野原 亮

ドル安と外国株高、外国株式クラスがなかなか下がりませんが、為替についてはどう考えれば良いですか?

こんにちは、品川の確定拠出年金相談ねっと認定FP、野原です。

 

2月のセミナー
 

 

ドル安となり、日本株式が下落する一方で、NYダウ・S&P500・ナスダック共に史上最高値を更新しています。
外国株式クラスについてはなかなか安めに購入させてくれません。

ドル円だけ見ていると、ついつい米ドルだけを買いたくなりますが、
外貨預金や外国債券クラスは自分の理想とする長期国際分散投資のポートフォリオには入れていません。

円高株高の時は買ってみても良いでしょうか?

 

外貨預金や外国債券クラスを買う必要は特にないかもしれません

 

買い増しするのであれば、普通に米国株式や先進国株式を買い増しすると良いです。

 

ただ、実際は日本株式クラスのほうが少し下がっているのではないでしょうか。

長期投資であれば、あまり気にしなくてよい動きかもしれません。

 

もちろんどうしても買いたいのでしたら、買っても良いと思います。

 

僕もどうしてもドルだけを買いたい場合はFXを活用してポジションをとることもありますが、これについて僕は、訳がわからなくなってしまうので、ポートフォリオの構成資産からは切り離し、完全に別枠で考えています。

 

ご相談者さまの場合、長期投資における通貨としてのドルを保有する優先順位が高くないのであれば気にしなくても良いです。

もちろんポートフォリオには正解はありません。

 

大切なのは、自分にあったポートフォリオに導ける根拠を明確にし、自分で組み合わせられるかどうかです。
わかりづらいと思いますので、数学や統計的な数字のお話はせずに、感覚的なお話のみでシンプルにまとめていきたいと思います。

 

なぜ外貨預金や外国債券の優先順位を高めなくてよいのか

 

毎月の積立て額に余裕のあるかたや、ドル建ての終身保険をやっていないかた、海外旅行に良くいかれるかたであれば、やってみても良いケースもあるでしょう。

 

つまり、リスク許容度のあるかたであれば、外国債券・外貨は必要かもしれません。

ただ、そうでない状態であれば基本的に外貨預金や外国債券クラスの優先順位は高くなくても良いです。

 

現状ご自身で理想とするポートフォリオを組めているのであれば、そこに外貨預金や外国債券クラスを追加すると、為替リスクを想定以上にとってしまうことになります。

かといって、そのために外国株式クラスへの投資比率を下げると、今度は株式比率を想定以上に下げてしまうことになります。

 

単純にドル円の相場水準で判断するのは早計であり、貯蓄部分のポートフォリオ全体のバランスを考えましょう。

リスク許容度が低いと、外国債券・外貨への分散効果が薄まり、逆に期待リターンを下げることにもなりかねません。

 

外国債券を想定以上に積み増す必要はない

 

まず外国債券について、現状での僕の結論です。

 

債券であっても為替リスクからは逃れられない
どうせ為替リスクを取るなら外国株式だけで充分

 

※僕は日本債券・先進国債券への投資はストップしておりますが、新興国債券には投資しています。
また、基本的には個人向け国債変動10以外の国内債券や外国債券は、総合的に考え否定的な立場をとっています。

 

わかりやすい記事としてはこちらをご紹介いたします。

「債券は株より安全」という思い込みは危ない(2014年11月4日 日経新聞)

 

以下、myINDEXより抜粋したデータです。

 

<期間別チャート>

<アジア通貨危機>

<ITバブル崩壊、テロ>

<世界金融危機>

<リーマン・ショック>

 

これをみていただくと伝わりやすいかと思います。

いざ、大きなショックが来た時には、外国債券は為替が絡みます。

 

特に日本円から投資するのであれば、外国資産については為替変動から逃れられません。

日本円が相対的に安全通貨としてみられているのか、円キャリー取引の影響なのか、一般的には円高と株安というのはセットになるケースが多くなっており、やっぱり下がります。

 

円キャリー取引

国際的にみて低金利の円を借入れて、その円を売ってより高い利回りが見込める外貨や外貨建ての株式・債券などで運用して利ざやを稼ぐこと

 

日本の低金利が対外的に解消されない限り、この流れは続きそうです。

そして、圧倒的にリスク分散効果があるのは、日本債券や現金(預貯金)です。

 

長期分散投資をするのであれば、まずはこのバランス配分を優先して考える必要があります。

 

日本債券・預貯金 × 外国株式・日本株式

 

こう考えると、分散効果があるのは間違いありませんが、リスク低・コスト安の国内債券と比べ、リスク・コストともに高くなる外国債券を、リスク許容度の高くないかたが優先する必要性があるのか、疑問です。

 

外貨預金・為替への投資はどう考えるか

 

前述したように、僕のFXについてはポートフォリオにいれておりません。

事前に決めてポジションをとりますが、短期売買をすることもあれば、長期になることもあります。

 

資金的余裕のあるかたや為替が必要なかたは組み入れるケースもでてくるかもしれません。

 

為替というのはただの交換レートですからそれ自体に成長性はありませんし、相対的なものです。

自国通貨の事情に加え、相手国や他通貨にも左右されてしまいます。

 

現地通貨ベースではいわゆる預金です。

 

外貨預金には利息がつきますので、ポートフォリオに組み入れていくのであれば、パフォーマンス向上のために利回りは意識したほうが良いでしょう。

ただ、海外ETFなど、外貨で直接買いたい資産がある場合などは活用できます。

 

目先の相場に振り回されないように

 

積立投資はコツコツと退屈な投資法です。気持ちが前のめりなかたは相場がちょっと動くと気にしすぎてしまう傾向があります。

一方、一括投資は刺激が強いため、相場がちょっと動くと心配になりやすいです。

 

長期投資でじっくり増やしたいのであれば、相場チェックによる一喜一憂とは、徐々に距離をおくべきでしょう。

そしてもし迷うのであれば、とりあえず少額投資も有効で、あとで簡単に修正しやすい余裕をもっておくと良いです。

 

どちらにしでも、10年以上にわたる長期投資であれば、上げでも下げでも、いくらでもチャンスは巡ってきます。

しかし、待機資金やポジションがないとその恩恵を受けれません。

 

投資用の待機資金である預貯金と運用残高とのバランスは意識しておきましょう。

チャンスを確実にモノにするためにも、少額で得られる知識や経験はどんどん積んでくださいね。

 

 

 

お知らせ

現在、確定拠出年金相談ねっとでは、「10人集まれば どこでも相談ねっとセミナー」を企画しています。

 

開催事例

書店の一般向け無料セミナー
商工会、経営者団体などの経営者向けの勉強会
学生や社会人サークル向けの勉強会
町内会や自治体などの勉強会
PTAや保護者会などの学校行事の勉強会
職場の仲間うちでの勉強会
など

 

お気軽にご相談ください!

 

ご参考:「みんなにいいさ!NISAがいいさ!」

関連記事

【メディア実績】マイナビ学生の窓口フレッシャーズ『企業型確定拠出年金での掛金の決め方について解説』
こんにちは。品川~高輪ゲートウェイのFP相談ねっと認定FP、野原です。 歴史は繰り返さないが韻を踏む 好きな言葉のひとつです。 僕が就活をしていた頃より、今のほうがはるかに大変かと感じていますので、僕の経験があなたの役にたつことは、きっと多くはないでしょう。軽々しく、あなたの努力を理解できるとは思ってもいません。 それでも、……
【メディア実績】講談社『現代ビジネス』じつは危険な投資法…「積立投資はほったらかしで良い」というウソが流行った「3つの原因」
こんにちは。FP相談ねっと認定FP、野原です。 講談社さんが運営されている、現代社会を生き抜くためのビジネス情報ソムリエ・現代ビジネスさんにて、担当させていただいた記事がアップされてましたのでご報告です。 https://vimeo.com/536173590/bfc2c2eb02 【前半】じつは危険な投資法…「積立投資は……
「積立投資」から「キャッシュ・イズ・キング」へ逆戻りしないための必勝法
こんにちは。FP相談ねっと認定FP、0円投資マスター・野原です。   最近は早く寝て早く起きる、深夜まで起きている、そんな日が多くなっています。 株式市場のボラティリティ(変動幅)と僕のアドレナリンが連動しているので、積立投資をしているにも関わらず、特になにもなくとも体がそうなってしまうのです。 本来、自分が抱いてる感情をコントロールす……
資産運用したほうがきっといいことありそうな、たった2つの理由
こんにちは、確定拠出年金相談ねっと認定FP、品川オフィスからお届けしている野原 亮(のはら りょう)です。 最近の個人型確定拠出年金iDeCo(イデコ)ブーム、凄い動きになってきてる実感があります。 みずほ銀行がついに手数料を大きく下げてきましたし、ネット証券の一角、マネックス証券もiDeCoのサービスを開始してきます。 ■ み……