連合会に自動移換され、運用指図者となっているかたは、赤枠の「 企業型確定拠出年金から個人型確定拠出年金に移換するケース 」を選んでください

%e6%a5%bd%e5%a4%a9%e7%a2%ba%e5%ae%9a%e6%8b%a0%e5%87%ba%e5%b9%b4%e9%87%91_%e4%bc%81%e6%a5%ad%e5%9e%8b%e3%81%8b%e3%82%89%e5%80%8b%e4%ba%ba%e5%9e%8b%e7%a7%bb%e6%8f%9b

 

4.加入資格診断

 

%e6%a5%bd%e5%a4%a9%e7%a2%ba%e5%ae%9a%e6%8b%a0%e5%87%ba%e5%b9%b4%e9%87%91_%e5%8a%a0%e5%85%a5%e8%b3%87%e6%a0%bc%e8%a8%ba%e6%96%ad

 

診断スタートをクリック

※ご自身の加入条件、資格情報がわかっているかたは省略可能です

 

5.現在の年齢を選択してください。

 

%e6%a5%bd%e5%a4%a9%e7%a2%ba%e5%ae%9a%e6%8b%a0%e5%87%ba%e5%b9%b4%e9%87%91_%e5%b9%b4%e9%bd%a2

 

ここでは20歳以上60歳未満を選んでみます。

 

6.現在の職業は何ですか?

 

%e6%a5%bd%e5%a4%a9%e7%a2%ba%e5%ae%9a%e6%8b%a0%e5%87%ba%e5%b9%b4%e9%87%91_%e8%81%b7%e6%a5%ad

 

自営業・無職をクリック

 

7.国民年金保険料の全部または一部を免除されていますか?

 

%e6%a5%bd%e5%a4%a9%e7%a2%ba%e5%ae%9a%e6%8b%a0%e5%87%ba%e5%b9%b4%e9%87%91_%e5%9b%bd%e6%b0%91%e5%b9%b4%e9%87%91

 

免除されていないをクリック

※国民年金保険料の全部・一部免除者は加入できませんのでご注意ください

 

8.農業者年金に加入していますか?

 

%e6%a5%bd%e5%a4%a9%e7%a2%ba%e5%ae%9a%e6%8b%a0%e5%87%ba%e5%b9%b4%e9%87%91_%e8%be%b2%e6%a5%ad%e8%80%85%e5%b9%b4%e9%87%91

 

一般的には「 いいえ 」が多いかと思いますが、現状に合わせて選んでください

 

9.こちらの内容で資格診断を行います。

 

%e6%a5%bd%e5%a4%a9%e7%a2%ba%e5%ae%9a%e6%8b%a0%e5%87%ba%e5%b9%b4%e9%87%91_%e7%a2%ba%e8%aa%8d

 

修正が必要な項目あれば、修正ボタンを押してください。

最後にまとめて入力内容を確認できますので、修正が必要な場合はその箇所をクリックしてください。

 

10.これでよければ「 この内容で診断する 」をクリック

 

加入資格診断結果がでてきます

 

%e6%a5%bd%e5%a4%a9%e7%a2%ba%e5%ae%9a%e6%8b%a0%e5%87%ba%e5%b9%b4%e9%87%91_%e8%a8%ba%e6%96%ad%e7%b5%90%e6%9e%9c

 

詳しいかたなら事前にわかっていたかもしれませんが、
毎月の積み立て額は、最低5,000円~上限68,000円まで加入できます。

 

加入申込情報入力へをクリック

 

11.加入申込

 

%e6%a5%bd%e5%a4%a9%e7%a2%ba%e5%ae%9a%e6%8b%a0%e5%87%ba%e5%b9%b4%e9%87%91_%e5%8a%a0%e5%85%a5%e7%94%b3%e8%be%bc

 

楽天証券口座の有無を確認し、「 総合口座を開設しないで、確定拠出年金を申込む 」をクリック

ここでは口座を持っていない、確定拠出年金だけを申し込む、を前提に進めていきます。

※楽天証券の総合口座があれば、入力を省略できます

※楽天証券・楽天銀行の口座を両方開設する、銀証連携「 マネーブリッジ 」は楽天スーパーポイント獲得や金利の優遇があります。楽天カードをお持ちであったり、楽天グループ全体をさらに活用したいかたはぜひご利用ください。

※僕個人としては、楽天カード、証券、銀行、全て活用していますので、それなりに突っ込んだお話でも対応できます。ご希望であればお問い合わせください

 

12.加入申込入力(加入者情報)を入力していきます

 

%e6%a5%bd%e5%a4%a9%e7%a2%ba%e5%ae%9a%e6%8b%a0%e5%87%ba%e5%b9%b4%e9%87%91_%e5%8a%a0%e5%85%a5%e7%94%b3%e8%be%bc%e5%85%a5%e5%8a%9b1

%e6%a5%bd%e5%a4%a9%e7%a2%ba%e5%ae%9a%e6%8b%a0%e5%87%ba%e5%b9%b4%e9%87%91_%e5%8a%a0%e5%85%a5%e7%94%b3%e8%be%bc%e5%85%a5%e5%8a%9b2

%e6%a5%bd%e5%a4%a9%e7%a2%ba%e5%ae%9a%e6%8b%a0%e5%87%ba%e5%b9%b4%e9%87%91_%e5%8a%a0%e5%85%a5%e7%94%b3%e8%be%bc%e5%85%a5%e5%8a%9b3

 

※住所は半角入力しても、自動的に全角に修正してくれますので、どちらの入力でも大丈夫です。

※案内メールの受信、基礎年金番号は入力しておいたほうがあとで楽になります。

※最後の確認事項への同意のチェックを忘れないようにしてください。

 

13.加入申込入力(年金情報)を入力します

 

%e6%a5%bd%e5%a4%a9%e7%a2%ba%e5%ae%9a%e6%8b%a0%e5%87%ba%e5%b9%b4%e9%87%91_%e5%b9%b4%e9%87%91%e6%83%85%e5%a0%b11

 

・国民年金の付加保険料(月額400円)

・国民年金基金への加入状況、掛金額など

それぞれ入力していきます。

・掛金額

個人型確定拠出年金の積み立て額を、月間いくらにするか決めます。

金額を入力すると、60歳までにいくらたまるのか、利回り毎のシュミレーションが算出されます。

 

%e6%a5%bd%e5%a4%a9%e7%a2%ba%e5%ae%9a%e6%8b%a0%e5%87%ba%e5%b9%b4%e9%87%91_%e5%b9%b4%e9%87%91%e6%83%85%e5%a0%b12

 

 

・掛金の引落金融機関

かなりの金融機関を指定でき、ネット銀行も一部対応しています。

全部入力したら確認画面ボタンをクリック

 

14.加入申込確認

 

修正がなければ、加入申込ボタンをクリック

 

15.加入申込受付完了

 

%e6%a5%bd%e5%a4%a9%e7%a2%ba%e5%ae%9a%e6%8b%a0%e5%87%ba%e5%b9%b4%e9%87%91_%e7%94%b3%e8%be%bc%e5%8f%97%e4%bb%98%e5%ae%8c%e4%ba%86

 

これで資料請求の手続きは完了です。

申込書が到着するまで、数日お待ちください。

郵送されてきた書類を返送、審査を通過してから口座開設完了となります。

関連記事

【動画で学べる】「フリーランスになる前に知っておくべきお金の話」シリーズ解禁!
こんにちは、個人事業主や1人社長の老後資金のご相談を担当させていただきている、FP相談ねっと認定FP・野原(のはら)です。 動画で学べる、「フリーランスになる前に知っておくべきお金の話」シリーズを撮影・公開しましたのでご報告です。 「フリーランスになる前に知っておくべきお金の話」シリーズ【1】 サラリーマンの開業準備は退職2年前から! ……
「資産運用」と「社員の幸福度」向上との共通点
こんにちは、FPぼ~ずの野原です。   企業型確定拠出年金は小さくいってしまえば、「見える化した退職金の資産運用」であり、 大きい視点でみれば「福利厚生の一環」といえると思います。   福利厚生という点では、中小企業の人事や総務担当のかたや、 中小企業向けに各コンサルをしているかたなどと接触する機会が多くなります。 &n……
【メディア実績】ファイナンシャルフィールド『会社を辞めて起業!会社で加入した企業型確定拠出年金ってどうすればいいの?』
  こんにちは。品川~高輪ゲートウェイの間にオフィスのあるFP相談ねっと認定FP、野原です。 「ファイナンシャルフィールド」さんにて記事が掲載されてましたのでお知らせです。 https://financial-field.com/pension/2019/10/08/entry-59443   「Yahoo!ニュース」にも掲……
【品川】9月30日(土)10:30~11:30<第2回>お得に貯蓄!年金保険・NISA・確定拠出年金
  こんにちは、品川の確定拠出年金相談ねっと認定FP、野原です。   いきなりですが、 あなたは、税金のかかる貯金と、税金のかからない貯金、どっちがいいですか?   節税は長期で運用するからこそ、そのパワーを最大限に発揮できます。 そして、個人型確定拠出年金iDeCoは老後資金づくりに特化した有効かつ強力な資産……