

こんにちは、品川~高輪ゲートウェイのFP相談ねっと認定FP、野原です。
ご報告が遅くなりましたが、「保険チャンネル」さんにて記事が掲載されてましたのでご報告です。

まずは徹底!お金が貯まる2つのポイント
当たり前かもしれませんが、お金って、貯めようと思わないとやっぱり貯まんないですよね。
年収が300万円のかたであっても、実は600万円のかたより貯金していた、な~んて話はよくありますよね。
大切なポイントはたった2つです。
1、自動引落・強制貯蓄
「あればあるだけ使ってしまう」というタイプなら、始めからなかったものとして「なくしてしまえ」ば良いでしょう。
2、金利と複利の仕組みを知る
「お金を貯める」ということの意味を、まずは「金利」について学び、「複利」という仕組みを知ることから始めると良いでしょう。
この2つの実践と学びを優先することが大切だと思います。
これら基礎的なことの知識が大切なのではありません。
これから生きていく中で、様々な局面で、お金について判断を迫られることがでてきます。
その際の「判断基準」を知っておくと、自分の頭で考えられるようになっていきます。
低金利時代において、預貯金の大切さを主張するかたはあまりいないかもしれませんが、元証券マンの私ですら、始めはそんなスタートだったような記憶があります。
預貯金を知って初めて、「資産形成のスタートラインに立つ」ということになるのだと思っています。