野原 亮

【メディア実績】ファイナンシャルフィールド『新型コロナショックで始めてわかる「無リスク資産」と「リバランス」の大切さ』

こんにちは。品川~高輪ゲートウェイの間にオフィスのあるFP相談ねっと認定FP、野原です。

「ファイナンシャルフィールド」さんにて記事が掲載されてましたのでお知らせです。

Yahoo!ニュース」にも掲載されていましたのでご覧ください。

リバランスは儲けたいからするのではなく・・・

我々は勘違いしやすい。

リバランスとは「儲けたいから・損したくないから、という理由でするものだ」という感覚では継続できないでしょう。
これでは、通常のタイミング投資となんら変わりません。

計画的にお金を貯めるペースには個人差があります。
その個人差を自分で見える化してあげることで、毎月いくら積立てして、何を買うか決まってきます。

時が流れ、何もリバランスしていないポートフォリオでは、徐々に当初の計画とリスク量がブレていきます。
それを修正(リスクの再調整)をしてあげるのがリバランスです。

基本的には機械的に、定期的にチェックすれば良いのですが、それでは面白くないというか、現実的ではないというのが筆者の考えです。

なぜなら社会人は等しくビジネスパーソンだから。
従事している仕事は様々ですが、経済・社会の動きと無関係な職業など、おそらくないでしょう。

このブレかたが大きくなるのが、一般的には、世の中で大きな出来事があった時です。

今回はとてもわかりやすいケースで、2019年10月の消費税増税前後では、まさにいったんリバランスしてもおかしくない時期でした。
景気が悪化し始めてから、増税したからです。

つまり、戦後最長といわれた好景気がいよいよ終止符を打つかもしれない、という可能性が高かったわけです。

たまたま当時、ポートフォリオのバランスが崩れていたかどうかは個人差があります。

リバランスを年に数回やるかたもいるでしょうし、数年に1回のかたもいるでしょう。

きちんとリバランスできていたかたは、たまたま追い打ちをかけたコロナ恐慌で、さらに金融商品の口数を増やすことができたはずです。

積立てを始めたばかりだと、ほとんど変化がありませんが、数年たってくるとやはりリバランスは有効になってきます。

筆者も基本的にはほったらかしで良いと思っていますが、世の中が大きく動く時は、ログインしてみて、リバランスの必要な状況であれば、躊躇なく実行するべきと思っています。

そしてえてして、ビッグイベントはビックチャンスといケースが多くなります。

いま世の中で起こっていることを理解することは、仕事と直接関係ないかもしれませんが、筆者にとっては「歴史」や「言葉」と同様に、とても重要なことなんです。

まさに、それこそが生きる知恵、Life Slkillsのひとつだと思っています。

ビジネスもそう、資産運用もそう、いまを一所懸命やったら、なんかうまくいった、なんか増えちゃった、そんなもんです。

とはいえ、なぜうまくいったかは、実は自分が一番よくわかっています。

単純な話です。
地道にコツコツ、正しいと思うことを継続してきた結果です。

いま振り返ると、なんかよくわかんない感じですが、本当はわかっているんです。

安心してください。
その時」がきたら必ずわかります。

世の中、そんなもんでしょう。

人生有限・貯蓄無限
そのワクワクから、お金が湧く湧く

関連記事

投資対象・地域が違えば、投資信託の年間パフォーマンスはどう違ってくるの?
こんにちは、品川の確定拠出年金相談ねっと認定FP、野原です。   個人型確定拠出年金iDeCoやNISA・つみたてNISAなどで、保有している投資信託の数が増えてきて、ちょっと混乱してるかたもいるかもしれません。   また、同じベンチマーク(日経平均などの指標)に連動するインデックス投信がいっぱいありすぎて、どれにしようか迷ってい……
【メディア実績】ライフプランnavi『ひっそりあがる物価に資産運用は有効?』
  こんにちは。   「資産運用があたりまえに」になったら、 人類が宇宙にいくことの次くらいに何か面白いことが起こるんじゃないかと本気で信じている、確定拠出年金相談ねっと認定FPの野原です。   さて、   昔から「マーケットの海賊」と呼ばれ、恐れられ、 資産運用パフォーマンスを低下させる原因とな……
【書籍】5/27(木)発売!『ポイントですぐにできる!貯金がなくても資産を増やせる「0円投資」』
こんにちは。FP相談ねっと認定FP、0円投資マスター野原(のはら)です。 2冊目の書籍『ポイントですぐにできる!貯金がなくても資産を増やせる「0円投資」』の発売予定日が決まりましたのでご報告させていただきます。 5月27日(木)、全国の有名書店にて販売予定です。 Amazonや楽天などのネット書店でも、予約受付がスタートし……
140kmも移動して「数百円の朝食」を食べにいくような人たちは、何を考えているのか!?
 ……