野原 亮

【メディア実績】ファイナンシャルフィールド『初心者だからこそできることがある!投資信託の買い増しかた』

こんにちは、品川(高輪)の確定拠出年金相談ねっと認定FP、野原です。

 

ファイナンシャルフィールドにて、コラムが掲載されてましたのでご報告させていただきます。

初心者だからこそできることにある!投資信託の買い増しかた

 

Yahoo!ニュースにもとりあげられました。

 

積み立てをしているかたは、将来的に値上がりが期待できるものを買っているのだと思います。

 

積み立てを継続していくなかで、経済的余力などがでてきたり、マーケットや経済環境が低迷してくると、

買い増し」「リバランス」がひとつのキーワードになってきます。

 

そんな時に機械的に行動できるようになる目安としてご紹介いたしました。

 

株価が下がる、円高になるというのは通常好ましいことではありませんが、

自分の資産形成においてはまさに「他人の不幸は蜜の味」です。

 

 

お知らせ

現在、確定拠出年金相談ねっとでは、「10人集まれば どこでも相談ねっとセミナー」を企画しています。

開催事例

書店の一般向け無料セミナー
商工会、経営者団体などの経営者向けの勉強会
学生や社会人サークル向けの勉強会
町内会や自治体などの勉強会
PTAや保護者会などの学校行事の勉強会
職場の仲間うちでの勉強会
など

お気軽にご相談ください!

関連記事

【Clubhouse連動】7月27日(水)22:00~【FP高野原】積立投資から世の中を見る力を養おう!①積立文化とは?
トークルームはこちら こんにちは。FP相談ねっと認定FP・野原(のはら)です。 今週よりテーマをリニューアルし、積立投資に興味のあるかた、積立投資をもっとちゃんとやりたいかた、ファイナンシャル・プランナーなどの金融関係者のかたで、資産運用を専門としていないかたなどに、お届けしてまいります。 7/27(水)22時……
確定拠出年金の運用商品数、35本上限でほんとに大丈夫!?
 こんにちは、品川の確定拠出年金相談ねっと認定FP、野原 亮です。 先日の日経新聞にもでた、これ。確定拠出年金の運用商品数、35本を上限に 厚労省が案 DCは加入者が自ら運用先を選び、その結果によって受け取る年金額が変わる。運用に詳しくない人は商品が多すぎると選びづらく、上限が必要との指摘があった。厚労省の調査では商品数が36本……
【メディア実績】監修 | (株)マイベスト『mybest』【2024年】iDeCo金融機関のおすすめ人気ランキング25選【手数料も徹底比較!】
こんにちは。相談ねっと認定FP、野原です。 インターネットで、“最高の選択体験”を実現するよりよい選択が、人生を豊かにしていく。 株式会社マイベスト「ABOUT US」より 株式会社マイベスト様の商品比較サービス「iDeCo金融機関おすすめ」にて、監修記事がアップされましたので、でご報告です。 共同監修「はじめてのNIS……
140kmも移動して「数百円の朝食」を食べにいくような人たちは、何を考えているのか!?
 ……