野原 亮

【メディア実績】三井住友銀行『Money VIVA』マネービバ「お金の色分けしてみよう!」#2 人生最初の「貯めどき」! 独身・DINKsのお金の色分け術

こんにちは。FP相談ねっと認定FP、野原です。

三井住友銀行さんが運営されている、マネーを楽しむ学びの場「Money VIVA」(マネービバ)さんにて、「お金の色分けしてみよう!」シリーズがスタートし、担当させていただいた記事がアップされてましたのでご報告です。

ライフステージ別のお金の色分け術と、資産運用をはじめる際のポートフォリオの考え方について紹介します。

#2 人生最初の「貯めどき」! 独身・DINKsのお金の色分け術

#1

#3
Comming
Soon!

#4
Comming
Soon!

Think Outside The Box!

漠然としたイメージの話になりますが、個人的にずっと感じ続けてきたことです。

家計について考える時に大切な視点は、家計を「」で考えるのではなく、「ブロック」で考えてあげると後々のためになると思います。

余裕資金の資産運用については、各制度や各口座すべてを合算した「円グラフ」がわかりやすいでしょう。

Think Outside The Box!

箱の外を考える、つまり枠にとらわれないとか、頭をやわらかくするとか、家計という箱の中だけで考えるのではなく、パズルのようにつなぎあわせたりしながらより大きくしていくとか、そんな発想を持ってください。

そのうえで、あなたなりのやり方で家計をやりくりしていただけると、きっと将来の可能性は広がるし、素敵なことだと思っています。

主な執筆・監修実績

週刊誌

出演中ラジオ

関連記事

下値を探る日経平均・世界株価、積立て過ぎには要注意!
こんにちは、品川(高輪)の確定拠出年金相談ねっとFP、野原です。   現在、ドル円が107円割れちゃいましたので、 セミナー資料作成をいったん中止して、ブログをいそいで書きなぐってます。   ドル円はこれから大変ですよ。 いまの水準に近いところでは大きな下値メドがありません(真空地帯)から、大げさにいってしまうと、あとは相場……
なぜ、長期投資家が恐怖のなかで買えるのか?暴落や大暴落から学ぶ運用哲学
こんにちは、FPぼ〜ず野原です 株価が大きく下がると、いくつかの関連記事をいつも読んでいただいてるみたいで、本当にありがとうございます   今回は僕なりの小さなこだわりのお話です 嫌だ、やりたくない、めんどくさい、恐い、、、 そして現実逃避、無かったことにする、、、   我々人間には動物の本能として、感情に逆らって行動す……
【Twitterスペース】7月19日(水)22:00~23:00【FP高野原】「はじめてのNISA」学び方・活用法
Twitterスペースはこちら Twitterスペースについて こんにちは。FP相談ねっと認定FP・野原(のはら)です。 従来からのテーマをリニューアルし、積立投資に興味のあるかた、積立投資をもっとちゃんとやりたいかた、ファイナンシャル・プランナーなどの金融関係者のかたで、資産運用を専門としていないかたなどに、お届けし……
大手証券でのiDeCo×NISAセミナーのご報告です
こんにちは、品川(高輪)の確定拠出年金相談ねっとFP、野原です。 先日2月20日に東海東京証券様の日本橋セミナーラウンジにて、iDeCo×NISAのセミナーでお話しさせていただきました。   バッチリ目をつぶってます(笑)   当社は、野村證券、大和証券、SMBC日興証券、みずほ証券、三菱UFJ証券ホールディングスに次ぐ大……