野原 亮

【メディア実績】監修 | (株)マイベスト『mybest』iDeCoのおすすめ人気ランキング69選【銘柄・金融機関を徹底比較!2024年】


こんにちは。相談ねっと認定FP、野原です。

インターネットで、“最高の選択体験”を実現する
よりよい選択が、人生を豊かにしていく。

株式会社マイベスト「ABOUT US」より

株式会社マイベスト様の商品比較サービス「iDeCo」にて、監修記事がアップされましたので、でご報告です。

共同監修「はじめてのNISA」と同様ファイナンシャルプランナー、伊藤亮太さんとコラボさせていただきました。

iDeCoのおすすめ人気ランキング69選【銘柄・金融機関を徹底比較!2024年】

iDeCo(イデコ)とは個人型確定拠出年金とも呼ばれ、公的年金とは別に給付を受けられる年金制度のこと。「iDeCoを利用するとどれくらいお金が増えるの?」など、はじめるにあたって疑問はたくさんありますよね。SBI証券・楽天証券・マネックス証券など取り扱い金融機関の種類が多いうえ、投資信託・定期預金・保険など銘柄もさまざま。新NISAの成長投資枠やつみたて投資枠など、ほかの資産運用の手段との違いがわからない人も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、iDeCoの口座を開設できる金融機関と、iDeCoで購入できる銘柄をそれぞれ比較し、おすすめの銘柄・金融機関をランキング形式で紹介します。

はたしてどれが最もおすすめなiDeCoの金融機関・銘柄なのでしょうか?iDeCoの始め方や選び方のポイントだけでなく、「そもそもiDeCoとは?」「iDeCoと企業型確定拠出年金の違いは?」など、よくある疑問にも答えています。自営業者や公務員といった職業ごとの利用条件や、iDeCo加入時の確定申告・年末調整といった手続きについても解説しているので、ぜひ参考にしてください。

ぜひ、ご覧いただけたら嬉しいです!

毎月の貯蓄に余裕のあるかたに必須の資産形成ノウハウ」

毎月の家計が黒字で、毎月必ず貯蓄できているようなご家庭、家計にとっての強い味方である制度が、DC(確定拠出年金)です。

なかでも、お勤めの会社に企業型DCのないかたや、自営業者のかたなどにとっては、このiDeCo(個人型DC)は、まず最初に検討してみていただきたい制度になります。

その際、次の図のようなイメージをもっていただくとよいでしょう。

個人投資家の力強い味方「3種の神器」

制度・しくみ・スキーム概要特徴
(1)iDeCo節税による資産運用節税しながら効率よく貯める私的年金(公的年金の上乗せ)。
利益に対して非課税で運用できる。
(2)0円投資ポイ活×資産運用家計の埋蔵金(節税分や給付金などのおまけのお金や、キャッシュレス決済などで付与されたポイント、広告収入など)を活用し、実質的に元手0円でできる。
(3)新NISA少額投資非課税制度0円投資や別途元手を追加し、利益に対して非課税で運用できる。

世の中には、様々な投資法や金融商品、実物資産があります。

投資を始めてまもないうちは、時間優先スピード優先です。

深く学ぶことはとても重要ですが、まずは少額からやってみることを優先し、少しでも長い時間と経験を積める、チャンスを確保すると良いでしょう。

そしてなるべく早く、少しずつでかまいませんので、それぞれの投資法や金融商品、実物資産などの特徴やリスクをおさえたうえで、どれが自分にあっているのか、どれを活用していくのか、専門家の意見を聞きながらなどして、ぜひ自分で答えを見つけてください。

私自身も日々、研究中です。

現在、保有している投資信託は100本くらいあります。

自分で実際に様々な投資信託を保有してみることで、皆さまにお伝えできる内容を濃くしていけるように、理論上のことだけでなく、実戦重視で研究しています。

一般的な金融商品のように、誰でもどこでもだいたいは同じように活用できる道具は、そのものの優位性や先見性も重要なのですが、たいがいはどう活用するか、によって変わっていきます。

道具と頭は使いよう

どんなに優秀な資産や商品であっても、どんなにショボい資産や商品であっても、それを活用する投資家によって、うまくコントロールできるか振り回されるか、まったく変わってきてしまうのです。

ぜひ、コントロールする側になっていただいて、将来の資金計画が大きくブレてしまわないように、うまく活用いただけることを願っています。

今後の皆さまの、なにかの参考になれば幸いです。

潮が引いたあとに、誰が裸で泳いでいたかがわかる

by ウォーレン・バフェット

注目記事ピックアップ

主な執筆・監修実績

三井住友銀行 MoneyVIVA |「お金の色分けしてみよう」シリーズ

まとめ

#1

#2

#3

#4

三井住友銀行 MoneyVIVA |「FPが聞いた!お金のしくじり失敗談」シリーズ

週刊誌

小学館
女性セブン
2024年6/20号

『PRESIDENT』2023年8/4号(7/14発売)

限られた時間で、お金を増やす方法
金持ち老後の株・投資戦略

老後資金と投資スタンスの関係をどう考えればいいか
【最新鉄則】なぜか9割がやらない! 今すぐやるべき「投資&老後資金づくり」大全

(担当記事)
ほったらかさず、ときどきメンテナンス!
「ほったらかし投資」で、他人より儲ける5つの秘訣

関連記事

【Clubhouse】1月26日(水)22:00~【FP野原】ちょっと教えて!資産運用 | テーマ「FOMC直前スペシャル」
トークルームのURL ▶https://www.clubhouse.com/event/PbQnJ99R?utm こんにちは。国際金融ストラテジスト・FP相談ねっと認定FP、野原(のはら)です。 今週も資産運用に関する疑問・質問にお答えします。お楽しみに~! 今週は、金融市場にとっては今年で最も重要な……
【品川】5月19日(土)15:00~17:00 ねんきん定期便で必要な老後資金を見積ろう!
こんにちは、品川(高輪)の確定拠出年金相談ねっと認定FP、野原です。   ☑ 将来、年金がもらえるかわからない ☑ 年金なんてあてにならない ☑ 年金に頼ってたらダメ いやいや、 ☑ 年金は無くならないからある程度は心配ない いろんな考えがありますよね。  ……
【メディア実績】マイナビ学生の窓口フレッシャーズ『企業型確定拠出年金とつみたてNISAの併用はできる?注意点を解説』
こんにちは。品川~高輪ゲートウェイのFP相談ねっと認定FP、野原です。 歴史は繰り返さないが韻を踏む 好きな言葉のひとつです。 僕が就活をしていた頃より、今のほうがはるかに大変かと感じていますので、僕の経験があなたの役にたつことは、きっと多くはないでしょう。軽々しく、あなたの努力を理解できるとは思ってもいません。 それでも、……
【メディア実績】第四北越銀行『マネーまるわかり』自分はiDeCoに向いてる? 向いてない?ネットの「やめとけ」説に振り回されないためには
こんにちは。FP相談ねっと認定FP、野原です。 (株)第四北越銀行さんが運営されている、「マネーまるわかり」にて、担当させていただいた記事がアップされてましたのでご報告です。 これからの投資行動のご参考になれれば幸いです! 自分はiDeCoに向いてる? 向いてない? ネットの「やめとけ」説に振り回されないためには ……